思案中・あなたならどうする
あなたな~らどうする~ あなたな~らどうする~


なんちゅう鼻歌が思わずついてでたあなた・・・歳がばれまっせー(笑)
まぁ悩みの元は
オタマジャクシはオタマジャクシでも音符のことじゃ
なくて本物のオタマジャクシ
なんだケロ

越して来た翌春に自分で作った一坪ほどの池に、今年初めてカエルが卵を産んだ。
それを今朝発見しました。(種類は親ガエルを見てないのでわかりません)
冬のあいだは水も冷たいし池の掃除はしないのですが、春になり水温も上がると
池に降り積もった落ち葉の掃除をかねて水を全部抜き大掃除をします。
どうしよう・・・タマゴをいったんバケツに避難させて掃除しても、水を入れ替えたら
死んじゃうかもなぁ
カエルが卵を産んでくれたということは「ここなら安全」と
10年近くもかけて代を継ぎ観察してきた結果。
オイラを信頼してくれたからだろう。
田舎は自然がたくさん残っている?
都会の皆さま、それはウソです。
カエルやどじょうなどの小動物の棲家はどんどん失われてしまった。
かれらの格好の棲家だった田圃は、その生産性をあげるために真四角に区画整理され
水路はすべてU字溝で固められてしまいました。
我々が子どもの頃にゲンゴロウやタガメと遊んだあの水草の繁った水路は今ではほとんど
見られなくなってしまったのです。
ひと昔前は食糧自給率をもっと上げなくては、
そして現代ならTPP参加云々、農産物だって国際競争力をつけなくては農家は生き残れない。
田圃の区画整理もU字溝も害虫駆除の農薬も、快適な暮らしのための電力確保/原発も
地球温暖化も
景観保護やノスタルジーだけの情緒的批判ではもう止められないほどに社会は変わって
しまった。

これも越してきたときに植えたコブシ、あと2日で開花かな
100年後の地球やこの国はどうなっているのだろうか?
自然界の食物連鎖や環境多様性を断ち切って、我等の子孫は科学の進歩とやらで快適に
暮らしているのだろうか?
あと100年生き延びてその時代を見てみたい気もするが、人為的な自然しか残されてない
無機質な未来なんて見たってしょうがないから
「もういいか~い」とお迎えがきたら「ハイよー」と素直に自然に従うことにしました。
それで池のたまごはどうするって・・・そっと見守ってやることにいたしやしたよー

開花5日後の我が家の紅梅です
デワ



なんちゅう鼻歌が思わずついてでたあなた・・・歳がばれまっせー(笑)
まぁ悩みの元は

なくて本物のオタマジャクシ



越して来た翌春に自分で作った一坪ほどの池に、今年初めてカエルが卵を産んだ。
それを今朝発見しました。(種類は親ガエルを見てないのでわかりません)
冬のあいだは水も冷たいし池の掃除はしないのですが、春になり水温も上がると
池に降り積もった落ち葉の掃除をかねて水を全部抜き大掃除をします。
どうしよう・・・タマゴをいったんバケツに避難させて掃除しても、水を入れ替えたら
死んじゃうかもなぁ
カエルが卵を産んでくれたということは「ここなら安全」と
10年近くもかけて代を継ぎ観察してきた結果。
オイラを信頼してくれたからだろう。
田舎は自然がたくさん残っている?
都会の皆さま、それはウソです。
カエルやどじょうなどの小動物の棲家はどんどん失われてしまった。
かれらの格好の棲家だった田圃は、その生産性をあげるために真四角に区画整理され
水路はすべてU字溝で固められてしまいました。
我々が子どもの頃にゲンゴロウやタガメと遊んだあの水草の繁った水路は今ではほとんど
見られなくなってしまったのです。
ひと昔前は食糧自給率をもっと上げなくては、
そして現代ならTPP参加云々、農産物だって国際競争力をつけなくては農家は生き残れない。
田圃の区画整理もU字溝も害虫駆除の農薬も、快適な暮らしのための電力確保/原発も
地球温暖化も
景観保護やノスタルジーだけの情緒的批判ではもう止められないほどに社会は変わって
しまった。

これも越してきたときに植えたコブシ、あと2日で開花かな
100年後の地球やこの国はどうなっているのだろうか?
自然界の食物連鎖や環境多様性を断ち切って、我等の子孫は科学の進歩とやらで快適に
暮らしているのだろうか?
あと100年生き延びてその時代を見てみたい気もするが、人為的な自然しか残されてない
無機質な未来なんて見たってしょうがないから
「もういいか~い」とお迎えがきたら「ハイよー」と素直に自然に従うことにしました。
それで池のたまごはどうするって・・・そっと見守ってやることにいたしやしたよー

開花5日後の我が家の紅梅です
デワ
スポンサーサイト
コメントの投稿
カエルの種類
その後ネットで調べたところ
どうやらこのカエルの卵は
アカガエルらしいです。
平野部が主な生息地のニホンアカガエルと
山間丘陵地が棲家のヤマアカガエル
このどちらかですが、混生していることが多く
卵での区別は難しいそうです。
ブログでも書いたようにニホンアカガエルは
田圃などのコンクリート化によりその生息数は
激減しているようです。
池にうじゃうじゃオタマが泳いでいるのはキモチイイもんじゃ
ありませんが、たとえ一匹でも大人に成長し巣立っていくのを
見守ってやいます。
どうやらこのカエルの卵は
アカガエルらしいです。
平野部が主な生息地のニホンアカガエルと
山間丘陵地が棲家のヤマアカガエル
このどちらかですが、混生していることが多く
卵での区別は難しいそうです。
ブログでも書いたようにニホンアカガエルは
田圃などのコンクリート化によりその生息数は
激減しているようです。
池にうじゃうじゃオタマが泳いでいるのはキモチイイもんじゃ
ありませんが、たとえ一匹でも大人に成長し巣立っていくのを
見守ってやいます。
No title
おーたまじゃくしですか
卵は何度見てもグロイですね~~
池の水ごとバケツ等にあけ、掃除後戻しても大丈夫ですよ~~
この時、なるべく多めに元の池の水を取って置くほうがいいようです。
大きな池のある公園とかは、よく卵のお引越しをしているようです。
今年の夏は、
の大合唱が聴けそうですね。

池の水ごとバケツ等にあけ、掃除後戻しても大丈夫ですよ~~

この時、なるべく多めに元の池の水を取って置くほうがいいようです。
大きな池のある公園とかは、よく卵のお引越しをしているようです。
今年の夏は、

りん様
池の掃除をするなら卵が孵るまえしかないかもね
オタマジャクシになったのを一匹一匹すくってたんじゃ
それで日が暮れそうだよ
今度の休みまで孵らないといいけど 孵化まで二週間
だそうだから 今月末までは大丈夫かな
アカガエルは成人じゃないや 成蛙になるまで2~3年
だそうです。
意外と長生きみたいです。
食ったことはないけど昔は食用にもなったそうだよ
子供の頃「アカガエルはうまいんだってよ」なんちゅう会話を
子供同士でしてたのを思いだしたケロ
オタマジャクシになったのを一匹一匹すくってたんじゃ
それで日が暮れそうだよ
今度の休みまで孵らないといいけど 孵化まで二週間
だそうだから 今月末までは大丈夫かな
アカガエルは成人じゃないや 成蛙になるまで2~3年
だそうです。
意外と長生きみたいです。
食ったことはないけど昔は食用にもなったそうだよ
子供の頃「アカガエルはうまいんだってよ」なんちゅう会話を
子供同士でしてたのを思いだしたケロ