茨城産Pマン大袋50円てどうなの?
ヨッシーは料理(そんなモンじゃないか)も結構作るので休日はひとりで
スーパーに買い物にも行くんですよ。
こんばんは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
でも先日はカミさんと休みが一緒なので、鉄板焼きの材料をふたりで
買い物に行きました。
その野菜コーナーで茨木県産のピーマンが大袋にギュウずめで50円
同じくキャベツがひと玉50円で売ってました。
そうだヤリイカだったかな?これも10匹以上入ったパックで98円
そりゃモチロン買いましたがな。でもこれってどうなん?
たしかに原発に近くて放射能汚染の風評が立ってるとしても、出荷してるんだから
何とかベクレルだっけ・・・一応クリアーしてるわけでしょ!!
こんなタダみたいな値段、農家や漁師をバカにしてるとしか思えないじゃないですか
仲買人?市場? 「どうせ茨木県産や福島県産は消費者が敬遠して仕入れても
売れ残るし・・・そうですなぁひと山いくらならまぁ引き取りましょう」
という事なんでしょうか。
たしかに小さいお子さんや若い新婚さんで、先行きまだまだのご家庭は、原発に
近い産地の食品は不安で敬遠もするでしょう。でもウチみたいに五十も超えてりゃ
「まぁ、別に出荷停止の野菜を売ってるわけじゃなし・いいか」って買いますよ。
以前書いた記事(4/25規格外)じゃないですが、売る方もこんな事にワケあり商法
の手法を使わないで欲しいです。生産者や消費者をバカにしてんじゃないの?
50円で売れるならいっそ、産地応援セールで200円にして100円なり150円
を産地の農家にキャッシュバックするとかできないんでしょうか?
もうレジ横に義援金箱を置いたって、政府のこの体たらくじゃ何時被災者のもとに届くか
わからないんだから

ウチのオシャマなお姫様デス。実はコレ・昨年の夏休みの写真なんです。
「高原のお嬢様風の服をおじい様が買ってあげるから、モデルになりなさい」
って それでこの子は当時まだ小一です。結構ポーズ決めてその気になってました。
末恐ろしや~いつまで爺やパパのお相手してくれる事やら
スーパーに買い物にも行くんですよ。
こんばんは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
でも先日はカミさんと休みが一緒なので、鉄板焼きの材料をふたりで
買い物に行きました。
その野菜コーナーで茨木県産のピーマンが大袋にギュウずめで50円
同じくキャベツがひと玉50円で売ってました。
そうだヤリイカだったかな?これも10匹以上入ったパックで98円
そりゃモチロン買いましたがな。でもこれってどうなん?
たしかに原発に近くて放射能汚染の風評が立ってるとしても、出荷してるんだから
何とかベクレルだっけ・・・一応クリアーしてるわけでしょ!!
こんなタダみたいな値段、農家や漁師をバカにしてるとしか思えないじゃないですか

仲買人?市場? 「どうせ茨木県産や福島県産は消費者が敬遠して仕入れても
売れ残るし・・・そうですなぁひと山いくらならまぁ引き取りましょう」
という事なんでしょうか。
たしかに小さいお子さんや若い新婚さんで、先行きまだまだのご家庭は、原発に
近い産地の食品は不安で敬遠もするでしょう。でもウチみたいに五十も超えてりゃ
「まぁ、別に出荷停止の野菜を売ってるわけじゃなし・いいか」って買いますよ。
以前書いた記事(4/25規格外)じゃないですが、売る方もこんな事にワケあり商法
の手法を使わないで欲しいです。生産者や消費者をバカにしてんじゃないの?
50円で売れるならいっそ、産地応援セールで200円にして100円なり150円
を産地の農家にキャッシュバックするとかできないんでしょうか?
もうレジ横に義援金箱を置いたって、政府のこの体たらくじゃ何時被災者のもとに届くか
わからないんだから


ウチのオシャマなお姫様デス。実はコレ・昨年の夏休みの写真なんです。
「高原のお嬢様風の服をおじい様が買ってあげるから、モデルになりなさい」
って それでこの子は当時まだ小一です。結構ポーズ決めてその気になってました。
末恐ろしや~いつまで爺やパパのお相手してくれる事やら

スポンサーサイト