新緑に雪
昨夜からいやに冷え込むと思い、電気毛布のスイッチをひと月振りに
入れて寝てしまった。
そして今朝起きると外は季節外れのみぞれ模様。
ときどきボタン雪になったりあられになりながら、庭の植木の新芽や
山の新緑が白いワタボウシを被ってます。

朝ごはんは昨夜の残りのカレーを温め、卵3ケと菜の花でオムレツ
今日の午前中はもうすることがないから家族4人(正確にはふたりと2匹)
で炬燵にもぐってウツラウツラしてます。

タロウを眠らせ タロウの屋根に雪がふりつむ
ジャック(ジロウ)を眠らせ ジャックの屋根に雪がふりつむ
これは「雪」という三好 達治の詩ですが、ウチの太郎と次郎はやさしいおかあさんと
おとうさんの傍で安心しきっていまイビキ
かいてます(笑)

だから久し振りの家族そろった日曜日ですが、今日の午前中はこのままみんなでまったり
過ごします。

お天気だったら今日も芝桜の丘はきっと大賑わいだったろうになぁ
それがちょっと残念です。
入れて寝てしまった。
そして今朝起きると外は季節外れのみぞれ模様。
ときどきボタン雪になったりあられになりながら、庭の植木の新芽や
山の新緑が白いワタボウシを被ってます。

朝ごはんは昨夜の残りのカレーを温め、卵3ケと菜の花でオムレツ
今日の午前中はもうすることがないから家族4人(正確にはふたりと2匹)
で炬燵にもぐってウツラウツラしてます。


タロウを眠らせ タロウの屋根に雪がふりつむ
ジャック(ジロウ)を眠らせ ジャックの屋根に雪がふりつむ
これは「雪」という三好 達治の詩ですが、ウチの太郎と次郎はやさしいおかあさんと
おとうさんの傍で安心しきっていまイビキ



だから久し振りの家族そろった日曜日ですが、今日の午前中はこのままみんなでまったり
過ごします。

お天気だったら今日も芝桜の丘はきっと大賑わいだったろうになぁ
それがちょっと残念です。
スポンサーサイト
どうしたんだよ・Hey Hey Baby
どうしたんだよ Hey Hey Baby
これは09年5月2日に喉頭癌で亡くなられた忌野清四郎さんの
「雨上がりの夜空に」のひと節
ここ秩父では昨日の朝、雨上がりどころか季節外れの雪が降りましたぜ
清四郎さん

そしてヨッシーは思わず どうしたんだー
ヘヘッヘイーと調子っぱずれの
鼻歌がでてしまった。
日本のロックシーンで彼ほどロックのリズムに違和感なく日本語の歌詞を載せられる
ミュージシャンは居なかったし あの飄々とした風貌の大ファンでした。
まだ命日には早いけど、今日はRCサクセションのCDを聴いてます。
さて、昨日朝の雪といい、今朝の遅霜といい
咲き始めた羊山公園の芝桜は大丈夫かな と少し心配になりました。
ウチの庭の池・・・もうオタマジャクシがウヨウヨ泳いでいても良い頃
なのだけど(3/15当ブログ)ちっともいません
憐れカエルの卵ちゃん、金魚か野鳥に喰われちゃったかも
落ち葉が降り積もりこのままではどぶ臭くなっちゃうので、寒いけど今朝は
池の掃除です。

東の峠から吹き降ろしてくる冷たい風に庭の桜がハラハラ花吹雪となって散っている
せっかく掃除が終わった池もすぐに花びらが浮いちゃいます。
そして水の冷たいことったら
卵を心配して池にいた親ガエルちゃん 動きが鈍いからヨッシーに簡単に捕まっちゃった。

「こんなことくらいで子孫を残すのをあきらめちゃだめだぞ」とカエルを励まし
掃除の終わった池に戻してあげました。

どうもこのヒヨドリPちゃん 異様に肥えてませんか?
カエルの卵を喰った犯人いや、犯鳥はお前かー(笑)
なんぞと動物を相手に遊んでいるヨッシーでした。
ええーいもう寒くてイヤだから いっそ真夏に似合う音楽 サザンロックでも聴こうか
と昨晩中古CDショップを物色し懐かしいのがありました。
レーナード・スキナードのセカンドアルバム「「セカンド・ヘルピング」です。
1977年10月ツアー移動の際の飛行機事故で中心メンバーが亡くなってしまい
初期のオリジナルメンバーでの録音は6作しかありません。
このセカンドアルバムはヨッシーもレコードを持っていた傑作。
スイートホームアラバマやアイニードユーなどの名曲が収められてます。
トリプルリードギター・・・オタマジャクシ(音符)が絡み合って最高にカッコいいのだ
今日はロックを聴いてタイムトラベルするのだー
デワ
これは09年5月2日に喉頭癌で亡くなられた忌野清四郎さんの
「雨上がりの夜空に」のひと節
ここ秩父では昨日の朝、雨上がりどころか季節外れの雪が降りましたぜ
清四郎さん

そしてヨッシーは思わず どうしたんだー

鼻歌がでてしまった。
日本のロックシーンで彼ほどロックのリズムに違和感なく日本語の歌詞を載せられる
ミュージシャンは居なかったし あの飄々とした風貌の大ファンでした。
まだ命日には早いけど、今日はRCサクセションのCDを聴いてます。
さて、昨日朝の雪といい、今朝の遅霜といい
咲き始めた羊山公園の芝桜は大丈夫かな と少し心配になりました。
ウチの庭の池・・・もうオタマジャクシがウヨウヨ泳いでいても良い頃
なのだけど(3/15当ブログ)ちっともいません
憐れカエルの卵ちゃん、金魚か野鳥に喰われちゃったかも
落ち葉が降り積もりこのままではどぶ臭くなっちゃうので、寒いけど今朝は
池の掃除です。


東の峠から吹き降ろしてくる冷たい風に庭の桜がハラハラ花吹雪となって散っている
せっかく掃除が終わった池もすぐに花びらが浮いちゃいます。
そして水の冷たいことったら
卵を心配して池にいた親ガエルちゃん 動きが鈍いからヨッシーに簡単に捕まっちゃった。


「こんなことくらいで子孫を残すのをあきらめちゃだめだぞ」とカエルを励まし
掃除の終わった池に戻してあげました。

どうもこのヒヨドリPちゃん 異様に肥えてませんか?
カエルの卵を喰った犯人いや、犯鳥はお前かー(笑)
なんぞと動物を相手に遊んでいるヨッシーでした。
ええーいもう寒くてイヤだから いっそ真夏に似合う音楽 サザンロックでも聴こうか
と昨晩中古CDショップを物色し懐かしいのがありました。
レーナード・スキナードのセカンドアルバム「「セカンド・ヘルピング」です。
1977年10月ツアー移動の際の飛行機事故で中心メンバーが亡くなってしまい
初期のオリジナルメンバーでの録音は6作しかありません。
このセカンドアルバムはヨッシーもレコードを持っていた傑作。
スイートホームアラバマやアイニードユーなどの名曲が収められてます。
トリプルリードギター・・・オタマジャクシ(音符)が絡み合って最高にカッコいいのだ
今日はロックを聴いてタイムトラベルするのだー
デワ
行きつ戻りつとにかく新年度
先月上旬から中旬は急激な気温上昇でいっきに春から初夏の陽気
そして下旬は温度急降下でまた冬に逆戻りしたような日々が続いた。
もうちょっとゆっくり落ち着いて春よこいってなもんで、まるでウチの
黒犬ジャッキーみたいにせわしない
おかげで昨日は体調不良、明けで帰宅した後炬燵にもぐって半日寝てました。
ヨッシーの場合は気温15℃が寒いか暖かいかの境界線みたいで
それを±10℃づつも日替わりで行ったり来たりでは熟年の身体能力じゃ
適応できません。

この上下の写真は同じアングルで昨日と今朝撮りました
やはりお陽さまのチカラは偉大です

種類のよくわからない庭の桜も咲き始め、花桃が満開となりました。
昨日も写真を撮りましたが、撮り直しをしようと
今朝、久々の朝日に体調も復活したヨッシーはカメラを持って花の撮影



敷地下の市道から見たウチは春はこんな
感じで秋はこんな
感じです

桜も早く満開にならないかなぁ


朝日に祝福されて新年度はスタートを致しました。
景気も良くなり(お給料も上がって)世の中あかるくなりますように
そして秩父にもいっぱいお客様が訪れますよう
羊山公園の芝桜、今年もGWに丸通タクシー
ジャンボ2台の公園内巡航を実施致します。
そして下旬は温度急降下でまた冬に逆戻りしたような日々が続いた。
もうちょっとゆっくり落ち着いて春よこいってなもんで、まるでウチの
黒犬ジャッキーみたいにせわしない

おかげで昨日は体調不良、明けで帰宅した後炬燵にもぐって半日寝てました。
ヨッシーの場合は気温15℃が寒いか暖かいかの境界線みたいで
それを±10℃づつも日替わりで行ったり来たりでは熟年の身体能力じゃ
適応できません。

この上下の写真は同じアングルで昨日と今朝撮りました
やはりお陽さまのチカラは偉大です

種類のよくわからない庭の桜も咲き始め、花桃が満開となりました。
昨日も写真を撮りましたが、撮り直しをしようと
今朝、久々の朝日に体調も復活したヨッシーはカメラを持って花の撮影



敷地下の市道から見たウチは春はこんな



桜も早く満開にならないかなぁ


朝日に祝福されて新年度はスタートを致しました。
景気も良くなり(お給料も上がって)世の中あかるくなりますように
そして秩父にもいっぱいお客様が訪れますよう
羊山公園の芝桜、今年もGWに丸通タクシー
ジャンボ2台の公園内巡航を実施致します。
ワイルド切り花
思案中・あなたならどうする
あなたな~らどうする~ あなたな~らどうする~


なんちゅう鼻歌が思わずついてでたあなた・・・歳がばれまっせー(笑)
まぁ悩みの元は
オタマジャクシはオタマジャクシでも音符のことじゃ
なくて本物のオタマジャクシ
なんだケロ

越して来た翌春に自分で作った一坪ほどの池に、今年初めてカエルが卵を産んだ。
それを今朝発見しました。(種類は親ガエルを見てないのでわかりません)
冬のあいだは水も冷たいし池の掃除はしないのですが、春になり水温も上がると
池に降り積もった落ち葉の掃除をかねて水を全部抜き大掃除をします。
どうしよう・・・タマゴをいったんバケツに避難させて掃除しても、水を入れ替えたら
死んじゃうかもなぁ
カエルが卵を産んでくれたということは「ここなら安全」と
10年近くもかけて代を継ぎ観察してきた結果。
オイラを信頼してくれたからだろう。
田舎は自然がたくさん残っている?
都会の皆さま、それはウソです。
カエルやどじょうなどの小動物の棲家はどんどん失われてしまった。
かれらの格好の棲家だった田圃は、その生産性をあげるために真四角に区画整理され
水路はすべてU字溝で固められてしまいました。
我々が子どもの頃にゲンゴロウやタガメと遊んだあの水草の繁った水路は今ではほとんど
見られなくなってしまったのです。
ひと昔前は食糧自給率をもっと上げなくては、
そして現代ならTPP参加云々、農産物だって国際競争力をつけなくては農家は生き残れない。
田圃の区画整理もU字溝も害虫駆除の農薬も、快適な暮らしのための電力確保/原発も
地球温暖化も
景観保護やノスタルジーだけの情緒的批判ではもう止められないほどに社会は変わって
しまった。

これも越してきたときに植えたコブシ、あと2日で開花かな
100年後の地球やこの国はどうなっているのだろうか?
自然界の食物連鎖や環境多様性を断ち切って、我等の子孫は科学の進歩とやらで快適に
暮らしているのだろうか?
あと100年生き延びてその時代を見てみたい気もするが、人為的な自然しか残されてない
無機質な未来なんて見たってしょうがないから
「もういいか~い」とお迎えがきたら「ハイよー」と素直に自然に従うことにしました。
それで池のたまごはどうするって・・・そっと見守ってやることにいたしやしたよー

開花5日後の我が家の紅梅です
デワ



なんちゅう鼻歌が思わずついてでたあなた・・・歳がばれまっせー(笑)
まぁ悩みの元は

なくて本物のオタマジャクシ



越して来た翌春に自分で作った一坪ほどの池に、今年初めてカエルが卵を産んだ。
それを今朝発見しました。(種類は親ガエルを見てないのでわかりません)
冬のあいだは水も冷たいし池の掃除はしないのですが、春になり水温も上がると
池に降り積もった落ち葉の掃除をかねて水を全部抜き大掃除をします。
どうしよう・・・タマゴをいったんバケツに避難させて掃除しても、水を入れ替えたら
死んじゃうかもなぁ
カエルが卵を産んでくれたということは「ここなら安全」と
10年近くもかけて代を継ぎ観察してきた結果。
オイラを信頼してくれたからだろう。
田舎は自然がたくさん残っている?
都会の皆さま、それはウソです。
カエルやどじょうなどの小動物の棲家はどんどん失われてしまった。
かれらの格好の棲家だった田圃は、その生産性をあげるために真四角に区画整理され
水路はすべてU字溝で固められてしまいました。
我々が子どもの頃にゲンゴロウやタガメと遊んだあの水草の繁った水路は今ではほとんど
見られなくなってしまったのです。
ひと昔前は食糧自給率をもっと上げなくては、
そして現代ならTPP参加云々、農産物だって国際競争力をつけなくては農家は生き残れない。
田圃の区画整理もU字溝も害虫駆除の農薬も、快適な暮らしのための電力確保/原発も
地球温暖化も
景観保護やノスタルジーだけの情緒的批判ではもう止められないほどに社会は変わって
しまった。

これも越してきたときに植えたコブシ、あと2日で開花かな
100年後の地球やこの国はどうなっているのだろうか?
自然界の食物連鎖や環境多様性を断ち切って、我等の子孫は科学の進歩とやらで快適に
暮らしているのだろうか?
あと100年生き延びてその時代を見てみたい気もするが、人為的な自然しか残されてない
無機質な未来なんて見たってしょうがないから
「もういいか~い」とお迎えがきたら「ハイよー」と素直に自然に従うことにしました。
それで池のたまごはどうするって・・・そっと見守ってやることにいたしやしたよー

開花5日後の我が家の紅梅です
デワ