fc2ブログ

秋の秩父神社

今年もわずか三週間ちょっとで「秩父の夜祭り」秩父音頭では3番の歌詞で

ハアー 秋蚕仕舞うて 麦蒔き終えて(コラショ)
秩父夜祭り アレサ待つばかり   と唄われてます。
今日はそんな秩父地方の総社、秩父神社の秋の様子を撮影してきました。

  P1080277_convert_20111110143152.jpg
  お清め所の屋根越しに見た平成殿前の銀杏
 
  P1080284_convert_20111110143239.jpg
  
      P1080285_convert_20111110144109.jpg
       御神木の大銀杏はまだ青かったです。

実は記事を書くには勉強不足で、縁起とか彫り物の由来もちゃんと解説出来ないから
写真で我慢して下さい。

P1080286_convert_20111110144625.jpg
本殿は戦国時代に武田信玄の焼き打ちに合い消失したのを家康が再建し、徳川家の
信仰も厚かったとか。

P1080288_convert_20111110145310.jpg
日光、東照宮の眠り猫で有名な左甚五郎が彫ったそうです。
P1080290_convert_20111110145338.jpg

   子育ての心得 P1080289_convert_20111110153306.jpg

P1080294_convert_20111110153354.jpg
つなぎの龍 この彫り物の龍が毎晩夜遊びに出て暴れるもんだから鎖でつないだら
おとなしくなったんだそうです。 

P1080293_convert_20111110153424.jpg

今日はこれから羽田にお客様を迎えに行きます。続きは次回のお楽しみ
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おお~、子育ての心得、すごいですねぇ…
確かにって感じです。

夜祭の時はすごい人になんでしょうね

子どもの頃に連れて行ってもらった記憶がかすかにありますけど
大人になってから行ってないなー(^_^;)

No title

月日の流れるのは早いものですね。
今年も、もう夜祭の時期になりましたね。
日ごとに祭り気分が盛り上がっていることでしょう、特に今年は土日できっと賑わうことでしょうね。

秩父神社の親の心得 メモしました。  
我が子に限らず何処の子供にも、同じ気持ちで接したいものですね。v-290

とあ様

今年のお祭りは土曜日ですからねえ。
大勢のお客様が来てくれると思います。

花火と山車の競演、良い場所が確保できると
本当に凄い迫力が楽しめるんですよ。

出店屋台の焼きそばとかたこ焼きに夢中になってて
肝心のお祭りの様子を見れなかった・・・のは
上の写真の時でした。

buko-sakado様

親の心得・・・時代は変わってもこれは不変ですね。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR