fc2ブログ

山里幻想記

一週間のご無沙汰をしてしまいました。。
どうしたんだいヨッシー!! 風邪でもひいて熱でもだしたかい?
それとも、あまりの寒さに脳みそが凍ったかい(笑)

どっちも正解です。もう2週間も風邪でグシュグシュ今朝はマイナス5℃
でした
熱は無いのですが、思考ストップしてます。(あれっ、いつものことか)
そんなわけで凍った脳みそが見た幻を・・・ お題は
「山里幻想記」です。

P1080600_convert_20111219130633.jpg

 初冬の午後、穏やかな日差しに誘われて秩父の山里を愛犬と散歩した。
木の葉が絨毯のように敷き詰められた雑木林の中の土の道は柔らかくて
気持ちが良い。
何よりも夏のようにヘビや毒虫の心配をしなくて済むのが気が楽だった。

9月に家族の一員に加わった新入りの捨て仔君も体がひと回りもふた回り
も成長し、前から居るラブのタローと兄弟のようにいつもジャレ廻っている。

この沢を渡る小さい橋のところは四季を通じて日陰で、夏は涼しくてほっと
する場所だが、冬は少し寂しい場所だ。この先はヤブに覆われた廃屋沿いに
石垣が続き、道がカーブしている。そのカーブ沿いに沢グルミの大木や桜の木、
柿の木が順番に生えており、リスなどもよく見かけた。

P1080590_convert_20111219130802.jpg P1080594_convert_20111219130834.jpg

更に少し歩くと、そこは日当たりの良い場所で日向ぼっこにはもってこいの
ところだ。ここで、いつもタバコを一服点けては路肩の柴に座って犬と話をし、
空を眺めながらぼんやり過ごすのが好きだった。
更にその先のカーブを過ぎると大きな銀杏の大木もある。

だが、今日はこの陽だまりに先客がふたりいた。ひとりはセーターと揃いの黄色い
毛糸の帽子を被り、もうひとりはあずき色のセーターとやはりお揃いの色のマフラー
を巻いた、ふたりともおしゃれで綺麗な女性だった。

2頭の犬は一瞬立ち止まったが、すぐに尻尾を大きく振り我先に近づいていった。
ふたりの女性とも腰を屈めて犬を出迎えてくれ、笑顔で頭をなでている。
どちらの女性も見かけたことのない人であった。
「こんにちは、寒くなりましたね」
「あら、ヨッシーさん。そうねすっかり寒くなったわね」
(オラも有名人になったんかな??こちらは知らなくても相手が知ってるとは・へへ)
「すみません、え~と・・・以前何処かで?」
「ええ~ いつもワンちゃんと楽しそうにお散歩してるのを見てますわ」
「そうそう、タロー君はいつもわたし達の足元にオシッコを掛けて行くのよね~・フフ」
(フフって オイ、タローおまえそんな失礼なことを、父ちゃん恥ずかしいぞう)
「こっちの黒い仔、ジャック君だっけ?すっかり大きくなったわね。そうそう歩くときの
 お尻の振り方がかわいいのよね~ 桜子さん」
(あずき色のセーターの女性が桜子さんと)

P1080598_convert_20111219131146.jpg P1080604_convert_20111219131229.jpg

「銀子さん、ヨッシーは写真もお上手なのよ。春に撮ってもらったわたしの写真はすごく
 気に入ってるの」
(で、こちらが銀子さんと・・・なに、オラが桜子さんを撮ってるって?
 マスマスわけがわからん)

ヨッシー、眉にシワを寄せて首をひねってるあいだも、ふたりはそれぞれ犬の頭をなでて
楽しそうに会話を続ける。まるでオラの困惑を面白がってるようにもみえた。

「ねえ銀子、ヨッシーさんが困ってるようだからそろそろわたし達の正体を教えてあげようか」
「そうね、ヨッシーって以外と鈍いわよね」



今日はここまでです。続きは次回のお楽しみ
ふたりの正体が気になる方はそれまでに推理していて下さいね。
ヒントは
① ふたりの名前 ② 4枚目のタローが立ちションを掛けてる木
③ 題名からしてふたりは本当の人間ではありませんよー なんかの精霊でしょう


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

風邪に気をつけて

風邪は万病の元と言うから侮らないでくださいね。

桜子さんと銀子さんの麗しきおふたりの女性に
心まで奪われない様にお気を付けくださいe-235e-418
タロー君とジャッキー君に家までしっかり連れて帰ってもらってねv-291



No title

あらまあ大変v-400お大事に。

桜子さんと銀子さん、きっとかわいいタロー君とジャッキー君をなでなでしたかったんですね。

No title

いつも楽しく拝見しています。

お体、大事にしてくださいね!

お二人の正体、すぐに判りました!答えをここに書きたいけど、他の皆様にはもう少し悩んでいただこうかなぁ・・・・・

でも、とても夢のあるお話ですね!自然と暮らしていらっしゃる、ヨッシーさんならではの、エピソードですね!

buko-sakado様

気象現象で標高の逆転現象って知ってますか?

普通は標高が100m上がる毎に0.6℃下がるって言いますが

盆地の冬、よく晴れて風のない朝は放射冷却で冷えます。
このときに暖かい空気は上昇するので、大体標高1000m位の
高さまでは高度が上がる程、地表よりも温度が高いんですよ。

だから同じ秩父でも盆地の底にある市街よりもウチみたいな
少し高い処の方があったかいんです。しかもココは南面の日当たり
の良い処だから暖かいんですよ・

出勤時に車の温度計みるとウチの車庫でー1.5°坂を下るとどんどん
温度が下がって川沿いでー4° 街中に近づくとー6℃まで下がり
町の中心部でー5°でした。

りん様

今から続きを更新します。
ふたりの正体はわかりましたか?

祭り好き様

久しぶりのコメントを(=^0^=)ありがとうございます。

わかっちゃいましたか、これから続きを更新します。

どうもヨッシーにお説教したくて出てきたみたいですよ(笑)
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR