続2ジオパーク
現在12月3日の午後10時・・・秩父夜祭の花火
が町の方でドーン・ドン
あいにくこの山里は雲のなかで音だけしか聞こえない。たぶんお祭りの町も
霧がかかって、折角の花火も今年は良くみえないだろうなぁ。
でも雨だけは午後にやんで良かったです。孫を連れて昼間、賑やかなお祭りを
見学してきました。その様子は次回で報告しますね。

秩父はいろんな時代の地層が交差する場所。どうも古代から朝廷も注目していたらしく
鉱物資源を求めて、その道に精通した朝鮮半島からの帰化人を招いて住まわせていた
らしいです。(現在の日高市・高麗郷もそうです)
長瀞の上流左岸、皆野町金崎にある古墳群はその帰化人のモノと教えてもらいました。

この古墳群の積み石に紅簾石片岩も含んだ石片岩が多く使われてます。
秩父華厳の滝
落差は12m程で本家から比べると可愛い滝ですが、この滝の流れ落ちる岸壁は
2億年以上前の秩父帯の地層で、硬いチャートです。マンガンを多く含んでいて
赤い赤壁が綺麗でした。

難しい事はぬきでもマイナスイオンタップリで紅葉も綺麗だからリフレッシュ出来ますよ
マンガンの採掘跡
いつ頃まで採掘していたんでしょう? やがて朽ちて森に埋もれる廃墟です。
今回はここまでの見学でしたが、荒川本流や赤平川の岸壁に地層が露出した
不整合の地層やようばけ、中津渓谷上流の鉱山跡などなど
まだまだ沢山の見処があるんです。
ジオパークに認定されたからには早く分かりやすいガイドブックや
案内パンフレッドができるといいですね。
そして、それに沿ったタクシーご案内コースもいずれ当社で設定させて貰いますからね。
だけどあまりヨッシーに解説の期待はしないで下さいね
カンニングペーパーがないと 「ホレ!!アレがこうで、ソレはアーダ
」って
結局具体的な言葉は全部忘れてますから(爆笑)
さはやかに 半月かかる 薄明の秩父の峡の かへり道かな
小鹿野町 ようばけに建つ宮沢賢治の歌碑です。

あいにくこの山里は雲のなかで音だけしか聞こえない。たぶんお祭りの町も
霧がかかって、折角の花火も今年は良くみえないだろうなぁ。
でも雨だけは午後にやんで良かったです。孫を連れて昼間、賑やかなお祭りを
見学してきました。その様子は次回で報告しますね。

秩父はいろんな時代の地層が交差する場所。どうも古代から朝廷も注目していたらしく
鉱物資源を求めて、その道に精通した朝鮮半島からの帰化人を招いて住まわせていた
らしいです。(現在の日高市・高麗郷もそうです)
長瀞の上流左岸、皆野町金崎にある古墳群はその帰化人のモノと教えてもらいました。


この古墳群の積み石に紅簾石片岩も含んだ石片岩が多く使われてます。

落差は12m程で本家から比べると可愛い滝ですが、この滝の流れ落ちる岸壁は
2億年以上前の秩父帯の地層で、硬いチャートです。マンガンを多く含んでいて
赤い赤壁が綺麗でした。

難しい事はぬきでもマイナスイオンタップリで紅葉も綺麗だからリフレッシュ出来ますよ

いつ頃まで採掘していたんでしょう? やがて朽ちて森に埋もれる廃墟です。
今回はここまでの見学でしたが、荒川本流や赤平川の岸壁に地層が露出した
不整合の地層やようばけ、中津渓谷上流の鉱山跡などなど
まだまだ沢山の見処があるんです。
ジオパークに認定されたからには早く分かりやすいガイドブックや
案内パンフレッドができるといいですね。
そして、それに沿ったタクシーご案内コースもいずれ当社で設定させて貰いますからね。
だけどあまりヨッシーに解説の期待はしないで下さいね

カンニングペーパーがないと 「ホレ!!アレがこうで、ソレはアーダ

結局具体的な言葉は全部忘れてますから(爆笑)
さはやかに 半月かかる 薄明の秩父の峡の かへり道かな
小鹿野町 ようばけに建つ宮沢賢治の歌碑です。
スポンサーサイト
コメントの投稿
見学したいです
何億年もかけて積み上げた地層があちこちに見られるのですね。
今度そう言うツアーに参加したいです
小鹿野町のようぼけは何時か、新聞で見たことがあります。
よく陽のあたると言う意味で、ひだのような地層がはっきりと現れて
いる所ですよね。
闊歩するダイダラボッチの腰掛けか
両神山に夕日が沈む
こんなの如何?
今度そう言うツアーに参加したいです

小鹿野町のようぼけは何時か、新聞で見たことがあります。
よく陽のあたると言う意味で、ひだのような地層がはっきりと現れて
いる所ですよね。
闊歩するダイダラボッチの腰掛けか
両神山に夕日が沈む

こんなの如何?

buko-sakado様
タクシーでそのツアーができたら秩父学検定試験の上級を取らなくちゃ
これもりこママの命令で来春に先ず、初級を受験する予定です。
初級は比較的初歩の秩父の民族や地理などですが、上級になると
秩父の植生や地質、自然などの専門的な内容で難しそうです。
ジオパークのご案内には必須ですね。
ダイダラボッチは羽黒山に行く途中に定峰峠付近の腰掛石に座って
休んで両足をにゅっと槻川に伸ばして笠を置いたのが笠山で
粥を煮たのが粥仁多峠、お粥を食べ終わって釜を伏せたのが
釜伏山です。
箸を刺したのが二本木峠、荒川の水を飲んで吹いたのが大霧山なんだと。
両神山はギザギザしてて腰掛には向いてないかも(笑)
前回の冒頭の詩には実は続きがあるのですが、雰囲気ぶち壊すので
途中で止めときました・・・知りたい? こんなんだよ(笑)
さてさて 今から三万年
この頂きに舞い降りた宇宙船 降りてきたのはエイリアンの中学生
廃墟と化した 大地見て 人類とは愚かなり
せっかくの知恵や科学も役たたず
欲望の果てに 自滅とは
エイリアン中学のクラス会 発表テーマとなりました
チャンチャン
これもりこママの命令で来春に先ず、初級を受験する予定です。
初級は比較的初歩の秩父の民族や地理などですが、上級になると
秩父の植生や地質、自然などの専門的な内容で難しそうです。
ジオパークのご案内には必須ですね。
ダイダラボッチは羽黒山に行く途中に定峰峠付近の腰掛石に座って
休んで両足をにゅっと槻川に伸ばして笠を置いたのが笠山で
粥を煮たのが粥仁多峠、お粥を食べ終わって釜を伏せたのが
釜伏山です。
箸を刺したのが二本木峠、荒川の水を飲んで吹いたのが大霧山なんだと。
両神山はギザギザしてて腰掛には向いてないかも(笑)
前回の冒頭の詩には実は続きがあるのですが、雰囲気ぶち壊すので
途中で止めときました・・・知りたい? こんなんだよ(笑)
さてさて 今から三万年
この頂きに舞い降りた宇宙船 降りてきたのはエイリアンの中学生
廃墟と化した 大地見て 人類とは愚かなり
せっかくの知恵や科学も役たたず
欲望の果てに 自滅とは
エイリアン中学のクラス会 発表テーマとなりました
チャンチャン