雨を楽しもう
毎日曇り空と時々の雨☂、今日は朝から本降りだい。
「やだなぁ
梅雨時って」と、思われてる方もきっと多いでしょうね。
おはようございます 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
だけど、お天道さまにはかなわない!!こうなりゃひらきなおって「雨も又、楽し」
と気分を替えましょう。
日本は春夏秋冬+梅雨なんてのがあって、季節ごとのお楽しみをみつけなきゃぁ、ソンソン

こんなのを「篠突く雨」(字は合ってるのかなあ)とヨブンデショウネ

何処か濡れないところにハンモックを吊るす場所はないかなぁ
あった・あった・・ここならギリギリセーフ/だけど洗濯物がチョット邪魔
顔に被さって邪魔な洗濯モノのタオルを家の中に干してと・・・カアチャン「??何してんの」
ほとんど呆れてます。ヤッパリ予想通りの反応が返ってきたよ
「何もそんなトコにハンモック吊るさなくても、雨を観るなら縁側でいいのに」
・・・ヤダネエ女はロマンがなくて
タローも「なんだよー オレの雨宿りの場所を横取りしやがってえ」とチョット
たぶん肌寒いからシェラフにモグッテ読書しよっと

玄関の掃き出しに毎年咲くホタルブクロ

畑はエライことになってます(笑) 違う場所に種を蒔いたコスモスが毎年少しずつ
移動して、とうとう畑を占領。
抜いちゃおうとしたら、「カアチャンが可愛いからダメ、ヤメテ~」だと

かくして、ナスもトマトもキュウリもみーんなコスモスの隙間に埋もれてマス
どうすんだよ・・・コスモスが背丈クライまで伸びてきたら

ミカンとヤマモモの実の赤ちゃん(?青いからアオちゃんか)
ミカンは実れば初収穫なのだ
Ps
最初にこの記事を更新して4時間経過、天気予報通り一旦雨もあがりました。

そのアイダにヨッシーは30分読書して、2時間近くお昼寝
目覚めて20分雨の景色を楽しんでました。ボーっとする脳みそで前の山を眺めていると、
天候回復の兆し、降った雨が霧となって空に帰って行く。
その様はまるで龍が天に昇るみたいだなぁって
昔の人もきっと畑仕事に出るタイミングや、田んぼの水の管理の為にこういう現象を
参考にしたんだろうなぁ。
今日は気温が何度で湿度が何%なんてイチイチ数値で確認する必要は、野に居ると実は
あまりない。冬は15度あればバカ陽気で暑く感じるし、今頃なら23度でもじっと
していると肌寒く感じる。データに囚われ過ぎると、人間は段々と鈍感になるのだ。
自然災害も「野性の勘」が強い人はいち早く直感で避難するし、文明に毒された人には
見えないモノが見えるんだろうなぁって・・・ヤッパリまだネボケてます。
「やだなぁ

おはようございます 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
だけど、お天道さまにはかなわない!!こうなりゃひらきなおって「雨も又、楽し」
と気分を替えましょう。
日本は春夏秋冬+梅雨なんてのがあって、季節ごとのお楽しみをみつけなきゃぁ、ソンソン

こんなのを「篠突く雨」(字は合ってるのかなあ)とヨブンデショウネ


何処か濡れないところにハンモックを吊るす場所はないかなぁ
あった・あった・・ここならギリギリセーフ/だけど洗濯物がチョット邪魔
顔に被さって邪魔な洗濯モノのタオルを家の中に干してと・・・カアチャン「??何してんの」
ほとんど呆れてます。ヤッパリ予想通りの反応が返ってきたよ

「何もそんなトコにハンモック吊るさなくても、雨を観るなら縁側でいいのに」
・・・ヤダネエ女はロマンがなくて
タローも「なんだよー オレの雨宿りの場所を横取りしやがってえ」とチョット

たぶん肌寒いからシェラフにモグッテ読書しよっと


玄関の掃き出しに毎年咲くホタルブクロ

畑はエライことになってます(笑) 違う場所に種を蒔いたコスモスが毎年少しずつ
移動して、とうとう畑を占領。
抜いちゃおうとしたら、「カアチャンが可愛いからダメ、ヤメテ~」だと


かくして、ナスもトマトもキュウリもみーんなコスモスの隙間に埋もれてマス

どうすんだよ・・・コスモスが背丈クライまで伸びてきたら


ミカンとヤマモモの実の赤ちゃん(?青いからアオちゃんか)
ミカンは実れば初収穫なのだ
Ps
最初にこの記事を更新して4時間経過、天気予報通り一旦雨もあがりました。

そのアイダにヨッシーは30分読書して、2時間近くお昼寝

目覚めて20分雨の景色を楽しんでました。ボーっとする脳みそで前の山を眺めていると、
天候回復の兆し、降った雨が霧となって空に帰って行く。
その様はまるで龍が天に昇るみたいだなぁって
昔の人もきっと畑仕事に出るタイミングや、田んぼの水の管理の為にこういう現象を
参考にしたんだろうなぁ。
今日は気温が何度で湿度が何%なんてイチイチ数値で確認する必要は、野に居ると実は
あまりない。冬は15度あればバカ陽気で暑く感じるし、今頃なら23度でもじっと
していると肌寒く感じる。データに囚われ過ぎると、人間は段々と鈍感になるのだ。
自然災害も「野性の勘」が強い人はいち早く直感で避難するし、文明に毒された人には
見えないモノが見えるんだろうなぁって・・・ヤッパリまだネボケてます。
スポンサーサイト