fc2ブログ

温故知新

人間社会?いや、文明の利器に頼った現代の暮らしが、如何に自然の猛威に対して
脆いものであったか思い知らされた様な気がします。

こんにちは、秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

津波や原発事故で避難されてる大勢の方からすれば、この辺は被害もほとんどなくて
多少の不便は当然我慢しなくてはいけません。

今日もガソリンスタンドの前はナガ~イ列が出来てました。朝は計画停電がありました。
都内では電車のダイヤも乱れて各駅は大変な混雑が続いています。
スーパーでは売り切れで空になった棚が目に付きます。

今、一番困っている人に対して非力な自分に何が出来るのだろう。

我先に競っての買いだめや、節約すれば充分に間に合う給油をしない。
これくらいしか今は思い付きません。

P1050755_convert_20110318182506.jpg
妻には「酸欠気味になって頭が痛くなる」と不評の囲炉裏の火を二年振りに復活
灯油の節約と節電に少しでもなれば

P1050757_convert_20110318182539.jpg P1050759_convert_20110318182618.jpg
停電用に灯油ランプを骨董屋さんに行って購入しました。

あまり難しく考えすぎると気持ちが暗くなって、停電以上に世の中が暗くなる。
どうせ節約するなら先端の文明利器(LEDライトとか)に頼らずに
味のあるアンティークや先人の知恵を拝借しようかな

灯油ランプ・・・あまり明るくないけどスゴ~ク温もりと雰囲気があって
         とっても気に入りました。

囲炉裏・・・・・薪だと煙るのでウチは炭を使用。
        太田という場所に炭焼き農家があり、いつもそこで購入。
        ホームセンターの半額以下で質の良い炭が入手出来ます。
        遠赤効果で狭い我が家の暖房に威力を発揮。
        鉄瓶で沸かすお湯でいれた珈琲は格別
        でも使用後に丁寧に錆びを洗い落とさないとお湯が鉄さび臭くて
        マズ~イ事もある

        
スポンサーサイト



カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR