fc2ブログ

続プチ巡礼

 長月(9月)、言葉とは裏腹にあっという間、駆け足で過ぎましたね。
猛烈な残暑で迎えた今月も彼岸を境に一気に秋の陽気となりました。
そして明日から神無月(10月)です。

神無月・・・この月は日本中の神様が出雲に出張し、出雲大社で全国神様会議が開催
      される為、出雲以外は神様不在になるからこう呼ぶそうです。
      ですから、出雲は逆に神在月(かみありつき)と言うそうです。

おはようございます、秩父つれづれ日記のヨッシーです

さて、前回の続きですね。確か、葡萄畑に迷い込んだところまででした。
畑の地主さんに道を訊いて再び巡礼古道に戻れたヨッシー&タロー、夏のあいだは
暑くてあまりこの道を徒歩巡礼する人も少ないのでしょう。ちょっと道も荒れてます。
坂道は表土が流れてしまいツルッツルで滑り台みたいだし、所々覆いかぶさった藪は
蜘蛛の巣が行く手を阻みます。極めつけは数日前に降った雨のお陰で水はけの悪い
場所が田んぼのようにグチャグチャになってました。トレッキングシューズのくるぶし
まで土にハマリ、ホウホウの態でした

P1040433_convert_20100930095720.jpg
なぜか子供とかワン公はこういうぬかるみが大好きなんだよなぁ
歩いていてちょっと残念だったのは・・・この辺もきっと最近までは端正に手入れされた
畑の景色が広がっていたことでしょう。しかし、耕作放棄地が目立ち、葛やセイタカアワ
ダチソウが生い茂る荒地にすっかり変貌していたことでした。
地主さんを批判される方も多いですが、これだけの広い土地を管理、維持することは
大変な労力を必要とします。これも時代の流れで仕方のないことかも知れませんね。

P1040434_convert_20100930095806.jpg
ちょうど良い沢があり、お腹や尻尾が泥だらけになったタロー、体温を下げるのを
兼ねて大好きな水浴び、顔が笑ってました。

P1040435_convert_20100930103254.jpg
解説の案内板を見つつ坂道を汗だくで登りきると、明るく視界が開け高台の集落に
出ました。正面、間近に武甲山が見えます。

P1040437_convert_20100930100114.jpg
「なんだコイツ、見たことないワン公だな、おい!!挨拶していけよ
P1040439_convert_20100930100151.jpg
ここまで約40分、24番法泉寺までもう少しです。
今度は舗装路を歩き10分、やっとこさ目的地に到着しました。
着いた時はヨッシー汗だく、タローも舌出してハッハ、ハッハのヨレヨレコンビでした。
二人?で先を争うようにお清めの水場で水を飲み、当然ヨッシーはきちんとお参りを
しましたよ。

P1040451_convert_20100930111634.jpg
タロー、ジャマだ、ドケよ、お堂が入らないだろ
P1040445_convert_20100930111728.jpg
この後、境内のあずま屋でしばらく涼み、コメントを頂いた空の旅人さんや数人の巡礼さん
と言葉を交わし、帰路に着きました。
往復2時間半のプチ巡礼の旅でした。

タクシー料金ご案内です。
札所23番音楽寺:西武秩父駅から1700円程度 秩鉄秩父駅から1200円程度
同 24番法泉寺: 同上    1200円程度  同上    1200円程度

本格的な巡礼、ご参拝はこちら⇒クリックしてね
スポンサーサイト



プチ巡礼

 おはようございます。秩父つれづれ日記のヨッシーです。
秩父は昨日、日曜日はさわやかな秋晴れでしたが夕べからは雨。
今日はヨッシー、連休二日目で出掛ける予定もないから、一日のんびりと
音楽でも聴きながら過ごします。

9月の雨で思い出すのは、太田裕美さんの「セプテンバーレイン」や
「雨だれ」小林麻美さんの「雨音はショパンの調べ」です。
「おいおい!!オタクも古いねえ」なんて声が聞こえてきそうです
が、最近の歌は記憶に残らないんですよ
さすがにレコードは残ってないのでヨッシー、おじんになってから聴きだした
ジャズボーカルのCDでも掛けますか。
こんな日のお奨めはダイアナ・クラール「When I look in your eyes」
です。

さて、タイトルのプチ巡礼。前回のお知らせ通り先週の月曜日、タローと
歩いてきました。

P1040418_convert_20100927081428.jpg P1040426_convert_20100927081518.jpg
以前ご紹介した秩父ミューズパークのある丘陵、秩父の人は長尾根と
呼んでいますが、その中腹にある札所23番「音楽寺」をまず
お参りして、となりの百花園の駐車場に車を置き、イザ、出発です。
車があるから又、戻ってこなくてはなりません。
普段、運動不足なのとメタボのヨッシーには往復約6km、
丁度良い運動です。

P1040427_convert_20100927082839.jpg P1040428_convert_20100927082917.jpg P1040430_convert_20100927082951.jpg

写真のような薄暗い山道を5分も歩くと民家の裏側に出ました。
どっちに行くのか案内板がよくわかりません。どうも左はその民家の庭に
出そうだし、右は葡萄畑の棚の下を道が通ってます。タロべえどっちだ?
葡萄畑の方にタローは行きたがりました。畑の向こうも林になってます。
「そうか、葡萄畑を横切るようになっているのか」と思って歩き出しました。
1/3も行くと犬小屋につながれた柴犬ワンコが吠えてます。
なんだ、タローは道を教えてくれたのではなく、このワンコに挨拶がした
かったのかすると民家の方から大きな声が
「おおい、どけえ行くんだい。そこはおらんちの畑だんべえ」
うわ、ちょっと怒ってる
大丈夫です秩父弁はちょっと語感がきつく感じるんですね。
言ってる当人は別に怒っちゃいません。これが普通なんですね。
最初ヨッシーも秩父に越してきた時は戸惑いましたがね。
「すみませ~ん、巡礼古道を歩いていたのですが迷いこんじゃいましたあ~
 ブドウドロボーじゃないですよ~」
「ああ!そうかい、巡礼道ならそっちじゃなくてこっちだんべえ。ほれ、
 ここを下に行って突き当りを右に行けば又、目印の赤い旗があるから」
ちゃんと親切に教えてくれましたよ。

P1040429_convert_20100927083057.jpg P1040431_convert_20100927083130.jpg
 今日も長くなりそうなので続きは次回です。
上の写真左は道中に咲いていた「ヤマホトトギス」花言葉は「秘めた思い」
とか「永遠にあなたのもの」だそうです。ロマンチックですねえ。
右が「葛の花」同じく「活力」とか「芯の強さ」だそうです。
どこへでも伸びる葛の蔓の生命力らしい花言葉ですね。

秩父っこ

 こんにちは、秩父つれづれ日記のヨッシーです。
更新予定日は27日の月曜日と思っていたのですが、今回、番外編を更新します。

名付けて「秩父っこ」ガキ大将シリーズ番外編です。

今日、休憩をするために自宅近くを通ると、近所のお子さんが虫取りのアミを持って
夢中で虫取りをしてました。(チョウチョ)
いつもタローの散歩で会う近所の子供たち3人兄弟です。
とても人なつっこくて可愛い子供たちなんです。

CIMG0007_convert_20100925152820.jpg CIMG0011_convert_20100925152901.jpg

写真の通り、とっても楽しそうでイキイキした表情が伝わってきますね
早速ヨッシーもタローを連れて仲間入り。

CIMG0006_convert_20100925153517.jpg CIMG0012_convert_20100925153658.jpg

近頃はこうして外遊びをする子供が少なくなって、ちょっと寂しい気がしていたヨッシーも
「秩父もまだまだ、捨てたモンじゃないなとうれしかったです。
(だれですか?「あんたがいちばんガキでしょ」なんていってるのは)

CIMG0002_convert_20100925153551.jpg CIMG0004_convert_20100925153620.jpg

そして、散歩を続けていると

CIMG0013_convert_20100925155158.jpg CIMG0015_convert_20100925155233.jpg

栃の木の実が落ちてた。右はその木漏れ日

CIMG0025_convert_20100925155311.jpg タローを葉っぱでイタズラ
実は栃餅にすると最高に美味いがアク抜きが大変らしい。

今回は番外編でした。

アナコンダVS宇宙生物襲来

 こんばんは、秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
さっき乗務が終わり帰って来ました。もう日付が替わっているのですが、
明朝は休日なのでがんばって今夜、更新します。
 
今回はヨッシーのガキ大将編です

20日の午後、ブログの更新を終え、次の記事の取材のため札所23番・音楽寺にタローを
お供に連れて行きました。
そして、23番の近くにを置き、24番法泉寺までの江戸巡礼古道を往復してきたのです。
その様子は次回改めてご報告させて頂きます。
P1040419_convert_20100923015750.jpg P1040420_convert_20100923015828.jpg

音楽寺のお参りを済ませて石段を下るとヒガン花にクロアゲハがひらひら
これはイイ被写体だ」ってんでさっそくパチリ。でもこのチョウチョ、恥ずかしがりやでなかなか
正面から撮らせてくんない。ヨッシーあっちにまわってパチッ、こっちかからパチッ。あ~あ
飛んでっちゃったよ。フトそばの桜の木の幹を見ると・・・・・
「なんじゃこりゃあ~真っ赤な虫がウジャウジャこんなの見たことないぞ~」

P1040421_convert_20100923021612.jpg
近づいてようく観察・・・子供の頃からいろんな虫は見てきたが・やっぱりこんなヤツ
見たことない!!
それにしても色といい、形といい禍々しいヤツだな~ う~んどっかで記憶が・・・・
そうだ!!ゴジラに出てきたデストロイヤーの幼体だぁ・・・・
オマエ宇宙から飛来してきたのかあ
すぐに地球防衛軍に連絡しないと・・えらいこっちゃ~
ってそんなわけないか。
じゃあもしかして新種の昆虫か



P1040423_convert_20100923021641.jpg


秩父のタクシー乗務員、地元で新種の昆虫を発見

おお~ヤッター、タロー、父ちゃんは新聞やTVに引っ張りダコだぞ!!
でも・・・まてよ、こんな目立つトコなら他にも気付いた人がきっといる筈だぞ???

あ~あ・残念でした帰ってネットで調べたら
「ヨコヅナサシガメ」  
もともとは中国から東南アジアに生息する帰化生物でした。昭和初期に輸入貨物に紛れ、九州に上陸。
関東は1995年頃に確認されているらしい。
どうりでヨッシーの子供時代には記憶がないわけでした。
カメムシの仲間ですが、こっちは肉食。他の昆虫を尖った口角で刺し、体液を吸い取る恐ろしいヤツです。
羽化したてはマッカチンで時間が経つとクロっぽくなるそうです。
見つけてもうっかり素手で触らないでね。尖った口で刺すそうです。毒の有無はよくわかりませんが
この色ですからねえ。ケッコウ痛いみたいですよ。

さて、次はアナコンダ
上の記事のことを考えてたら・・・・思い出しました。
こちらは正真正銘の「巨大生物が秩父にいる!!」 
らしい??・・・あれ・・・
だってヨッシー実物は見てないんだもんでも大丈夫証拠写真があるんだぜい

P1040459_convert_20100923032248.jpgP1040460_convert_20100923032945.jpgP1040461_convert_20100923033045.jpg

どうだぁマイッたか、 これが秩父のアナコンダだぜい
1枚の写真に入りきらないから3分割で撮りました。一番右の写真、テープのところで1.5mあります。
実測2mのアオダイショウだど~。
大野原、和銅造園さんの事務所にお守りとして飾ってあるのを昨日思い出し、取材してきました。
採取地は秩父市久那、5&6年前に見事全身のヌケガラを発見し、あまりにも巨大なために額に入れて
飾ってあります。へびは財をもたらす神様の遣いこのくらい巨大だとさぞかし御利益も大きいだろうなあ
ってうらやましい

まだ生存していれば2m以上、3m近くになってるかも・・・
このくらいになると小さい室内犬くらいはひと飲み。タローもやられちゃうかも、おい大丈夫かタロべえ

どうですか、まだまだ秩父のお山にはインベーダーやら、巨大生物やらが潜んでいる可能性がありますよ~
川口探検隊にきてもらいましょうか?
ちょっと、ちょっとみなさん、そんなに退かないで・・・・

まいったなあ、特に若いママさん!!大丈夫ですよ
お子様連れでも安心して遊びにきて下さいね。
イザとなったら丸通タクシー防衛軍がお客様をお守りしますからね

曼珠沙華「天上の花」

 おはようございます、秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

突然ですが、昨日ご乗車頂いた素敵なカップルさん、ブログをみて
くれるかな?たしか18日が誕生日だったって綺麗な女の子が言ってましたが・・・・
お誕生日おめでとうございます!!素敵な彼といつまでもお幸せにねえ
約束通り最初に書きましたよ~

さて、カレンダーでは3連休最終日、そして今日からお彼岸ですね。
きっと、お墓参りを予定されてる方も多いと思います。ウチは最終日の26日を
予定してます。
そしてこの時期、毎年忘れずに必ず咲く花がありますね。そうです!!「彼岸花」
別名「曼珠沙華」ですね。今年もちゃんと咲きました~あんなに残暑が長くて
Autumnって気分はなかなかしなかったのにね。
P1040393_convert_20100920090027.jpg

上の写真は昨日、ウチの近所で気合を入れて撮ってきました。
花言葉はけっこう多いみたいですが、ヨッシーの好きなのは「情熱」&「再会」です。
曼珠沙華とは「天上の花」という意味で「慶事が起こる前触れには赤い花が天から
ふってくる」という仏教の経典によるものだそうです。大陸からの帰化植物みたい
です。ヨッシーは上を向いた花が、色はケバイですがお釈迦様が印を結んだかたち
に見え、毎年必ずお彼岸、ご先祖様を思い出させてくれる大好きな花です。
そんな分けで気合の入った写真、もう少しお付き合い下さい。
P1040396_convert_20100920092123.jpg P1040395_convert_20100920091900.jpg
実はこの場所、愛犬タロー君との散歩道なんです。
今日はそのタロー君を初公開しちゃいます
P1040392_convert_20100920093249.jpg P1040389_convert_20100920093446.jpgサンポだサンポだワ~イワイ
P1040385_convert_20100920093117.jpg P1040386_convert_20100920093145.jpg
父ちゃん、さっきからナニしてるん? コレ喰えるかなあ? ねえハナばっかり撮って
ないでボクも撮ってよう!!
 って邪魔ばっかりしてました

帰って庭でイップク。この間の撮影からまだ、一週間も経たないのに
ムラサキシキブもすっかり色づきました。
P1040414_convert_20100920095916.jpg P1040416_convert_20100920100010.jpg
赤いのはミヤマカイドウの実です。どっちも「秋庭の宝石」ってとこですかね

これから晩秋にかけては札所の巡礼シーズン。是非、お時間を作って観音様を
お参りしては如何でしょうか。秩父路の秋が、山里の落ち着いた風情がきっと
あなたを癒してくれます。
ご自身の足で歩くのが一番ですが、体力に自信のない方、お時間がそんなにない
方、タクシーでの巡礼をお奨めします。
詳しくはホームページをご参照下さい。まだ、キャンペーンやってますよ~


今朝のBGMはR&Bで、MARY J・BLIGEのBALLDSというアルバムです。
 (メアリー・J、ブライジ バラッズ)
全16曲、どれも最高ですが、特にお気に入りの曲は4曲目、EVERYTHINGです。
これは飛行機事故で亡くなった坂本九ちゃんの「上を向いて歩こう」を見事にリズム&
ブルースにアレンジした曲です。
アリシア・キース「ソングインAマイナー」もお奨めのアルバムです。
なんちってR&Bはこの2枚しか持ってません
しかし、二人とも黒人女性ですが、ビジュアルといい、そのずば抜けた
歌唱力といい、ちょっと日本人では太刀打ち出来ないかも知れませんね。

蕎麦の花

こんにちは、秩父つれづれ日記・ヨッシーです!!
今日は朝からきっとα波が出まくってます。
起きてみたら、三日ぶりの快晴雨に洗われた大気が澄んでます。
谷間からの上昇気流に乗ってトンビがピーヒョロロ、愛犬タローは庭で日向ボッコ。
つい先日までは涼しい玄関の土間に入りたがってたくせにねえ
日差しがだいぶ傾いた分、影も長くなりクッキリとしてきましたね
P1040369_convert_20100917102120.jpg P1040377_convert_20100917102827.jpg
庭から、手前は桜の木・一月もすれば色づくかな    こちらはチョウチョの日向ぼっこ
ちなみに今朝のBGMはナットキングコール
ヨッシーお気に入りの曲はフライミートゥザ・ムーン&枯葉です。

さて、先日の予告通り今日は「花見の里」のご紹介です。

P1040335_convert_20100917103552.jpg P1040348_convert_20100917103513.jpg
今週の火曜日に蕎麦の花の開花状況を見に行きました。まだ、チョット早いかな。
今週末から月末にかけてが見ごろだと思います。
P1040346_convert_20100917103722.jpg P1040336_convert_20100917103649.jpg
上の写真、長~い屋根が今度行われるイベントの会場になります。 右・コスモスと武甲山

蕎麦の花の花言葉は「懐かしい思い出」「喜びも悲しみも」などです。
そして花より団子ジャナクテ食べる蕎麦の方はこちら
P1040350_convert_20100917103840.jpg P1040351_convert_20100917103910.jpg
荒川そば道場というお店でちょっと早いお昼にしました。
花見の里から大滝方面へで五分くらいです。
もちろん地元荒川産のそば粉使用です。
P1040353_convert_20100917104015.jpg P1040354_convert_20100917104044.jpg
ヨッシーは50食/日限定の蕎麦定食(880円) かみさんはザルそばです(650円)
蕎麦定のご飯はジャストシーズンの栗ご飯でした。付け合せのナスソウメンもてんぷらも
ボリューム満点で旨かったぁお蕎麦は当然申し分なし
お昼時はいつも満席なのもウナヅケますね。

定休日は3~11月は無休・それ以外は火曜日です。
名前の通りお店の隣に道場があり、要予約ですが、そば打ちの体験が指導をして
もらいながら出来ます。是非、どうぞ

9/25と26(土日)は花見の里でそばの花見とB級グルメ祭りのイベントです。
もりそば1枚500円で食べられますよ!!その他にもいっぱい出店されるから是非、
お出かけ下さい。 (上の[ ]内の文字をクリックすれば情報ページにリンクします)

タクシー料金
西武秩父駅から花見の里は2000円くらい そば道場までは2400円くらい
秩鉄秩父駅から     2400円くらい        2800円くらい
  目安の料金です(もうちょっと安いかな)

それからもうひとつイベント
やはり9/25と26に吉田石間地区で「山村の新たな挑戦」と銘打ってイベント
があります。
ここは今年の秩父の秋の観光ポスターにもなった山村地区で、城峰山の山すそ、
天空に向かって伸びる集落が素敵なところです。秩父事件でも有名な場所ですね。
その、吉田石間交流学習館をメイン会場にパネルデスカッションやここでロケした
短編映画「けせらんぱさらん」の上映会。郷土食や農産物、神楽の上演と、
こちらも盛り沢山。 う~んヨッシーどっちも行きたい~

タクシー料金は西武、秩鉄どちらの秩父駅からでも6500~7000円くらいです。
10月には更にイベントが目白押しですが、又、次回以降ご案内させて頂きます。





早起きはサンモンの得

 ヨッシー、昨日、今日と連休シフト。
夕べは9時前に寝ちゃったから、今朝は5時前に目覚めました。
おはようございます秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

そんなに早起きしても散歩くらいしかすることがないので、愛犬タローと
カメラを持って朝の散歩です。
陽が昇る前で数日前には考えられない涼しさでした。

P1040326_convert_20100914081541.jpg P1040328_convert_20100914081034.jpg

坂道を歩いていると栗の毬があちこちにコロがってます。石垣の上の
栗の木から落ちたのがコロコロ転がってるんですね。サンダルで毬を
剝いてなかの実をしっけい気を付けないと棘が素足に刺さるんだ
これが。二・三日散歩をすれば結構な量が溜まります。
田舎暮らしならではのお得な気分ですよ。

P1040329_convert_20100914083421.jpg
ナスは自分ちの畑で今朝採りました。
そして庭の草花を観察すると・・・・・
P1040300_convert_20100914084348.jpg P1040313_convert_20100914084612.jpg
ムラサキシキブが少し色づき始め、ホトトギスが咲いてました。

P1040301_convert_20100914084423.jpg P1040305_convert_20100914084453.jpg
シュウカイドウとニラの花です

さてと、朝飯食ったら荒川上田野「花見の里」に行ってそばの花がどのくらい
咲いたか見てこようっと。昼飯は蕎麦だな。
花見の里のそば畑は次回ご案内します。

イガグリ坊主とコスモスちゃん

 オッハヨ~ございます秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
今朝は涼しかったですよう。ウチは市内ではなくちょっと山の中。20℃を下回ったかも
なんせ、タオルケットじゃ寒くて薄がけの布団にくるまったくらいですから。
コオロギがコロコロ鳴いてました。

いつもタイトルはヒトヒネリ効かせようと工夫しているんですが、今日はトビますよ~

a0022_000198_convert_20100910082006.jpg  a0940_000072_convert_20100910082122.jpg
みなさんは上の写真、イガグリ君とコスモスの花を見て何を連想しますか
ヨッシーは毎朝、愛犬タローと新聞を取りに庭に出ます最近はポストの真上にある
栗の木をチェックし、車庫の方をひと回りして戻ります。
黄色いコスモスは真夏から咲いてましたが、9月になり、ピンクや白のコスモスも咲き始め
ました。「ああ~秋だなぁ~」って
そして、昼間、タクシーで市外の中学のグラウンド脇を走っていると、中学生が体操着で
大勢見えます。(季節がら体育祭の練習ですね)
そしてスピーカーからあるメロディーがウッワ~懐かしいなぁ
何だっけ、この曲・・・タリラリラリラ~・ラリラリラ~・チャラッチャチャンチャン・・・
えぅわかんないですか、ヨッシーも思い出すのにエラク苦労しました。
そうだオクラホマ・ミキサーフォークダンスですよ!!

ヨッシーもあんな時代があったんだんぁ 半世紀とまでは経ちませんが40年は昔だぞ
イマドキそんな校則のある中学校があったら国宝モンですが、当時ヨッシーの通ってた中学は
男子は全員丸坊主!!そうイガグリ君だったんですねぇ。あの頃のヨッシーは純情ボーイ
でした。
1202_convert_20100910094010.jpg 憧れのコスモスちゃんが何人か前に
いて、あの子まで順番届くかなぁドッキドキしてたんだよねえ
そしてその子の番になるともう「心臓の鼓動が聞こえちゃうんじゃないか」ってくらいバクバク
顔真っ赤にしてたんだよ。あ~あ~ホント純情だったのねえ
イマドキそんな純情な中学生いないんだろうなぁなんかそれもさみしいですねえ
みなさんも少なからず、男性、女性問わず、そんな甘酸っぱ~い運動会や体育祭での胸キュン
な思い出がありますよね。

P1030681_convert_20100910100203.jpg  P1030692_convert_20100910100238.jpg
こっちは孫の昨年の運動会。今年はいつかな?お~いセガレのヨメさんや~

1・やっとこさ涼しくなってきましたら、秩父は秋の花のシーズンですよ。
  タイトルのコスモスちゃんは横瀬町寺坂の棚田がきれいです。
  ここは彼岸花もあぜ道に咲いてて武甲山をバックにスケッチや写真の
  良いスポットです。
2・シュウカイドウは小鹿野町般若の札所32番法性寺がそろそろ見ごろ
  10月半ば位まで見れます。静かな場所にあるお寺さんです。
3・ミューズパーク花の回廊も今、秋の花の開園中です。
 
  どこも団体でわあ~って押しかけるような派手さはありませんが数人のグループ  
  又は、個人でカメラかスケッチブックなどを持ち時間に余裕を持って行きたい
  ところです。
  
 タクシー料金 (Aは西武秩父駅・Bは秩鉄秩父駅)
1・ABとも1000円ちょっと
2・ABとも3500円くらいです
3・ABとも1800~2000円くらいです
  料金はあくまでも目安です

秩父名物勢ぞろい

 丸通タクシー・スタッフブログを初めてもう、一月以上経ちました。
見てくれている人、増えたかなあこんにちは、ヨッシーです。
当初の目標通り、週2回以上ガンバッテ更新してますよ
 
今回は昨日、取材させてもらった秩父地場産センターです。
タイトル通り、ここへ行けば秩父のお土産や名物・全部揃ってます。
CIMG0036_convert_20100907002336.jpg  CIMG0035_convert_20100907005013.jpg

場所は、秩父鉄道の秩父駅ビルの一階です。
タクシーで観光されるお客様も、お土産を買うのによく案内させてもらってます。

店長さんに、お奨めの商品を聞いてみたら最近地元のカエデから採った
シロップ(メイプルシロップ)で作ったお酒やサイダー、お菓子だそうです。
CIMG0016_convert_20100907003601.jpg CIMG0018_convert_20100907003628.jpg 写真が見づらくて

それから相変わらず人気なのはシャクシ菜漬やお肉の味噌漬け、地酒やワインも
人気があるそうです。
CIMG0021_convert_20100907004656.jpg  CIMG0022_convert_20100907004604.jpg  
シャクシ菜・ビールのつまみにピッタシ きれいな店員さんのお奨め味噌漬け肉   CIMG0027_convert_20100907010202.jpg CIMG0028_convert_20100907010128.jpg
日本酒秩父の地酒が勢ぞろいだしワインも旨いのだ

それから、最近都内のバーやクラブで人気のイチローズモルトも売ってたし
(少量生産で希少品だから置いてる店が少ないんです)
素敵な小物や暖簾、マフラー、秩父銘仙・・・みんな欲しくなっちゃうよ~
CIMG0031_convert_20100907010251.jpg  CIMG0033_convert_20100907010330.jpg

みんな、秩父に遊びにきてねえ

ナツオとアキコさん

 おはようございます、秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
先日、このブログで「平原綾香のジュピターを聴いてたら原曲が聴きたくなった」
って書きましたら、ある方からオーケストラのを頂きました。
早速聴きました。ありがとうございます。そんなわけでこの処クラシックづいて
ます。今朝はヴィバルディの四季をかけてPCに向かってます。

さて、今日のタイトルですが、みなさんはタイトルを見て「なんじゃそりゃ?」と思い
ましたでしょう!! 下の写真から空の上で「ナツオとアキコさん」の会話を連想
しました。なにせ、こうも暑い日が続くと昼間は人も動かず、タクシーが暇なもの
ですから、待機中にウトウト夢でも見てたのかも知れませんね

P1020362_convert_20100904083533.jpg CIMG0010_convert_20100904083655.jpg
     ナツオ                      アキコさん
 
もうあなた、ヨッシーみたいにメタボな体型で暑苦しいわねぇ。9月になったん
 だから、いつまでもそんなところで陣取ってないで、後は私に任せて何処か、
 南の空にでも旅出ちなさいよ

ヤア~、アキコさんそんなにツレなくしないでよ、今年はが元気でツイ、
 居心地がよくてねぇ

だめよ、わたしに席を譲ってくれないと本当に嫌いになっちゃうわよ
ええ~、それだけは勘弁してよ~わかりました、この空は素敵なアキコさんに
 お譲りしますから
おっかねぇネエちゃんだなぁ、まったく~

ってなわけで、みなさんもう少しの辛抱ですよ~
入道雲は8月末に撮影、アキコさんは昨日撮りました。
空の上は、確実に秋が近づいてるんですねえ
カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR