ヨッシーの一研究
子供の頃の夏休み、その宿題にちなんで今日は捕まえたカブト虫の観察結果の発表です。
おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
8月4日に捕まえた雄カブト大・中・小の3匹。大きさの違いはもとよりこんな虫でも
ちゃんと性格・個性の差があるんだぁって観察してたらわかりました。

見つければ捕まえたくなるのは、ガキ大将の頃の本能でしょうか?
捕まえたカブト虫。手頃なダンボール箱を改造して入れておきました。
中と小は貰ったバナナに満足?居心地がいいのかあまり動かない。
でも一番大きいやつはガサコソガサコソ落ち着きがありません。
夕方から留守にすること数時間、帰宅するとその間に帰ったカミさんが呆れてます。
「もう、脱走したカブトが大暴れして大変なんだから
そこ見て」
指を差した居間の蛍光灯の真下の床が死んだ蛾やワタボコリだらけ。
「どうしたん?これ」
「部屋中飛び回ったあげくその蛍光灯に潜り込んで大暴れしてるのよ」
踏み台で蛍光灯はずして再捕獲。床も掃除させらました。
どうやって脱走したのか箱を見ると、覗き窓にしたビニール袋が破けてました。
飼育箱を補強して(今度は破かれないようにペットボトルを切って窓にした)
「明日逃してやるから、今夜はここでお泊りして行きなさい」
相変わらず、ガサガサ賑やかでした。

そして5日の朝、箱を見ると今度は天井の覗き窓からカブトの角が・・・
ダイちゃん(一番大きいカブト君)よっぽど自由になりたいのか、凄い執念ですね。
外のデッキに箱を置いて逃してやりました。

おとなしくて良い子だった2匹は先に外へ、こうなったらダイちゃんは最後まで
自力で脱出しなさい
ところが、自分で破いたビニールに足が引っかかって前に進めない(笑)
結局夕方になっても2匹はまだ、木っ端につかまってそこにいます。
が、さすがダイちゃんは違う。
「オレは自力で自由を掴んだぞう」何処かへ飛んで行きました。
今日はヨッシーの誕生日
イイおっさんが何してるんだか
「還暦までは未だ数年はあるぞ」と思いつつ陽が暮れました。
おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
8月4日に捕まえた雄カブト大・中・小の3匹。大きさの違いはもとよりこんな虫でも
ちゃんと性格・個性の差があるんだぁって観察してたらわかりました。

見つければ捕まえたくなるのは、ガキ大将の頃の本能でしょうか?
捕まえたカブト虫。手頃なダンボール箱を改造して入れておきました。
中と小は貰ったバナナに満足?居心地がいいのかあまり動かない。
でも一番大きいやつはガサコソガサコソ落ち着きがありません。
夕方から留守にすること数時間、帰宅するとその間に帰ったカミさんが呆れてます。
「もう、脱走したカブトが大暴れして大変なんだから

指を差した居間の蛍光灯の真下の床が死んだ蛾やワタボコリだらけ。
「どうしたん?これ」
「部屋中飛び回ったあげくその蛍光灯に潜り込んで大暴れしてるのよ」
踏み台で蛍光灯はずして再捕獲。床も掃除させらました。
どうやって脱走したのか箱を見ると、覗き窓にしたビニール袋が破けてました。
飼育箱を補強して(今度は破かれないようにペットボトルを切って窓にした)
「明日逃してやるから、今夜はここでお泊りして行きなさい」
相変わらず、ガサガサ賑やかでした。



そして5日の朝、箱を見ると今度は天井の覗き窓からカブトの角が・・・
ダイちゃん(一番大きいカブト君)よっぽど自由になりたいのか、凄い執念ですね。
外のデッキに箱を置いて逃してやりました。

おとなしくて良い子だった2匹は先に外へ、こうなったらダイちゃんは最後まで
自力で脱出しなさい

ところが、自分で破いたビニールに足が引っかかって前に進めない(笑)
結局夕方になっても2匹はまだ、木っ端につかまってそこにいます。
が、さすがダイちゃんは違う。
「オレは自力で自由を掴んだぞう」何処かへ飛んで行きました。
今日はヨッシーの誕生日


「還暦までは未だ数年はあるぞ」と思いつつ陽が暮れました。
スポンサーサイト
青色吐息
前回、カブト虫カップルの桃色吐息にアテられたお陰でこちとら青息吐息だぜい
おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
車庫と畑のある下の段から母屋へと続く石段、手すりの竹が傷んでボロボロなので
本日修理しました。
久しぶりのお天道さまがでて、午前中の作業時の気温27℃です。それでも
が
当たってアチイことったら汗だくで作業しました。

スチール製の手摺りなら腐らないけど、ウチの山小屋には自然素材が似合う。
すぐ下の空き地、ひとんちの竹やぶから青竹をシッケイして切り出しました。
(春は筍もシッケイしちゃいます)

ホレ、ざっとこんなもんだい
ところで昨日のカブト君達はどうしてるかな?同じ場所をチェックしに行ったら

オオーっとライバルの参戦かぁ・・・でメスは? おバカなオスに用はないって
何処かへ飛んでっちゃいましたとさ。

カミキリ虫からトンボまで ほんとに賑やかだこと。写真撮れなかったけど
アキアカネだってもう飛んでました。

池の掃除もガンバってほんとヨッシーはゼーゼーの青色吐息。ついでにカブトのオスも
メスに逃げられて青色吐息だぁ

おまけはノカンゾウ(ヤブカンゾウ)と薔薇の花でした。
今日は草刈りでもガンバって今度はゴジラみたく口から火でも吐きますかね
おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
車庫と畑のある下の段から母屋へと続く石段、手すりの竹が傷んでボロボロなので
本日修理しました。
久しぶりのお天道さまがでて、午前中の作業時の気温27℃です。それでも

当たってアチイことったら汗だくで作業しました。


スチール製の手摺りなら腐らないけど、ウチの山小屋には自然素材が似合う。
すぐ下の空き地、ひとんちの竹やぶから青竹をシッケイして切り出しました。
(春は筍もシッケイしちゃいます)


ホレ、ざっとこんなもんだい

ところで昨日のカブト君達はどうしてるかな?同じ場所をチェックしに行ったら

オオーっとライバルの参戦かぁ・・・でメスは? おバカなオスに用はないって
何処かへ飛んでっちゃいましたとさ。


カミキリ虫からトンボまで ほんとに賑やかだこと。写真撮れなかったけど
アキアカネだってもう飛んでました。

池の掃除もガンバってほんとヨッシーはゼーゼーの青色吐息。ついでにカブトのオスも
メスに逃げられて青色吐息だぁ



おまけはノカンゾウ(ヤブカンゾウ)と薔薇の花でした。
今日は草刈りでもガンバって今度はゴジラみたく口から火でも吐きますかね
