桜の花は知っている

公立小中学校は今日、入学式を迎えたところが多かったと思います。
ポカポカ、春らしい陽気になってホントに良かった。
本日、新しいスタートをきった全国の新入生の皆さま、そしてお父さん、お母さん
ご入学、\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ!
そしてヨッシージイサマも、ひと山越えて行ってきましたよ・孫の入学式!!
孫が入学したのはこのジイもパパも通った小学校で、3代続けてお世話になります。
(オイラの親父の尋常小学を含むと4代連続? この桜の木が見守ってくれたの!?)
ウワー、オイラが入学の頃は今から50年近い昔かい

入学式そのモノはよく憶えてないけど、桜が満開だった記憶がかすかに・・・

校舎は木造から鉄筋コンクリートに建て替えられたけれど、あの桜の木も
このグランドの感じもうんていも滑り台もよじ登り柱もジャングルジムも
当時と同じ場所だーヽ(*´∀`)ノ

山あり 水あり 畑あり 田あり
稔り 豊けき 平和の里の
未来を になうと いそしみ 励む
その名ぞ ・・・小学生
春風 秋霧 二の宮山の
松は 緑の誓いも固く
親しみ 和みて 力をあわす
伸びゆく ・・・小学生
その身はたくまし 心は清し・・・ 母校の校歌です


このジイは無責任だから言うけれど、
「オーイ孫たちよ、勉強なんか期待してないから イッパイ友だちと遊んで
強く、清く、逞しく育っとくれ~

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
曾じいちゃんの時代から、ずうーと ずうーと桜の木は
雨の日も、風の日も、暑い暑い夏の日も、寒い冬の日も
休まずに見守っていてくれて、うれしかった事、悲しかった事
何でも知っているのでしょうね。
これからも元気な子供たちをにこにこと見ていてくれることでしょう。
雨の日も、風の日も、暑い暑い夏の日も、寒い冬の日も
休まずに見守っていてくれて、うれしかった事、悲しかった事
何でも知っているのでしょうね。

これからも元気な子供たちをにこにこと見ていてくれることでしょう。
buko-sakado様
この校歌、「山あり水あり畑あり田あり」なんてモロ、田舎っぽくて
子どもの頃は嫌だったけど、いまあらためて歌詞をみるとしみじみ
いい歌だなあって思いました。
子どもの頃は嫌だったけど、いまあらためて歌詞をみるとしみじみ
いい歌だなあって思いました。