おもてなしの心
先日の火曜と水曜日は妻の母、つまりヨッシーの義母が泊まり掛けで
遊びに来ました。
カメラを持って何ヶ所かお出掛けして来たので、今回から数回に分けて
ご紹介します。
おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
先ず、今回のタイトルですが、義母さんが薄着だったので(火曜日頃から
急に寒くなりましたね)
「暖かい服を買おう」と秩父に昨年オープンしたショッピングモールに
行きました。
そこでの買い物、店員さんの応対に際し、同じ接客業として考えさせられる
モノがあったのです。
男女それぞれ別のお店で買い物をしたんですが、車に戻り合流するとさかんに
義母が感心しています。
「表のワゴン、バーゲンの安物を買ったのに、店員さんがその袋を持って店の
外まで見送ってくれた。まったく恐縮したけれど、すごく気分良く買い物が
出来た」と
実はヨッシーも別の店、ジーンズショップで店員さんの接客に関心して車に戻
ったところでした。
その店はさすがに表までは見送ってくれませんでしたが、精算を済ませると、
カウンター越しに品物を渡さず、両手で大事そうに袋を持ちヨッシーのそば
に来て手渡してくれました。
二十代半ばの感じの良い女性店員さんでした。(ヨッシー惚れるなよ
)

ダリヤの花で(^。^)y-.。o○しましょう
その晩は柴原温泉に親子は泊まり、ヨッシーも温泉と夕食を供にしました。
(お留守番タローが可哀想でヨッシーは外泊が出来ない)
呆れたオヤバカですね
その宿の女将の行き届いた接客と言い、近頃たるんでいる自分に反省すること
しきりだったのです。
(初心忘るべからず
自分は売上Noワンではなく
好感度Noワンを目指してこの業界に入ったハズだったのでは)
義母が服を買った店は居合わせなかったので判りませんが、ジーンズショップの
対応は、何処かのファーストフードチェーン店のような「マニュアル通りなら
それで良し」というモノではなく、心からの「ありがとうございます」の気持ちの
こもったモノでした。
今週は社内でもちょっとした出来事があって、ヨッシーはもう一度初心に返り
志ざしを高く持ち直さなくてはと思ったのです。

またイップクいれましょう
紅葉の始まった三峰神社周辺です。
ヨッシーもプロフィール通り、乗務員歴7年目を迎え、マアこんなもんかな・・・
と少し怠慢になっていることに気が付きました。
タクシー乗務員を始めた頃の初心を思い出し、「これからは謙虚な気持ちでお客様の
接客をしよう」そして心から「ありがとうございます」と言える乗務員と成らなくてはと、
改めて誓いをたてました。
(そのことに気付かせてくれたジーンズショップさんありがとう)
今回はヨッシーの反省にお付き合い頂きました。
どうもありがとうございます。
次回はちゃんと両神のダリヤ園や三峰の紅葉の様子、宿や美味しいお店の
ご紹介をさせて頂きます。
また見にきてね~
遊びに来ました。
カメラを持って何ヶ所かお出掛けして来たので、今回から数回に分けて
ご紹介します。
おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
先ず、今回のタイトルですが、義母さんが薄着だったので(火曜日頃から
急に寒くなりましたね)
「暖かい服を買おう」と秩父に昨年オープンしたショッピングモールに
行きました。
そこでの買い物、店員さんの応対に際し、同じ接客業として考えさせられる
モノがあったのです。
男女それぞれ別のお店で買い物をしたんですが、車に戻り合流するとさかんに
義母が感心しています。
「表のワゴン、バーゲンの安物を買ったのに、店員さんがその袋を持って店の
外まで見送ってくれた。まったく恐縮したけれど、すごく気分良く買い物が
出来た」と
実はヨッシーも別の店、ジーンズショップで店員さんの接客に関心して車に戻
ったところでした。
その店はさすがに表までは見送ってくれませんでしたが、精算を済ませると、
カウンター越しに品物を渡さず、両手で大事そうに袋を持ちヨッシーのそば
に来て手渡してくれました。
二十代半ばの感じの良い女性店員さんでした。(ヨッシー惚れるなよ


ダリヤの花で(^。^)y-.。o○しましょう
その晩は柴原温泉に親子は泊まり、ヨッシーも温泉と夕食を供にしました。
(お留守番タローが可哀想でヨッシーは外泊が出来ない)

その宿の女将の行き届いた接客と言い、近頃たるんでいる自分に反省すること
しきりだったのです。
(初心忘るべからず


好感度Noワンを目指してこの業界に入ったハズだったのでは)
義母が服を買った店は居合わせなかったので判りませんが、ジーンズショップの
対応は、何処かのファーストフードチェーン店のような「マニュアル通りなら
それで良し」というモノではなく、心からの「ありがとうございます」の気持ちの
こもったモノでした。
今週は社内でもちょっとした出来事があって、ヨッシーはもう一度初心に返り
志ざしを高く持ち直さなくてはと思ったのです。

またイップクいれましょう

ヨッシーもプロフィール通り、乗務員歴7年目を迎え、マアこんなもんかな・・・
と少し怠慢になっていることに気が付きました。
タクシー乗務員を始めた頃の初心を思い出し、「これからは謙虚な気持ちでお客様の
接客をしよう」そして心から「ありがとうございます」と言える乗務員と成らなくてはと、
改めて誓いをたてました。
(そのことに気付かせてくれたジーンズショップさんありがとう)
今回はヨッシーの反省にお付き合い頂きました。
どうもありがとうございます。
次回はちゃんと両神のダリヤ園や三峰の紅葉の様子、宿や美味しいお店の
ご紹介をさせて頂きます。
また見にきてね~
スポンサーサイト
農村歌舞伎
犬も長年一緒に生活していると、表情や仕草で考えてることがわかるから
ほんとうに可愛いです。それと、ときどきテレパシーみたいにお互いの考えが
伝わったような気がすることもあったりして
もっともウチのタロベエは単純だから非常に分かりやすい性格してます。
きっとタローもご主人様のことを同じように思ってると思いますが
父ちゃんカメラ持ってお出掛け?ボクも?
仕事か休日か?お出掛けの区別はつきます。仕事に行くときは見送りもそっけないですから
仕事のときはこのままデッキでバイバイで、追いかけて来ません
ボクも一緒かな?・・・ちょっと~おいてかないよな!!_convert_20101026092817.jpg)
必死に連れてけ~と訴えてますねえ
おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
タイトルとは全く関係無い写真と文章で始まってしまいました。
先日の24日(日)は萩平という所で地元の保存会が中心になり
歌舞伎の上演がありました。明治より続く歴史と伝統ある農村歌舞伎です。
(リンクを貼ろうとしたのですが、うまくいきません?気になる方は「萩平歌舞伎」
で検索してみて下さい。直ぐにヒットします)
明治初期、地元の人たちが総出で造り上げた農村歌舞伎舞台と建物です。
稲刈りと、その歳最後の養蚕も終わって、きっと師走の夜祭まで待てない
お祭り好きな秩父の人たちが始めたんでしょうね。
昭和55年には県の有形民俗文化財の指定を受けてます。
その建物は茅葺き屋根、しかし、この地方に現存する舞台では
唯一廻り舞台を設けた非常に貴重な建物だそうです。
豊かな田園風景のなか、普段はひっそりとしていますが、この日は
大変な賑わいとなります。
ヨッシーは日曜日は仕事なので、前日の23日に追いすがるタローを
振り切って取材に行ってきました。

本番を控え舞台の準備
併せて会場周辺のあぜ道や農家の庭で、おさんぽ展もやってました。
歌舞伎は観れなくて残念でしたが、取材には人が少なくてちょうど良かったかな。


のどかな秋の田園風景のなか、絵や写真、バンドのライブと盛り沢山。
明日は食べ物の屋台も出て、きっと大盛況だろうなあ


出展する程のウデ前は無いので、ブログでヨッシーの写真展だあ

下の写真、左端で番傘さして子供が歌舞伎の練習してました。
なんの演目だろう?(たぶん白浪五人男)

さて、今日もタローはオイテケボリで取材にお出かけで~す
また、見にきてねえ~
ほんとうに可愛いです。それと、ときどきテレパシーみたいにお互いの考えが
伝わったような気がすることもあったりして

もっともウチのタロベエは単純だから非常に分かりやすい性格してます。
きっとタローもご主人様のことを同じように思ってると思いますが


仕事か休日か?お出掛けの区別はつきます。仕事に行くときは見送りもそっけないですから

仕事のときはこのままデッキでバイバイで、追いかけて来ません

ボクも一緒かな?・・・ちょっと~おいてかないよな!!
_convert_20101026092817.jpg)


おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
タイトルとは全く関係無い写真と文章で始まってしまいました。
先日の24日(日)は萩平という所で地元の保存会が中心になり
歌舞伎の上演がありました。明治より続く歴史と伝統ある農村歌舞伎です。
(リンクを貼ろうとしたのですが、うまくいきません?気になる方は「萩平歌舞伎」
で検索してみて下さい。直ぐにヒットします)
明治初期、地元の人たちが総出で造り上げた農村歌舞伎舞台と建物です。
稲刈りと、その歳最後の養蚕も終わって、きっと師走の夜祭まで待てない
お祭り好きな秩父の人たちが始めたんでしょうね。
昭和55年には県の有形民俗文化財の指定を受けてます。
その建物は茅葺き屋根、しかし、この地方に現存する舞台では
唯一廻り舞台を設けた非常に貴重な建物だそうです。
豊かな田園風景のなか、普段はひっそりとしていますが、この日は
大変な賑わいとなります。
ヨッシーは日曜日は仕事なので、前日の23日に追いすがるタローを
振り切って取材に行ってきました。


併せて会場周辺のあぜ道や農家の庭で、おさんぽ展もやってました。
歌舞伎は観れなくて残念でしたが、取材には人が少なくてちょうど良かったかな。




のどかな秋の田園風景のなか、絵や写真、バンドのライブと盛り沢山。
明日は食べ物の屋台も出て、きっと大盛況だろうなあ



出展する程のウデ前は無いので、ブログでヨッシーの写真展だあ


下の写真、左端で番傘さして子供が歌舞伎の練習してました。
なんの演目だろう?(たぶん白浪五人男)

さて、今日もタローはオイテケボリで取材にお出かけで~す

また、見にきてねえ~
「山のおばあちゃん」その三
今年の秋は各地(特に北陸から東北地方)で熊の出没や被害が相次いでます。
「秩父でも人里近くの山で見た」との情報がありました。
確か、3・4年前の秋も熊の出没や被害が多かった記憶があります。
埼玉では寄居町や鳩山町あたりでも目撃されましたよね。
この年はウチの近くでもタローとの散歩道で見かけた人がありました。
いずれも夏の天候不順で、熊の好物のドングリなどの木の実が不作のためらしいです。
これから紅葉の見頃を向かえ、ハイキングやトレッキングにお出かけの方も多いと
思いますが、充分にご注意下さいね。
山ではタローのリードを解くことの多いヨッシーは、今年はタローとのハイキングは控える
つもりです。
おはようございます、秩父つれづれ日記のヨッシーです。
今日は「花のあとさき」太田部取材の最終回です。


前回、最後の写真のところに
を止めて、今はあるじのいない小林さん宅への
細い坂道を登っていきます。(案内板がありました)そして、やがて小林さん宅の庭に
(10/16・その一最初の写真と文)
庭にはヨッシーもよく知らない赤や青い花がひっそり咲いてました。


庭の前から元は段々畑の中を細いあぜ道が通っていた。大きくなった木が頭上を
被っています。静かに歩いていると先人の思いがなんだか伝わってくるようでした。
やがて開けた、今も耕作している畑に出てあぜ道はその段々畑の上下にいく本も
分かれて行きます。
その一本の道を選び、山のおいしい空気と景色を堪能させてもらいました。
しかし、そろそろ腹が減ってきたなあ「おい、タロー、昼飯にするかあ」
出かける前に準備してきた
を思い出しました

菊はまだつぼみ、向こうに見えるのがさっき迷った大田部の耕地
きのこ・少しずつ畑も山に還るのだろう

「父ちゃん、ウマそうなおにぎりだね~ボクにはないの
」

「父ちゃん、静かでいい場所だね・また来ようね
」

なんだか小路の向こうから公一翁とムツばあちゃんが仲良く歩いてきそうな
気がします。
「あれえ、でっけえ犬だや~・・・でもおとなしそうでかわいいよ~
」
「あんちゃんはどっからきたんだい?・・・そうかい・まあゆっくりしてってくんない」
合 掌
さて、「山のおばあちゃん」三回のシリーズで書いてまいりましたが、
今回でお仕舞いです。皆さん如何でしたか?
NHKの番組「花のあとさき・ムツばあさんの遺したもの」が放送されて、
超過疎の山里の切ない映像とナレーション、ムツばあちゃんの人柄に
惹かれて、今でもヨッシーみたいにフラッと訪れるファンは後を絶たない
ようです。
意見は人それぞれですが、ヨッシーは以下のように思いました。
「過疎化でお年寄りだけ取り残されて可哀想だ。何かしてあげたい」
いいえ、止めときましょう。
身内や気心の知れた仲でもない私たちの、そんな偽善的で薄っぺらい
同情はかえってこの地に留まり、暮らす人たちに失礼なのでは?
ムツさんの畑もそうです。
主が「ワシらがいなくなったらお山に還す」って言ってるんですから。
ヨッシーは冷たいと思いますか?
それはちょっと違います。山の民には山の暮らしがあって、
我々都会の人間とは違います。(ヨッシーは都会人ではないですが)
山村が消えていくのはここ、太田部に限った事ではありません。
それは時・時勢の流れで仕方の無いこと。
それとも都会の便利な生活を捨てて、こんな山の中で暮らしますか?
彼らはどんなに不便でも「せめて自分の代までは」と自らの意思で
今の生活に踏み止まっているのです。
「その意志を尊重しましょう」と言っているのです。
頼みもしないのに都会の暇人(ちょっと乱暴ですみません)がたまに
来て、善意の押し売りをされても迷惑でしょう。
ムツばあちゃんが言ってたじゃないですか
「旅人やここが故郷の人が訪れた時に、せめて綺麗な花でも咲いてれば喜んで
くれると思って・・・・」
そう、私たちはあくまでも旅人なのです。
都会の生活に息が詰ったら、だんだんとお山に還っていく畑をそおっと
訪れて・・・その自然の生命力・逞しさを少しだけ分けてもらう。
そしてムツばあちゃんのように優しさと善意は、自身の生活の場で
実践すべきではないでしょうか。
「秩父でも人里近くの山で見た」との情報がありました。
確か、3・4年前の秋も熊の出没や被害が多かった記憶があります。
埼玉では寄居町や鳩山町あたりでも目撃されましたよね。
この年はウチの近くでもタローとの散歩道で見かけた人がありました。
いずれも夏の天候不順で、熊の好物のドングリなどの木の実が不作のためらしいです。
これから紅葉の見頃を向かえ、ハイキングやトレッキングにお出かけの方も多いと
思いますが、充分にご注意下さいね。
山ではタローのリードを解くことの多いヨッシーは、今年はタローとのハイキングは控える
つもりです。
おはようございます、秩父つれづれ日記のヨッシーです。
今日は「花のあとさき」太田部取材の最終回です。




前回、最後の写真のところに

細い坂道を登っていきます。(案内板がありました)そして、やがて小林さん宅の庭に
(10/16・その一最初の写真と文)
庭にはヨッシーもよく知らない赤や青い花がひっそり咲いてました。



庭の前から元は段々畑の中を細いあぜ道が通っていた。大きくなった木が頭上を
被っています。静かに歩いていると先人の思いがなんだか伝わってくるようでした。
やがて開けた、今も耕作している畑に出てあぜ道はその段々畑の上下にいく本も
分かれて行きます。
その一本の道を選び、山のおいしい空気と景色を堪能させてもらいました。
しかし、そろそろ腹が減ってきたなあ「おい、タロー、昼飯にするかあ」
出かける前に準備してきた



菊はまだつぼみ、向こうに見えるのがさっき迷った大田部の耕地


「父ちゃん、ウマそうなおにぎりだね~ボクにはないの


「父ちゃん、静かでいい場所だね・また来ようね


なんだか小路の向こうから公一翁とムツばあちゃんが仲良く歩いてきそうな
気がします。
「あれえ、でっけえ犬だや~・・・でもおとなしそうでかわいいよ~

「あんちゃんはどっからきたんだい?・・・そうかい・まあゆっくりしてってくんない」
合 掌
さて、「山のおばあちゃん」三回のシリーズで書いてまいりましたが、
今回でお仕舞いです。皆さん如何でしたか?
NHKの番組「花のあとさき・ムツばあさんの遺したもの」が放送されて、
超過疎の山里の切ない映像とナレーション、ムツばあちゃんの人柄に
惹かれて、今でもヨッシーみたいにフラッと訪れるファンは後を絶たない
ようです。
意見は人それぞれですが、ヨッシーは以下のように思いました。
「過疎化でお年寄りだけ取り残されて可哀想だ。何かしてあげたい」
いいえ、止めときましょう。
身内や気心の知れた仲でもない私たちの、そんな偽善的で薄っぺらい
同情はかえってこの地に留まり、暮らす人たちに失礼なのでは?
ムツさんの畑もそうです。
主が「ワシらがいなくなったらお山に還す」って言ってるんですから。
ヨッシーは冷たいと思いますか?
それはちょっと違います。山の民には山の暮らしがあって、
我々都会の人間とは違います。(ヨッシーは都会人ではないですが)
山村が消えていくのはここ、太田部に限った事ではありません。
それは時・時勢の流れで仕方の無いこと。
それとも都会の便利な生活を捨てて、こんな山の中で暮らしますか?
彼らはどんなに不便でも「せめて自分の代までは」と自らの意思で
今の生活に踏み止まっているのです。
「その意志を尊重しましょう」と言っているのです。
頼みもしないのに都会の暇人(ちょっと乱暴ですみません)がたまに
来て、善意の押し売りをされても迷惑でしょう。
ムツばあちゃんが言ってたじゃないですか
「旅人やここが故郷の人が訪れた時に、せめて綺麗な花でも咲いてれば喜んで
くれると思って・・・・」
そう、私たちはあくまでも旅人なのです。
都会の生活に息が詰ったら、だんだんとお山に還っていく畑をそおっと
訪れて・・・その自然の生命力・逞しさを少しだけ分けてもらう。
そしてムツばあちゃんのように優しさと善意は、自身の生活の場で
実践すべきではないでしょうか。
「山のおばあちゃん」そのニ
ここ数日、朝はちょっと冷え込んで「そろそろストーブかなぁ」なんて思うようになりました。
五十才を過ぎた頃から、なんだか手先、つま先が冷たくて家内に「老化現象だ」って笑わ
れてます
おはようございます、秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
今日はムツばあちゃんの続編です。
一週間前に行って、記事を書くために少し関連サイトを見て、太田部耕地の現状なども
情報入手しました。
いろいろ考えさせられましたが、その辺は最終章でまとめます。

大田部へ下る峠路から山のなかにひっそりと集落が見えました。
「あの辺りがムツばあちゃんの畑のある場所だろう」と思って静かに集落の中へ
車を乗り入れました。
山の斜面にひっそりと何件かの民家が寄り添うようにあって、カーブを曲がると
また、何件かの民家。着いたのは昼時で、だあれも畑や道端にいません。

「こまったなあ、これじゃ何処のお宅がムツさんちか聞きようもないや
」
そろそろと集落を走ってとうとう、一番奥、この先は砂利道という所まで
来ちゃった。
仕方ないのでそこでタローを降してちょっと散歩。来た道を引き返しました。

古くなって動かない軽トラ、荷台にやはり無用となった脱穀機が錆びて置かれてました。
暫くするとようやく軽トラに乗ったご年配のご夫婦とすれ違い。このチャンスは逃せ
ません。
「
すみませ~ん、もう亡くなられてますが、小林ムツさんのお宅を探してるんですが
ご存知でしょうか
」
「ああ~それならもっと下、楢尾の方だ。何処から来たんだい」
「はい、秩父の方から石間、半納を越えて来ました」
「それじゃあ、通り越しちまったんだよ、橋~渡る前に大きなカーブがあったんべえ!
そこの真上がそうだよ」
親切に教えてくれました
丁寧にお礼を言ってすれ違いました。

以前は一般のお宅だったのでしょうか?今は太田部公民館です。
立派な古民家です。二階は養蚕の盛んな頃は蚕室として使った、秩父・上州地域に
多い造りですね。
今度は注意深く走って、でも、急な斜面の上なのでまた間違えた
神川・矢納方面に行っちゃった。(その三叉路の真上だったのに)
営林作業の人に聞いてやっと気がつきました。

以前は小林さんちの畑だったところに道路が通って、今はちょっとした休憩スペース
になってました。
TVではご夫婦でアジサイを植えていた場所ですね。
モミジも大きくなって、良い木陰を作ってました。
季節がら金木犀の甘い香りが鼻をくすぐります。
今回はここまでです。
次回、最終章でいよいよムツばあさんの畑とごたいめ~ん
また、見てね。
今朝のCDはベルリン・フィル/カラヤン指揮の「新世界」と「モルダウ」でした。
五十才を過ぎた頃から、なんだか手先、つま先が冷たくて家内に「老化現象だ」って笑わ
れてます

おはようございます、秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
今日はムツばあちゃんの続編です。
一週間前に行って、記事を書くために少し関連サイトを見て、太田部耕地の現状なども
情報入手しました。
いろいろ考えさせられましたが、その辺は最終章でまとめます。

大田部へ下る峠路から山のなかにひっそりと集落が見えました。
「あの辺りがムツばあちゃんの畑のある場所だろう」と思って静かに集落の中へ
車を乗り入れました。
山の斜面にひっそりと何件かの民家が寄り添うようにあって、カーブを曲がると
また、何件かの民家。着いたのは昼時で、だあれも畑や道端にいません。


「こまったなあ、これじゃ何処のお宅がムツさんちか聞きようもないや

そろそろと集落を走ってとうとう、一番奥、この先は砂利道という所まで
来ちゃった。
仕方ないのでそこでタローを降してちょっと散歩。来た道を引き返しました。


古くなって動かない軽トラ、荷台にやはり無用となった脱穀機が錆びて置かれてました。
暫くするとようやく軽トラに乗ったご年配のご夫婦とすれ違い。このチャンスは逃せ
ません。
「

ご存知でしょうか

「ああ~それならもっと下、楢尾の方だ。何処から来たんだい」
「はい、秩父の方から石間、半納を越えて来ました」
「それじゃあ、通り越しちまったんだよ、橋~渡る前に大きなカーブがあったんべえ!
そこの真上がそうだよ」
親切に教えてくれました

丁寧にお礼を言ってすれ違いました。

以前は一般のお宅だったのでしょうか?今は太田部公民館です。
立派な古民家です。二階は養蚕の盛んな頃は蚕室として使った、秩父・上州地域に
多い造りですね。
今度は注意深く走って、でも、急な斜面の上なのでまた間違えた

神川・矢納方面に行っちゃった。(その三叉路の真上だったのに)
営林作業の人に聞いてやっと気がつきました。

以前は小林さんちの畑だったところに道路が通って、今はちょっとした休憩スペース
になってました。
TVではご夫婦でアジサイを植えていた場所ですね。
モミジも大きくなって、良い木陰を作ってました。
季節がら金木犀の甘い香りが鼻をくすぐります。
今回はここまでです。
次回、最終章でいよいよムツばあさんの畑とごたいめ~ん

また、見てね。
今朝のCDはベルリン・フィル/カラヤン指揮の「新世界」と「モルダウ」でした。
大はんじょう
こんにちは、秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
今日は番外編、昨日と本日開催の秩父はんじょう博と環境フェスタ2010の
記事です。
場所は秩父ミューズパークの音楽堂周辺がメイン会場です。
ヨッシーは昨日の土曜日が休みだったので行ってきました。
行ってビックリ
本当に大繁盛でお客さんがいっぱい
きてましたよ。

駐車場は満車・人も満員で大繁盛

ヨッシーはひと通りお店を見て廻り、野外音楽堂のライブに
ゴスペラミュウや秩父ウィンドオーケストラを聴きました

冬ザクラが少し咲いてました。天気も良かったなぁ
中津イモ田楽やみたらし焼きをほお張って

染物屋さんの出店で嘘みたいなお値段で暖簾が買えました、ラッキー


これからも秩父はイベント沢山あります。是非お出掛け下さいね


今日は番外編、昨日と本日開催の秩父はんじょう博と環境フェスタ2010の
記事です。
場所は秩父ミューズパークの音楽堂周辺がメイン会場です。
ヨッシーは昨日の土曜日が休みだったので行ってきました。
行ってビックリ


きてましたよ。


駐車場は満車・人も満員で大繁盛


ヨッシーはひと通りお店を見て廻り、野外音楽堂のライブに
ゴスペラミュウや秩父ウィンドオーケストラを聴きました



冬ザクラが少し咲いてました。天気も良かったなぁ

中津イモ田楽やみたらし焼きをほお張って


染物屋さんの出店で嘘みたいなお値段で暖簾が買えました、ラッキー




これからも秩父はイベント沢山あります。是非お出掛け下さいね



「山のおばあちゃん」その一
「みんな、花って器量いっぱい咲いてくれるから・・・・かわいいよ~」
おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
このブログを見て下さっている皆さん!!今日のタイトルと上の言葉でピーンと
キタ━方がいらっしゃいますか
「秩父山中・花のあとさき」・・・・NHKで7年前とその続編が確か昨年放送されましたね。
実はヨッシーが「何処か静かな場所に引っ越したい」と思っていた時に見た番組で、秩父を
検討する切っ掛けにもなった番組でもあるんです。
「もう年老いて、急な斜面を開墾した畑仕事は出来なくなった。ご先祖から150年以上守り続けた
畑を・・・山に還すときがきた。でも誰かここを訪れる人があったなら、たとえ自分達がもう居なく
てもきれいな花を咲かせて迎えたい」
そんな思いから花や木の苗を畑に植え続けた、小林公一・ムツさんご夫妻
数年前にご主人の公一さんが亡くなり、そして昨年、春の花の季節を迎える前に亡くなられた
ムツばあちゃん。

ご夫妻が亡くなり、今は空き家となったお家と庭をご遺族の善意で開放してくれてました。

ヨッシーみたいに訪問するファンが多いです。縁側のお二人の写真とファンの想いを綴った
ノートに感慨をおぼえました。
あの畑は今はどんな風になっているのだろう

前回のブログの最後に書いた「これからおにぎり持ってタローとお出掛けです」とはこの事でした
前置きがながくなりましたね。
秩父市吉田大字太田部楢尾・・・実は秩父盆地の外側、下久保ダムをはさんだ向こう側はもう上州
遥か城峰の峠を越えて行ってきました。
今日はその道中、途中の石間、沢戸、半納までを写真でご紹介します。

石間交流学習館近くの水車小屋

天空に伸びる集落・沢戸・・・ケセランパサランがフワフワ飛んでいるかも

山道で出会ったホオノキの大木
で秩父市内から石間まで約30分、この更に奥上の耕地、沢戸、石間まで10分~15分
そこも通り越して山道をグングン登り、やがて峠を越えて太田部へ通ずる道を今度は下って
行きます。
では、続きをお楽しみに

道中のカーステレオ
は夏川りみさんの「SINGLE COLLECTION」でした。
おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
このブログを見て下さっている皆さん!!今日のタイトルと上の言葉でピーンと
キタ━方がいらっしゃいますか

「秩父山中・花のあとさき」・・・・NHKで7年前とその続編が確か昨年放送されましたね。
実はヨッシーが「何処か静かな場所に引っ越したい」と思っていた時に見た番組で、秩父を
検討する切っ掛けにもなった番組でもあるんです。
「もう年老いて、急な斜面を開墾した畑仕事は出来なくなった。ご先祖から150年以上守り続けた
畑を・・・山に還すときがきた。でも誰かここを訪れる人があったなら、たとえ自分達がもう居なく
てもきれいな花を咲かせて迎えたい」
そんな思いから花や木の苗を畑に植え続けた、小林公一・ムツさんご夫妻
数年前にご主人の公一さんが亡くなり、そして昨年、春の花の季節を迎える前に亡くなられた
ムツばあちゃん。

ご夫妻が亡くなり、今は空き家となったお家と庭をご遺族の善意で開放してくれてました。

ヨッシーみたいに訪問するファンが多いです。縁側のお二人の写真とファンの想いを綴った
ノートに感慨をおぼえました。
あの畑は今はどんな風になっているのだろう


前回のブログの最後に書いた「これからおにぎり持ってタローとお出掛けです」とはこの事でした

前置きがながくなりましたね。
秩父市吉田大字太田部楢尾・・・実は秩父盆地の外側、下久保ダムをはさんだ向こう側はもう上州
遥か城峰の峠を越えて行ってきました。
今日はその道中、途中の石間、沢戸、半納までを写真でご紹介します。

石間交流学習館近くの水車小屋

天空に伸びる集落・沢戸・・・ケセランパサランがフワフワ飛んでいるかも

山道で出会ったホオノキの大木

そこも通り越して山道をグングン登り、やがて峠を越えて太田部へ通ずる道を今度は下って
行きます。
では、続きをお楽しみに


道中のカーステレオ

一番!!!
おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
昨日は代休を取ってゴルフをしてきました。中学校の同窓会コンペです。
もう20年以上続いている、旧知の仲、幼なじみの楽しいコンペです。
年にニ・三回やるんですが、最近ちょっと参加者が減ってさみしいですね。
幸か不幸か、次回春のコンペの幹事になっちゃったので、次回は気合いを
入れて人数を集めるぞ!!
スコアですか?まぁいいじゃないですか、ゴルフの二次会、表彰式と楽しい
一日が過ごせましたよ。
さて、タイトルの一番ですが、残念ですが、上のゴルフの順位ではありません。

札所一番四萬部寺のことでした

写真は11月下旬ころです。

が綺麗ですね
秩父34ヶ所観音霊場の巡礼もこのお寺からスタートされる方がほとんどです。

こちらは20番岩之上堂

32番法姓寺と26番圓融寺・朝日の射す中、岩井堂を目指す修業僧さんです。
どうですか
秋の札所巡りをしてみたくなりませんか

詳しくは当社HPをご覧下さいね。
さてと、今日はこれからオニギリ持ってタローとあるところへお出掛けです。
次回そのご報告をさせて頂きますので、絶対に見にきてね
昨日は代休を取ってゴルフをしてきました。中学校の同窓会コンペです。
もう20年以上続いている、旧知の仲、幼なじみの楽しいコンペです。
年にニ・三回やるんですが、最近ちょっと参加者が減ってさみしいですね。
幸か不幸か、次回春のコンペの幹事になっちゃったので、次回は気合いを
入れて人数を集めるぞ!!
スコアですか?まぁいいじゃないですか、ゴルフの二次会、表彰式と楽しい
一日が過ごせましたよ。
さて、タイトルの一番ですが、残念ですが、上のゴルフの順位ではありません。

札所一番四萬部寺のことでした


写真は11月下旬ころです。


秩父34ヶ所観音霊場の巡礼もこのお寺からスタートされる方がほとんどです。

こちらは20番岩之上堂


32番法姓寺と26番圓融寺・朝日の射す中、岩井堂を目指す修業僧さんです。
どうですか



詳しくは当社HPをご覧下さいね。
さてと、今日はこれからオニギリ持ってタローとあるところへお出掛けです。
次回そのご報告をさせて頂きますので、絶対に見にきてね

ムカピョン・パワースポット
せっかくの3連休も初日、二日目ともどうやら雨模様のようですね
今日10日は先日ご案内した「吉田龍勢祭り」の開催日です。
起きた時は小雨が降っていたのですが、いつのまにかあがって西の空に
青空が見えます。良かったなあ~
(起きぬけで書き始めた時ははまだ雨、朝飯食って続きを書いてるうちに
アラアラ晴れてきたよ、あわてて最初の書き出し文を訂正してます
)
おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
秋は食欲の秋・スポーツの秋・いろいろ例えられますが、雨の日はやはり
読書の秋・芸術の秋・でしょうか
お出掛けはちょっと億劫になりますよね。
くれぐれも「食欲の秋だ」と食べすぎにはご注意下さいね
さて、今回の記事は非常にありがたい金運パワースポットのご紹介です


前回の記事ではにっくき侵入者として登場したあのムカピョンが、なんと銅で作った
ご神宝として奉納されている聖神社です。(又はコチラをクリック)
このありがた~い神社は秩父市黒谷・美の山の麓にあります。
古代、近くで自然銅が産出し、日本最初の流通貨幣として朝廷に献上された
和同開珎に因む神社です。(詳しくは上のリンクを参照して下さい)
ああ~
ヨッシーはそのありがた~いご神宝のムカピョンをこのまえは
にっくきヤツと酷評しちゃったので又、金運が逃げて行く~
そういえば最近はゆるキャラなんてのが流行ってますが、ひこにゃんやコバトンに
対抗してムカピョンなんてキャラを作ったらいいのにねえ
可愛い顔じゃなくって憎々しいデッカイ牙があって、他のゆるキャラ食っちゃう
ニクカワイイ悪役で登場してきたら面白いと思うけど・・・
秩父の観光協会さんどうでしょうか?
(もう、カワイイだけじゃ食傷気味でウケない。インパクトがないとね)
ってそんなことばっかり言ってるから金運に逃げられちゃうのかなあ
今度、お天気の良い日は美の山へのハイキングを兼ねてタローと行ってみよう。
そして改めて「金運に恵まれますように」ってお願いして来ようっと
美の山は春の桜や山つつじで有名ですが、秋もいいですよう。
聖神社や和銅遺跡から登って行き、その山の中腹のこじんまりした集落や眼下の
荒川の流れ、盆地の景色。SLの運航日はその荒川沿いを走るSLの雄姿に感動
します。そして時間があれば皆野側の中腹、ヘリテイジ美の山でお風呂なんて
最高ですよ
絵がないと殺風景なので秋の写真を2枚ほど貼り付けます

美の山の中腹より、上が武甲山 下の写真が両神山です。

一昨年の秋の写真です!!
<ご案内>
聖神社は秩父鉄道黒谷駅から歩いて直ぐです。
西武線で来られる方は西武秩父駅からタクシーで15分
料金は2800円くらいです。

今日10日は先日ご案内した「吉田龍勢祭り」の開催日です。
起きた時は小雨が降っていたのですが、いつのまにかあがって西の空に
青空が見えます。良かったなあ~

(起きぬけで書き始めた時ははまだ雨、朝飯食って続きを書いてるうちに
アラアラ晴れてきたよ、あわてて最初の書き出し文を訂正してます

おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
秋は食欲の秋・スポーツの秋・いろいろ例えられますが、雨の日はやはり
読書の秋・芸術の秋・でしょうか


くれぐれも「食欲の秋だ」と食べすぎにはご注意下さいね

さて、今回の記事は非常にありがたい金運パワースポットのご紹介です



前回の記事ではにっくき侵入者として登場したあのムカピョンが、なんと銅で作った
ご神宝として奉納されている聖神社です。(又はコチラをクリック)
このありがた~い神社は秩父市黒谷・美の山の麓にあります。
古代、近くで自然銅が産出し、日本最初の流通貨幣として朝廷に献上された
和同開珎に因む神社です。(詳しくは上のリンクを参照して下さい)
ああ~

にっくきヤツと酷評しちゃったので又、金運が逃げて行く~

そういえば最近はゆるキャラなんてのが流行ってますが、ひこにゃんやコバトンに
対抗してムカピョンなんてキャラを作ったらいいのにねえ

可愛い顔じゃなくって憎々しいデッカイ牙があって、他のゆるキャラ食っちゃう
ニクカワイイ悪役で登場してきたら面白いと思うけど・・・
秩父の観光協会さんどうでしょうか?
(もう、カワイイだけじゃ食傷気味でウケない。インパクトがないとね)
ってそんなことばっかり言ってるから金運に逃げられちゃうのかなあ
今度、お天気の良い日は美の山へのハイキングを兼ねてタローと行ってみよう。
そして改めて「金運に恵まれますように」ってお願いして来ようっと
美の山は春の桜や山つつじで有名ですが、秋もいいですよう。
聖神社や和銅遺跡から登って行き、その山の中腹のこじんまりした集落や眼下の
荒川の流れ、盆地の景色。SLの運航日はその荒川沿いを走るSLの雄姿に感動
します。そして時間があれば皆野側の中腹、ヘリテイジ美の山でお風呂なんて
最高ですよ

絵がないと殺風景なので秋の写真を2枚ほど貼り付けます


美の山の中腹より、上が武甲山 下の写真が両神山です。

一昨年の秋の写真です!!
<ご案内>
聖神社は秩父鉄道黒谷駅から歩いて直ぐです。
西武線で来られる方は西武秩父駅からタクシーで15分
料金は2800円くらいです。
ムカピョン

実はヨッシー、涼しくなって一安心なことがあります。
毎年春先、暖かくなってから出没し、特に真夏のムシムシの日は要注意!!


ここに越してくる前も庭でたま~に見かけましたが、ここはちょっと山の中。
でっかいのがいるんですよ

昨年はヨッシー2回もやられました。
廊下でうつ伏せで昼寝してるとき、腹から胸にかけてなにやらモゾモゾ

油断して寝返りするときにガブッ
二度目は夜中のふとん、枕の下で首筋にモゾモゾ、ガブッ
ギヤア~その瞬間は思い出すだけでゾオ~
焼け火箸を当てられたような痛み・・・
今年も犠牲者一名・・・ウチのカミサンです。
ヨッシーは学習したので、もう油断しません。なにかモソモソしてたらそうっと体から
離れるのを待って、夜中でもなんでも「でたあ~、かぁちゃんガムテープ持って来~い」
で退治です。夏は成長してでっかいのが捕れます「うわ~

呼び方はムカピョンだのマッカピョンだの可愛いいんですが、あの百本足の忌々しいヤツ、
ムカデのことなんですよ。
ちなみにウチのカミさんも2回やられてるんですが、不思議ですねえ

瞬間だけで、ヨッシーみたいに後で腫れたりしないんです。どうやら分厚い皮下脂肪
に守られてるようで・・・やばい、カミさんには内緒にしておいて下さいね

さて、朝からゾットするお話でご気分を害されては申し訳ないので、秩父の秋の写真で
ご気分直しをどうぞ


以前書いたアキコさんが気持ち良さそうに空を一人占めしてます
上のほうの二つの雲は天使の羽でしょうか?

こちらはナツオ君の置き土産でしょうか(セミのヌケガラ)


札所32番と三沢の二十三夜寺


ヨッシー秘密の撮影スポットと羊山公園・夕映えのカップル

各撮影は昨年以前の10月~11月の今頃の季節でした。
では、又次回、見に来て下さいね



いつ来る?
おはようございます。秩父つれづれ日記のヨッシーです。
今日は先ず、ご案内から
前回も書きましたが、駆け足だった9月も終わり、もう10月ですね。
これから秩父では師走に向け、お祭り、各種イベントが毎週のように
行われます。
深まりゆく山里の秋とあわせ、そんなお祭りやイベントに
皆さま、ぜひともお出かけ下さいね
↓クリックしてね
10月10日は吉田龍勢祭り 9:00~17:00 吉田椋神社周辺
農民が作ったロケットの打ち上げがみれますよ~
10月16&17日は秩父ミューーズパークにて
環境フェスタちちぶ2010&秩父はんじょう博の同時開催です。
↑クリック
コンサートやパネル展示・名産品の即売など
盛り沢山のイベントでお待ちしてます
翌週は浦山獅子舞や萩平歌舞伎公演(詳しくはこちら←クリック)
秩父は師走の秩父夜祭、小鹿野鉄砲祭りで一年を締めくくります。
そして奥秩父の山々から始まる紅葉が里にも降りて来る11月も
まだまだ祭りやイベントが盛り沢山。これからも順次ご案内させて
頂きます。
各会場へは
何卒タクシーをご利用下さいませ!!
もちろん・
丸通タクシーですよ~
乗務員一同心からお待ち申し上げております
さて、そんな秩父の秋の始まりを写真でご紹介

先日(9/29)ミューズパークを取材して参りました。

見ごろになるのは今月中旬から下旬ですかね

ああ~孫娘との夏の楽しい想い出がぁ~

秋風に吹かれて思い出す~


澄んだ秋空の下で
や
食ったらウンマイだろなあ

旅立ちの丘(ここに立つとコーラス&メロディが聞こえてきますよ)

子供たち
は長~い滑り台や遊具で遊んで、パパママ
恋人たちは
武甲山に向かって愛の矢を放ちますか
恒例のBGMのご紹介です。今朝はノラ・ジョーンズ「Come away with me」
2枚組のアルバムでした。ヨッシーの好きな曲は1枚目のDont know whyと
同じくIve got see you again 1曲目と9曲目です。
今日は先ず、ご案内から
前回も書きましたが、駆け足だった9月も終わり、もう10月ですね。
これから秩父では師走に向け、お祭り、各種イベントが毎週のように
行われます。
深まりゆく山里の秋とあわせ、そんなお祭りやイベントに
皆さま、ぜひともお出かけ下さいね

↓クリックしてね

10月10日は吉田龍勢祭り 9:00~17:00 吉田椋神社周辺
農民が作ったロケットの打ち上げがみれますよ~
10月16&17日は秩父ミューーズパークにて
環境フェスタちちぶ2010&秩父はんじょう博の同時開催です。
↑クリック


盛り沢山のイベントでお待ちしてます

翌週は浦山獅子舞や萩平歌舞伎公演(詳しくはこちら←クリック)
秩父は師走の秩父夜祭、小鹿野鉄砲祭りで一年を締めくくります。
そして奥秩父の山々から始まる紅葉が里にも降りて来る11月も
まだまだ祭りやイベントが盛り沢山。これからも順次ご案内させて
頂きます。
各会場へは
何卒タクシーをご利用下さいませ!!
もちろん・


乗務員一同心からお待ち申し上げております

さて、そんな秩父の秋の始まりを写真でご紹介


先日(9/29)ミューズパークを取材して参りました。

見ごろになるのは今月中旬から下旬ですかね


ああ~孫娘との夏の楽しい想い出がぁ~


秋風に吹かれて思い出す~






食ったらウンマイだろなあ

旅立ちの丘(ここに立つとコーラス&メロディが聞こえてきますよ)


子供たち


武甲山に向かって愛の矢を放ちますか

恒例のBGMのご紹介です。今朝はノラ・ジョーンズ「Come away with me」
2枚組のアルバムでした。ヨッシーの好きな曲は1枚目のDont know whyと
同じくIve got see you again 1曲目と9曲目です。