fc2ブログ

みの虫的なお昼寝スタイル

今までは冬の寒い日は「オコタでウトウトが最高の休日の過ごし方だ」
と思っていましたが、なんのなんのもっと素晴らしいハッピータイムを
見つけました。

こんにちは。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

それがみの虫なんですね~ (なんのこっちゃ?)

昨日ホームセンター(Jマート小鹿野店)にてお客様が買い物で待機中に
ちゃっかり店内を物色。以前から欲しかったハンモックを発見。
安いので速攻で購入しました。

それで以前から考えていた場所に今日、吊るしてみました。
P1050485_convert_20110131144520.jpg

「う~ん この真冬、いかにも寒そうだなぁ。でも春まで待てないよ。
 そうだたしか昔キャンプで使った寝袋がまだ取って置いてあるはずだ。
 夏用でちょっと薄いけれど昼間ならこれで充分暖かい。更に足元に湯たんぽを
 入れれば・・・イエ~イカンペキだぜい

P1050487_convert_20110131144607.jpg P1050490_convert_20110131144645.jpg
 
「なんかブランコみたいにユラユラしていて上手く乗れるかなぁ
案の定、お約束の 「ウワ~・・・イッテエ~なぁ」
ケツから落っこちました(まだちょっと痛いよう☆⌒(>。≪))

それから棒の四隅をシュロ縄で固定する事を学習して、今度はダイジョウブ
上手に乗れました。
ダイッキライな冬のアウトドアーもこれで快適に過ごせます。

P1050495_convert_20110131153223.jpg P1050493_convert_20110131153146.jpg

やはり部屋の天井や蛍光灯を眺めて過ごすよりも、雲の流れをぼんやり眺めていたり
木漏れ日を浴びている方がシアワセだぁ

P1050498_convert_20110131153317.jpg

でもこれ、ハタから見ると「人間ミノムシ君」て感じで
ちょっと滑稽ですね~

おまけ    P1050503_convert_20110131153354.jpg

そばでず~っと見てたけど、トウチャンどっすんと落っこちて
「あぶねえなあ、見ちゃらんねえや」と呆れて小屋に避難している
タロー君です。

今朝のBGM
         ジョンデンバー   グレイテストヒットより
                    TAKE ME HOME,COUNTRY ROADS
                    
                                          でした
スポンサーサイト



シャイなヤツ

おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

この間修理した野鳥の餌台、数日前からPちゃんやらメジロやら飛んで来る様に
なりました。
でも、たとえ家の中からでもカメラ持って待ってるとなかなか来てくれません。
それで諦めて(-。-)y-゜゜゜してると、あららいつの間にか・・・
急いでカメラ構えると又、逃げちゃう。
今朝は今までそんな野鳥との駆け引きをヤラかしてました。

P1050358_convert_20110128102659.jpg P1050461_convert_20110128102748.jpg
偵察中のジョービタキと砂糖水大好きなメジロ

早朝はシジューカラもPちゃん(ヒヨドリ)も来てたんですよ。
これらはこの辺ではお馴染みの鳥ですね。ヤマガラやカケスは散歩中に時々見かけ
るのですが、餌台には先ず来てくれません。
何れにしてもタローと違ってカメラ嫌いなシャイなヤツらですね。

P1050439_convert_20110128103731.jpg P1050452_convert_20110128103801.jpg
仕方ないから逃げない被写体を探して庭をまたウロウロ。
ムラサキの花はたしか姉御に貰ったヒマラヤユキノシタという花らしい。
それと寒水仙。例年だとフキッタマ(フキノトウ)が可愛い頭をのぞかせて
るんですが、今年はまだ地面の中。ヨッシーみたいにフトンに頭までもぐって
寒さに耐えてるんかな。

P1050443_convert_20110128103830.jpg P1050460_convert_20110128103916.jpg
コブシは暖かいセーターみたいな殻に守られて花芽も中でスヤスヤ
ウチの池のミニ氷柱も、この前ご案内した大滝や尾ノ内渓谷と比べると
アラま~随分可愛い事。

小鹿野町両神、四阿屋山の福寿草はソロソロ開花?
同じく堂上のセツブンソウは来月中旬以降でしょうか。
  西秩父商工会 ←HPやお電話でお確かめの上
                          おいで下さいね。
   福寿草まつりは2月13日(日曜) 「珍しい秩父紅も咲いてます」
   節分草まつりは3月6日(日曜)にそれぞれ開催です。



タクシー料金  
   四阿屋山 福寿草園  秩父市内か5400円位 
                  三峰口駅から3000円位
   堂上 セツブンソウ   秩父市内から5600円位
                  三峰口駅から2800円位 
                          目安の片道料金です。
   

 9名様までのグループならジャンボタクシーがお得で便利ですよ(要予約)
 その他見処のコースもご用意してお待ちしてま~す。
   
  
  ☎ 0494-22-3633

ミルク色の朝

P1050422_convert_20110125090725.jpg

今回は早春のお花スポットのご案内予定でしたね。
ゴメンナサイ 今度にします。
月曜の朝、起きてみると秩父はうっすら雪景色でした。

P1050359_convert_20110125091135.jpg P1050392_convert_20110125101817.jpg


P1050367_convert_20110125091259.jpg P1050365_convert_20110125091346.jpg
「ウワー まっしろだぁ」となんとなく喜んじゃうのはヨッシー、まだガキンチョみたいなトコ
があるから?
でも、その後直ぐに「出勤できるかなぁ」と心配しちゃいますけど。

おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

早速カメラを持ち出して庭をウロウロ。未だの前で中天やや西寄りにはお月様
「あれ?満月の後は上弦だっけ下弦の月だっけ?どっちかな・・・まいっか!!きっと親切な
ブログ訪問者がコメントで教えてくれるさ

P1050379_convert_20110125091804.jpg P1050410_convert_20110125093709.jpg


P1050407_convert_20110125091728.jpg P1050388_convert_20110125091835.jpg
観てるだけで寒くなりそうな絵ですね。
タローも2~3歳の頃までは雪が降ると喜んで庭中を駆まわってたけど、もうオッサン(7歳)だから
「さむいから外はヤダ~、早くオウチに入ろうよ」と眼で訴えてます。

P1050412_convert_20110125094633.jpg
ちょうど陽が昇る頃に霧がまいて一転、辺りはミルク色。
寒いけどその幻想的な景色に感動です。

P1050423_convert_20110125100025.jpg
こんな朝は出勤とか不便だけど「やっぱりココに住んで良かった~」と思いました。
でも、これから春までに20センチも積もる雪は勘弁してね~

今朝のBGM
        ニールヤング      グレィテストヒット(ベスト盤)
        ボブディラン       デザイヤー(欲望)
        リンダロンシュタット  Hasten down the wind
                       (風にさらわれた恋)


おまけ
  
 P1050437_convert_20110125101218.jpg
 
P1050438_convert_20110125103536.jpg

寒がりタローにトウチャンの襟巻を貸してやりました。
あとでタロ臭かったぞ


Pちゃんの餌台

昨日は大寒でした。
と、言う事は寒さも今がピーク。様もこれからは強くなって
大好きな春までもう少しの辛抱じゃ~

おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

今日は風(木枯しくん)もなくて穏やか、暖かく感じます。
だから、以前から気になっていた野鳥の給餌台の修理を今までしてました。
P1050349_convert_20110121114448.jpg
 修理前
Pちゃんはウチの呼び方でヒヨドリ君の事です。
リンゴやミカン、砂糖水を置くと真っ先にやってくる、まったくすばしっこいヤツです。
それで、シジュウカラやメジロが飛んで来ると追っ払うチョットイジワル君。
でも少しオマヌケでよく、サッシに映った自分を敵と勘違いして激突してます

P1050350_convert_20110121114522.jpg
 修理後
ちょっと遠くて分かりづらいですね。
P1050352_convert_20110121114600.jpg
立ってる竹は砂糖水用で、余ったワッカでブランコも作って上げました

リンゴやミカンは家人が留守の日はサルに持ってかれちゃいます。

P1050353_convert_20110121114630.jpg
穀物系の餌はキジバトが大好き。

P1050354_convert_20110121114657.jpg
父ちゃんが外でなんかしてると必ずチェックしてるタロー

さぁ、これからどんな野鳥が飛んでくるかな~

今朝のBGM
        Akiko  「akiko’s holiday」
        同じく    「Mood Swings」
                              でした。


次回はソロソロ咲き出す早春の花スポットのご案内を予定してます。
お楽しみにね~

冬の秩父のお楽しみ

秩父の冬は寒くて観光には敬遠されがち、でも冬ならではのお楽しみスポットも
あるんですよ。

こんばんは、秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

先ずは開き直って見るからに寒そうな冬景色から

大滝三十槌の氷柱はここ数年人気上昇中ですよ。夜は幻想的にライトアップも
されてます。 http://www.otaki.gr.jp/ 

そして国道299号小鹿野町河原沢の尾ノ内渓谷の氷柱
ちょっと遠いけど、ここも人気上昇中
          onoutikeikoku

ツララを観る前に秩父のあま~い苺狩りも良いですね
         ウェブガイド秩父 
 (HPの観光レジャーより観光農園のリンクで探せますよ)
 午後になると食べ放題が終了しちゃう場合があるから要確認ですよ~

そしてもうすぐ節分 
 秩父三社である 宝登山神社の節分祭 秩父神社の鬼やらい 三峰神社のごもっとも神事
 で豆撒きです。
 特にごもっとも様はちょっとユーモアがあってお推めですよ
 ごもっとも棒を是非ご入手下さい。商売繁盛 家内安全 子宝 悪鬼退散
 間違いなしです。(さてさて、ごもっとも棒の正体とは

タクシー ジャンボタクシーでの貸切ご案内も是非、ご検討下さ~い
     丸通タクシー(株)

P1020029_convert_20110118224458.jpg
一昨年2月撮影(ヨッシー)横瀬町寺坂の棚田の雪景色

タロー専用デッキ完成

こんばんは、秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

暦は寒中、やっぱり寒い日が続きますね。
そんな寒い中、苦心してやっとタロー君のオウチと専用のデッキが
完成しました。
朝はすごく冷えるけど日中は陽がさして仕事日和。
ポン吉君も畑の先の林から作業を覗いて、「あ~あ・この前オイラが借りた
寝場所を壊して何してるんだろ?」と思ったでしょう。

P1050321_convert_20110115200033.jpg
水曜日と木曜日は次男が主役で頑張った。(まあ本職だし)
ヨッシーは一日目で疲れたのか二日目は体調(お腹)を崩して敢無く監督。
従って作業の撮影どころじゃ無かった
でも、昨日・今日と仕上げは一人で頑張ったもんね。
(ジイサマ仕事でマイペースだけどね)

P1050301_convert_20110115203653.jpg P1050303_convert_20110115204041.jpg
ご覧の通り、こんな崖上だから足場に苦労しました。
しかも、ヒノキが一本邪魔。「ええ~いこの木を囲って作っちゃえ」
却って格好良く出来上がりました。
夏はもう片方のヒノキと結んでハンモックが吊るせるぞ
この場所は日当たりが良くて冬暖かく、夏は下から涼風があたる我が家最高の場所。
ワン公に独占させるのは勿体ないぞ!!

P1050336_convert_20110115205626.jpg P1050342_convert_20110115205813.jpg
新居で早速くつろぐタロー。小屋は作り直さずリフォームしました。

P1050302_convert_20110115203616.jpg
「ちゃんと見張りもするよ~」

P1050318_convert_20110115210431.jpg P1050310_convert_20110115212339.jpg
母屋のデッキより今度はコッチでバードウオッチングやコーヒータイムが多くなりそう

P1050339_convert_20110115210046.jpg

P1050347_convert_20110115210215.jpg
この眺めだもんね~
タローも今度は広くなって、飽きずにお留守番ができるかな。

ちゃっかりポン吉とのほほんタロー(2)

おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

今朝はタイトル(1)の続編です。初回を見てない方は一回目を
読んでからにして下さいね。

20101228-2_convert_20110109092150.jpg
さて、暖かい寝場所を求めてさすらっていたポン吉君。
こともあろうに天敵のワン公の小屋にチャッカリと狙いを定めました
その日は夕方までテラス付きの豪華犬小屋でお留守番をしていたタロー君、
{実は築7年、ヨッシーがその場こしらえで作ったのでかなりボロっちくなってます。
 今週、セガレとS&B(スクラップアンドビルド)の予定です}

カアチャンが帰って来たのでチョットお散歩して夕飯食べると「アッタカイお家に入れてよ~」
と、甘えてワンワン。
P1050298_convert_20110109092100.jpg
ケツがはみ出るお気に入りのクッションの下に暖かいマットも敷いて貰って
カアチャンのサンダルをカジカジ「余は満足ジャ~」と早くも
(マットは昨年末に秩父の庶民の味方、ベニヤ桜木店で買ってあげました)

お星様もキラキラ綺麗な夜空の晩にポン吉君、勇気を出してソロ~
っとタロ小屋に侵入。クンクン・・・大ッキライなワン公の匂いを嗅いでます。
「あれっ、犬の匂いってみ~んなイヤな匂いがするんだけど・・クンクン?
 コイツのは・・・なんかあまりイヤな匂いしないぞ。ワラがあったかくてコリャイイや」
かくしてポン吉君、見事に忍び込み成功。サルに引っ掻かれたり散々だった事も忘れて
コチラも直ぐに そういえばあの日はXmasだったかなあ
きっとのおじさんがポン吉にもプレゼントをくれたんだね。

そんな事がおこってるなんて知らないトウチャン、遅番終わってオウチに帰って来ました。
「今夜もがきれいだなあ・・」オリオン座が南天に輝いてました。
いつもの様にお風呂に入って火照った体のうちにタローのオシッコをさせに外に出ます。
普段なら先ず池の水を飲んでから庭のスミッコでジャーなのに、その晩はいきなりリードが
ちぎれんばかりに自分の小屋にまっしぐら、そして落ち着きなく周辺をクンクンしたかと
思ったら今度は裏庭にダッシュ。
「オイオイそんなにヒッパルなよどうせニャンコでも居たんだろ。
 ホレ、寒いからオウチに入ろ」ケツをひっぱたかれてシブシブ・ウチの中へ

ビックリしたのはポン吉君「ヤべ、アイツに気付かれた。い~や寝たふりしてそ~っとしてよ」
文字通り狸寝入りで知らん振りを決め込みました。

翌朝はトウチャンも休み。タローは朝飯をカアチャンに貰い、寒いからとトウチャンが
起きるまで玄関でマッタリ。ポン吉も日頃の疲れが出たのか狸寝入りどころかチャッカリ
タロ小屋のワラベッドで熟睡です。

「お~タロー・オ(*^O^*)ハー そこに居たんかい。昨夜はニャンコでも居たか?」
「ほれ、お前のベッド干して玄関を掃くから小屋にでも行きな」
ご褒美のオヤツにつられてタロ小屋へ。
食い意地はってるタローは今度はポン吉に全く気付きません。
食べ終わって「もうないの?」って顔してから「あれ、小屋の中が臭いぞ」
中を覗いたかと思ったら猛烈に吠え出しました。
トウチャンはわけが分かりません。そのうちに小屋の中に入ってドッスンバッタン
ビックリしたのはちゃっかりポン吉君。不覚にも寝入っていて逃げそこねてました。
「ウワ~勘弁してよう。すぐに出ていくから~」
トウチャンもビックリどうしたのかと思って無理矢理タローを引き釣り出して、
小屋の中を覗くと・・・Σ(゚д゚lll)・・タヌ公が震えて丸まってました。
これにはいくらノホホンタローでも怒った・怒った。
「ここはオレのウチだぞ~、チャッカリ留守中に無断で入って寝てやがって~」
しかし、入口が狭いからトウチャンのケツが邪魔で中に入れません
タローを柵の外に出して「ポン吉、早く逃げな。もう来るんじゃないよ~」
やさしいトウチャンは一瞬狸汁も考えましたが、狸の肉は美味しくないと聞いていたので
逃してやりました。
20101228-1.jpg タヌキの恩返しってないのかなあ
美人のオネエさんに化けて来てくれなくても良いから せめて
に変える術を教えてくんないかなあ

P1050286_convert_20110109112130.jpg P1050282_convert_20110109111959.jpg
もっと広くてキレイな小屋を作ってやるかんな

P1050283_convert_20110109112209.jpg
留守番警備中のタロー目線

凍える金魚ちゃん

冬はキライだ
寒いのヤダ
朝、起きるの辛くて・・・
おフトンにアタマまでもぐってず~っといたいよ~

ヨッシーじゃないよウチのカミさんです。
案の定休みの日は10時まで起きてきません。
持病の腰痛がここのところかんばしく無いのもあるんですがね。

タローがお腹空かして可哀想なので、ヨッシーが仕方ないから
起きて朝ごはんあげます。

こんばんは、秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

P1050271_convert_20110108223709.jpg

朝、玄関先の睡蓮鉢は既に12月には凍ります。氷の下ではメダカが越冬中。

P1050273_convert_20110108223749.jpg
年が明けてから庭の池も結氷。錦鯉や金魚も寒そうですね。
大寒の頃は全面結氷だなコリャ

P1050297_convert_20110108224637.jpg
昼間庭に繋がれてる時は池の水を飲んでるタローも小屋で留守番の時は
専用のサラで飲んでます。
「トウチャン、これじゃ氷ってて水飲めないよ」
パカって氷を外してやりました。

P1050277_convert_20110108223838.jpg

春が待ちどおしいですね。
ポン吉はどうしてるかな?明日続編でしたね。お楽しみにね!!

ちゃっかりポン吉とのほほんタロー(1)

オイラはポン吉、昨年春に生まれたタヌ公だい。000321_li.jpg

兄弟は七匹、でも一番下の弟はアカンボの時にお母さんのお乳飲み競走で
いつも遅れを取ってたから、大きくなれずに直に死んじゃった。
まだ下に弟と妹が一匹づついるからオイラは四番目の仔だよ

こんにちは、秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
今日は自然ゆたかなヨッシーんちの野生動物編。
狸君のお話しです。

あ~あ、去年の秋まではあんなにやさしかったカアチャンなのに
ある日兄弟達で遊んでたら突然、「さあ、もうゴハンの探し方や危険な
場所とかは全部教えたから・・・これからは自分のチカラで生きてくんだよ~」
と言われちゃった。
800px-Tanuki01_960_convert_20110108220049.jpg

みんなで「え~、やだよ~ カアチャンとずう~っといるんだもんねえ」
そしたら突然にカアチャンが怒りだして、巣穴から追い出されちゃった。
一番上の兄ちゃんは山の上の方に行って、姉ちゃんと妹は定峰川を渡って向こうの
お山に。僕と二番目の兄ちゃんはカアチャンの匂いが届くこの辺に留まってたん
だけど、兄ちゃんは寒くなってきたある夜に道を渡ろうとして鉄のカタマリの
オバケにやられちゃった。
それからオイラは一人ボッチさ
この頃夜になるとやたらと寒くてカアチャンや兄弟の温もりが恋しいよ~
へックシュイ~ ヤべ、風邪ひきそうだあ。いいなあ、エテ公達はみんな一緒で
寒い夜はクッツかって眠れるから・・・オイラも仲間に入れてくれよ~。
「キイ~キッキッキ~」ヒエ~おっかねえなあ何も引掻かなくてもいいのに~

何処かにあったかくてグッスリ眠れそうな場所はないかなあ~
P1050279_convert_20110108154824.jpg ここ、前から目を付けてるんだ

昼間はでっかいワン公がいつも陣取って小屋の中で昼寝してるけど
夜は留守なんだよ。藁ベッドであったかそうだなぁ 
P1050280_convert_20110108154748.jpg よ~し、夜になったら忍びこんでやれ

・・・・・おっとヨッシー仕事中でした
続きは明日ねえ~

けなげに咲く花

おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

昨日か今日あたりから仕事始めの方も多いんでしょうね。
丸通タクシーも3日から通常のシフト勤務に戻りました。
(大晦日と元旦・二日は一班が休暇を取るため通常の半分の台数です)

皆さんお正月休みは如何でしたか?
この時期、子供たちはお年玉もらってみんなホクホク・笑顔でイイですね
でも、みんなゲームソフトばっかり欲しがるんですよね~
なんか他に使いみち無いんかいと怒りたくなるお爺様でした。

P1050252_convert_20110105090051.jpg

毎朝本当に寒くてイヤんなりますね。朝、新聞取りに外に出るとブルブルッ
吐く息の真っ白なのを観て、脳みそまで凍っちゃうんじゃないかと心配になります。
「あんたの脳みそカラッポだから凍る心配ナイナイ」
    って声が聞こえた様な気がするぞ

庭のロウバイです。昨年末からポチポチ咲きだしました。
写真撮ってて、高貴な香りが鼻をくすぐります。花びらが蝋細工みたいだから
蝋梅と書きます。(原産地・中国)花の少ない真冬に咲いてくれる健気な花ですね。
花言葉は「先見」「先導」「慈愛」「優しい心」だそうです。
新春とは名ばかりでこれから大寒を迎える時期に咲く花らしい言葉ですね。

P1050249_convert_20110105090123.jpg P1050261_convert_20110105090216.jpg

逆光で池の落水撮ってたら、ほとんど霜げたと思ってた山茶花もガンバって咲いてました。

P1050254_convert_20110105090149.jpg

コチラの花言葉は全般に「困難に打勝つ」「ひたむき」赤やピンクは「理性」「謙遜」
だそうです。なんかヨッシーの事言ってるみたいでイイなあ。

P1050264_convert_20110105090244.jpg
カメラ持って玄関に戻ると軒下で霜から守られた薔薇が一輪、やはり健気に咲いてました。

注意深く家の周りを観察してみると、真冬の寒さに耐えて健気にも結構いろんな
花が咲いているんですね。
庭の花から元気を貰ったヨッシーでした。

ご案内
  長瀞・宝登山ロウバイ園 2000本3種類のロウバイがそろそろ見頃を迎えます。
  園内に良い香りが漂ってますよ~
  西武秩父駅からタクシーで4500円くらいです

  両神・四阿山のロウバイ園と福寿草は2月中旬以降に
  近くのセツブンソウと合わせて行かれるのが良いかも
  
   
  料金と見頃の時期は当社にお問い合わせ下さい。
  各種コースをご用意してお待ちしております。
  秩父丸通タクシー Tel 0120-02-3633です
  

賀正

明けましておめでとうございます。

P1050236_convert_20110101111717.jpg
薄曇りのなか、初日の出です(今朝撮りました・モノクロームです)

皆様、さわやかに新年をお迎えでしょうか。
秩父は風もなく静かにお正月を迎える事が出来ました。

本年も秩父丸通タクシーを宜しくお願い申し上げます。

そして「秩父つれづれ日記」もヨロシクです

P1050241_convert_20110101111806.jpg P1050229_convert_20110101111842.jpg

いずれもウチの庭から今朝撮影しました。南の空は青空です。
あいにく初日は薄雲の向こうですが、お日様は必ず空の上に
ありますよね。

人生時には迷って霧や雲の中の様に方向を見失う事もあるかも知れません。
でも、今朝の初日の様に「必ず朝になれば太陽は空の上で地上を照らして
いるんだ」と写真を撮っていて思いました。

今年もがんばりま~す。
カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR