fc2ブログ

秋は夜長

まだ秋の彼岸前だから一応昼の時間の方が長いんだけど、これからドンドン陽が短くなって
秋は夜が長いんですよねえ。

こんにちは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

台風(12号・タラス)は四国沖でモタモタしちゃって、それなら早く勢力弱めて熱低なり
温帯低気圧になってくれればいいんだけど、今夜半から明日の朝にかけて近畿地方に上陸する
みたいです。
早く帰宅出来る方は仕事が終わったら真っ直ぐに家へ帰りましょう。

我々タクシーは大雪などの時もそうですが、電車やバスが運行停止になってしまった時に、
お客様が家へ帰る最後の手段。だから余程の事がない限り深夜まで頑張ります。
この記事を更新したらヨッシーもサボってないで仕事しますよー<(`^´)>

さて本題
これからの秋の夜長、読書や音楽鑑賞で静かに過ごすのが大人ってもんです。

それではそんな大人の方にヨッシーのオススメCDをここでご紹介します。
   P1070466_convert_20110902143348.jpg
これはケイコ・リー(Jazzヴォーカル)の「ビューティフルラブ」12年以上も前の録音ですが、
彼女の太くハスキーなヴォーカルを最大限に生かしたラブバラード集ですよ。
ああーブランディかウイスキーでイッパイやりたくなってきた。

   P1070465_convert_20110902143423.jpg
これなんかもっと古い録音で1960年代前半ですよ
スタンゲッツのテナーサックスにアストラッドジルベットという歌手のセッション
全編ボサノバです。彼女のヴォーカルにスタンゲッツのサックスが突然絡んでくる。
たまりません (゚Д゚)ノカアチャンもう一杯ツクっとくれよー

   P1070464_convert_20110902143452.jpg
日本人アーティストも頑張ってます。右上が上原ひろみさんJazzピアニストです。
彼女の信条なのか明るくカラッと仕上げてます。
そして夜も深まってご就寝前に脳波調整してくれるのが村治佳織さん。
クラシックギタリストです。
このアルバムは新日本フィルと共演の「アランフェス協奏曲」第二楽章はきっと
誰でも聴いたことがある哀愁に満ちた曲です。作曲はスペインのホアキン・ロドリーゴ
クラシックギター協奏曲です。
実はこの第二楽章アダージョはJazzでも演奏されていて、マイルスやチックコリヤ、
ジムホールなどがアルバムを残してます。ヨッシーはJazzではジムホールの演奏が好き
です。

オマケ
P1070454_convert_20110902143915.jpg P1070455_convert_20110902143723.jpg
秋の花 ホトトギスが咲いてました。そして右上はこんなに可愛い花なのに
付いた名前が「ヘクソカズラ」可哀想すぎて好きになっちゃいました。
    P1070458_convert_20110902143841.jpg
フェンスに絡まった野葡萄、山葡萄は酸っぱいけどまぁ食えますが、野葡萄は渋くて
食えない役たたず。でも実が青や紫色になって綺麗だから切らずに生かしてやる事に
しました。

オマケのおまけ
  P1070469_convert_20110902153831.jpg
さっきから台風の風が吹いてきて外はガタガタ、ピューピュー
「オッカナイよう父チャン上に上がってそばに行っていいかい?」
って何度もフロアーに上がって来ては怒られてるタロー。
ついにはこんな中途半端な格好で愛想笑い(^Д^)つられてこっちも(笑)です。

もう仕事に行くぞ!!こんなオッカナガリンコでカアチャン帰って来るまで
小屋で留守番出来るんかな?



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

台風は何をしているのでしょう。

明日は、久々に池袋にお出かけなのに~v-290

あら、タローちゃんも怖がりですかv-291
うちのわんこも、びびりだからクーラーの室外機の後ろや、車の下によく隠れてますv-8

ヨッシーさん、台風の深夜の運転、気をつけて頑張ってくださいv-286

いい季節ですね

秋の夜長は読書に耽る それとも独り静かに音楽を聞き入る・・・・・
どちらも、性にあいませんv-406
やっぱり秋は食欲です。 梨、葡萄、りんご、などなど果物の
美味しくなる季節・・・・・でも、名月を眺めたり 風になびく尾花や萩 桔梗など秋の花を愛でる事も好きですよv-410

追伸

さっき、打ち忘れました。
へくそかづら可憐な花そして実をつけますが、ちょといい顔をして
そのままにして置くとかなり繁殖力が強いので、庭中に蔓延りますよ
老婆心ながらv-290

りん様

嵐の夜から一夜明け、でも今回は台風一過とはいかなかったですね。

まだ(9/3am9:00)四国沖にいて、これから室戸岬辺りに上陸をうかがってます。

埼玉からはこんなに遠くなのに、強風が吹き荒れてますね。
今日の池袋は見合わせかなぁ

buko-sakado様

今日もまだ荒れ模様の天気。これで三日目ですからねえo(TヘTo) くぅ
折角の休日ですが、これからブログ更新したり読み始めた本を読んだりと
マッタリ過ごす事にしました。

本は昨日、「炎の谷」秩父事件顛末記(下山二郎著)というのが会社に
あったので借りてきました。
映画・草の乱は観てないですが、読み始めたら明治初期のこの国の
様子、農民の貧窮した暮らしがリアルに描かれていて凄く興味深く
読んでます。

自分も猫のシッポ(おまけに生まれた末っ子)とはいえ、百姓の子。
祖父や曾祖父さんの時代は同じような苦労をしてたのだろうな!!
と思うと胸が詰まる思いがします。
「人ごとに感じられない」きっとこれは自分に引き継がれた遺伝子が
先祖の苦労をちゃんと記憶しているからなんでしょう。
田舎で静かに暮らしていると、時々自分の神経や感受性が研ぎ澄ま
される事があります。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR