fc2ブログ

引っ越しました

ご無沙汰しています。
秩父つれづれ日記のヨッシーです。

実はヨッシー、このブログは前回の「海幸彦・山幸彦」を最後に更新を
中断しております。

丸通タクシーのブログとしては「ハッピー日記」へ引継ぎました。
長い間 秩父つれづれ日記をご愛読頂き本当にありがとうございます。

もしかしたらヨッシーのファンの方もいらっしゃるかもー
そして「こんな暮し方もあるんだなぁ」との思いを発信したくて

4月末より個人で「秩父山里便り」を立ち上げました。
宜しかったらそちらの方へのご訪問もお待ちしております。

今後は「ハッピー日記」共々、宜しくお願い申し上げます。



スポンサーサイト



海幸彦・山幸彦

古事記や日本書紀の神話では、海幸彦と山幸彦は確か兄弟の神様で
弟の山幸彦が大切な兄の釣り針を失くしちゃうお話しだったっけ。

弟は自分の剣から1000本もの釣り針を作って兄に詫びたが海幸彦は
許してくれなかった。それで兄の釣り針を探しに海に潜った山幸彦は
そこで素敵なお姫様(豊玉姫)に出合い結婚、お宝もゲットしそのお宝で
兄をも降伏させるお話しのような記憶があります。

今日はそんな神話とは関係ありまっしぇん。
単純に旬の海幸と山幸をゲットしたのでそれで料理をしただけのことです。

まず海幸・・・今年も釜石に住む長男嫁の実家からメカブとワカメが届きましたー
そして山幸・・・回覧を届けに行った先の近所の奥さんからフキをイタダキー
これにイカと里芋、生シラスが冷蔵庫にあったので今夜のつまみや夕飯のおかずに
挑戦

 P1110052_convert_20130424201300.jpg

フキは爪を真っ黒にしながらスジ剝きしてから塩と重曹で茹でてあく抜きし、キャラブキに
イカ、里芋、大根で煮物 イカワタをワインと味噌で和えそれで煮付けました。

               P1110054_convert_20130424201347.jpg

P1110053_convert_20130424201329.jpg

うめえ~ 酒もご飯もおかわりしたくなるのだ

 P1110055_convert_20130424201405.jpg

義母の畑で採れた新玉ネギと小松菜を使ったスープにメカブと生シラス

  P1110060_convert_20130424201426.jpg

メカブはザルでさっと熱湯にくぐらせると鮮やかなグリーンに それを冷水にさらすと
納豆なみの粘りが 水気を切って生シラスを載せお皿に盛り付け、ポン酢で頂きます。

血液サラサラ、血圧も下がるかも それに髪の毛への栄養ばっちり

材料をご提供いただきました皆さま、美味しく頂くことができました。
ありがとうございます またよろしくおねがいしまーす

                             

新緑に雪

昨夜からいやに冷え込むと思い、電気毛布のスイッチをひと月振りに
入れて寝てしまった。
そして今朝起きると外は季節外れのみぞれ模様。
ときどきボタン雪になったりあられになりながら、庭の植木の新芽や
山の新緑が白いワタボウシを被ってます。

 P1110045_convert_20130421090216.jpg

朝ごはんは昨夜の残りのカレーを温め、卵3ケと菜の花でオムレツ
今日の午前中はもうすることがないから家族4人(正確にはふたりと2匹)
で炬燵にもぐってウツラウツラしてます。

P1110047_convert_20130421090408.jpg P1110046_convert_20130421090346.jpg

 タロウを眠らせ タロウの屋根に雪がふりつむ
 
 ジャック(ジロウ)を眠らせ ジャックの屋根に雪がふりつむ


これは「雪」という三好 達治の詩ですが、ウチの太郎と次郎はやさしいおかあさんと
おとうさんの傍で安心しきっていまイビキかいてます(笑)

P1110043_convert_20130421090510.jpg P1110051_convert_20130421090530.jpg

だから久し振りの家族そろった日曜日ですが、今日の午前中はこのままみんなでまったり
過ごします。

 P1110050_convert_20130421090444.jpg

お天気だったら今日も芝桜の丘はきっと大賑わいだったろうになぁ
それがちょっと残念です。


小鹿野春祭り

昨日と今日(4月19・20日)は秩父市のお隣り、小鹿野町の春祭りです。

 P1110006_convert_20130420150912.jpg

秩父郡小鹿野町 国道299号線志賀坂トンネルを越えればそこはもう群馬県上野村で
埼玉県の最西北端
古くから町民自ら役者となり演ずる農村歌舞伎が盛んで、奥秩父山地と上州山地に挟まれた
僅かな平地に広がる小さな町並みと、小森川や赤平川、又その支流沿いの渓谷に点在する
山里で構成されています。

日本武尊がこの地を旅した際に道に迷いそれを一頭の小鹿が道案内をして救った。
その小鹿はやがて力尽きて死んでしまい、その小鹿が倒れた場所に塚をたてて小鹿を祭った
のが小鹿神社だそうで元々は現在の小鹿野中学校のグランド脇に社がありました。
現在の国道バイパス近くの神社と元宮の間を2台の笠鉾と2台の屋台が練り歩くのが
春の例大祭 小鹿野春祭りだそうです。

 P1110008_convert_20130420151001.jpg

生憎と今日は肌寒い曇り空でしたが街の目抜き通りは露店も出て賑やかでした。
そしてもちろん歌舞伎上演
昨日19日は街角の2台の屋台(舞台仕掛けにもなる)上で上演
今日は常設の小鹿野町観光交流館で屋台囃とともに午後12時半から保存会の皆さんの熱演が
ありました。

 P1110009_convert_20130420151146.jpg

              P1110014_convert_20130420151202.jpg

 P1110023_convert_20130420151255.jpg

演目は「菅原伝授手習鑑吉田社頭車引之場」だそうです。

 P1110029_convert_20130420151337.jpg

デジカメの電池残量を気にしつつシャッターを押しながら一昨年公開の映画
「大鹿村騒動記」を思い出してしまった。

      P1110010_convert_20130420161131.jpg

 P1110034_convert_20130420161201.jpg
ギャラリーやカメラマンで大賑わいの盛り上がり

 P1110033_convert_20130420151407.jpg

ワザとなのかホントなのか役者さんがセリフ忘れたり それから大道具小道具も
手造り感いっぱいで親しみやすかった。

 P1110037_convert_20130420161242.jpg

これは小鹿野独特らしい「金棒突き」という着飾った女の子、傘鉾や屋台の先導役です。
昔話のにっぽんの妖精みたいですごく可愛かった。

P1110039_convert_20130420161422.jpg P1110041_convert_20130420161454.jpg

露店で焼きまんじゅう(奥様のお土産)と焼き鳥(今夜のつまみ)を買って帰って
きました。

GWの5月4日(土曜日)は秩父市上吉田の「塚越の花まつり」があります。
花まつりはお釈迦様の誕生を祝った祭りですが、ここのお祭りは子どもたちが主役。
秩父の山村の素朴ですがすごく心温まるお祭りです。
ヨッシー今年は仕事なので観に行けません(泣)がこのお祭りも大勢のカメラマンで
賑わうそうですよ~

でわ


芝桜日和

すっかりと秩父の春の花の名所となった羊山芝桜の丘
今日、今年の咲き具合はどんなかなと、観に行ってきました。

 P1100994_convert_20130417142538.jpg

園内駐車場が500円に入園料が300円ですが、
秩父市報4月号に付いていた市民無料券を利用しました。

でも平日水曜日なのに昼頃は園内駐車場は満車。
しかたないので横瀬町宇根の一般駐車場へ・・・こちらは芝桜の丘の真下、
すぐ近くにあるのに割と知られてなくて混雑時の穴場なのです。

 P1100992_convert_20130417143027.jpg

今年は開花が早めだったので南向き斜面はもう、ほぼ満開です。
見頃はGW前半まででしょう。

    P1100998_convert_20130417143121.jpg

広場に設営された秩父特産品市場も大勢のお客様で賑わってます。

  P1100999_convert_20130417143142.jpg

市内の各駅から園内まではタクシーが便利ですが、大変混雑しております。
警備などの都合上園内は2か所しか降車できません。
予めご了承の上、ご乗車下さいますようお願い致します。

 P1100996_convert_20130417143058.jpg




カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR