板前よっちゃん食堂
秋はやっぱり実りの秋、食欲の秋だ。ヨッシーのデタラメ料理だって
素材のお陰でコリャ(^-^*)うんまい。ウチの奥さままた肥えちゃうよ
今は栗が旬ですねー

正しい栗ご飯は先ず、栗拾いから始まるのだ・・そして栗の皮むき
イッコ・イッコのんびりナイフで皮を剥く、これが手間かかるんだよ。
忙しい現代人はまぁ面倒くさいので敬遠するだろうなぁ
味付けも全部出来てる、ご飯に混ぜて炊くだけのを買ってきた方が失敗も
しないしねぇ
オラ、コツコツ栗の皮剥きしながら尊敬する倉本聰さんの言葉を思い出したり
して、それはそれで充実した時間を過ごせました。
そう言えば富良野塾では、塾生に鳥をヒヨコ
から育てさせ、大きくなるとその鳥を
自分でシメて料理して食うイベントがあったと聞く。
生命・生きる事の本質と食べ物の大切さを身を持って体験させる倉本さんらしい
発想です。塾生みんなが号泣しながら鳥を料理してる番組を以前TVで観ました。
「オレにも出来るかなぁ、まあ犬や猫じゃなくて鳥だかんなぁ・・・でもヒヨコ
の時から育てたらニワトリ
でもそりゃ情が移るだろ・うーん」
おっと、料理に戻りまして
えー材料は他に鳥肉ササミ
と舞茸 今回はもち米と普通のお米を半々
炊飯器の水量を炊き込みの水位よりチョット下。
酒、醤油で味付けしてスイッチオンです。
\_(^◇^)_/でき上がりー
もうちょっとうまそうに盛り付けしてみるか

これにブロ友の花ちゃわんさんのブログに載ってたサンマの梅煮を早速、試しに
作った。

板前よっちゃんでした
へば
いただきまーす
素材のお陰でコリャ(^-^*)うんまい。ウチの奥さままた肥えちゃうよ

今は栗が旬ですねー

正しい栗ご飯は先ず、栗拾いから始まるのだ・・そして栗の皮むき
イッコ・イッコのんびりナイフで皮を剥く、これが手間かかるんだよ。
忙しい現代人はまぁ面倒くさいので敬遠するだろうなぁ
味付けも全部出来てる、ご飯に混ぜて炊くだけのを買ってきた方が失敗も
しないしねぇ
オラ、コツコツ栗の皮剥きしながら尊敬する倉本聰さんの言葉を思い出したり
して、それはそれで充実した時間を過ごせました。
そう言えば富良野塾では、塾生に鳥をヒヨコ

自分でシメて料理して食うイベントがあったと聞く。
生命・生きる事の本質と食べ物の大切さを身を持って体験させる倉本さんらしい
発想です。塾生みんなが号泣しながら鳥を料理してる番組を以前TVで観ました。
「オレにも出来るかなぁ、まあ犬や猫じゃなくて鳥だかんなぁ・・・でもヒヨコ
の時から育てたらニワトリ

おっと、料理に戻りまして
えー材料は他に鳥肉ササミ

炊飯器の水量を炊き込みの水位よりチョット下。
酒、醤油で味付けしてスイッチオンです。

もうちょっとうまそうに盛り付けしてみるか

これにブロ友の花ちゃわんさんのブログに載ってたサンマの梅煮を早速、試しに
作った。

板前よっちゃんでした

へば

スポンサーサイト
自然流ガーデン
何だか自然流ガーデニングとか、山野草ガーデンニング(ロックガーデン)って言うと
カッコいいんだけど
要はヨッシーんちの庭は放ったらかして生えてきた
草花をそれなりに整えただけなんです。モチロン自己流ですがな。
こんばんは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
女性がやるような繊細な手入れなんかしませんぜ
なんたって2頭のワン公が
そこらじゅうにオシッコ引っ掛けるんだから(^Д^)
この間みたいに義母さんなどのお客さんが来るときなんか大変、オシッコ臭いのイヤだから
庭中にお香炊いたりしてね(笑)

彼岸花

アキノキリンソウ
ミズヒキ
ホトトギス
フジバカマ
春の花のような原色の鮮やかさや可憐さはありませんが、秋の花は侘び・寂びがあります。
裏庭崖上の彼岸花
まだ黄色いピラカンサ
ムラサキシキブ
イヌタデ
ノブドウ
こんな、ほとんど雑草に近い草花や実がウチでは秋の主役です。

石垣上の薔薇
今日はお彼岸最終日、夫婦それぞれの実家のお墓参りに行って来ました。
途中の小川町JA直売所で地元の主婦手づくりの「かあちゃんまんじゅう」
を買ってきました。このまんじゅうはまさにヨッシーの母ちゃんが作って
くれたまんじゅうと同じ製法。そう言えばオレの母ちゃんは小川町の出身だっけ

ヽ(*´∀`)ノわーい!!母ちゃんの味だぁ
カッコいいんだけど

草花をそれなりに整えただけなんです。モチロン自己流ですがな。
こんばんは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
女性がやるような繊細な手入れなんかしませんぜ

そこらじゅうにオシッコ引っ掛けるんだから(^Д^)
この間みたいに義母さんなどのお客さんが来るときなんか大変、オシッコ臭いのイヤだから
庭中にお香炊いたりしてね(笑)




ミズヒキ


フジバカマ

春の花のような原色の鮮やかさや可憐さはありませんが、秋の花は侘び・寂びがあります。

まだ黄色いピラカンサ


イヌタデ


こんな、ほとんど雑草に近い草花や実がウチでは秋の主役です。


石垣上の薔薇

今日はお彼岸最終日、夫婦それぞれの実家のお墓参りに行って来ました。
途中の小川町JA直売所で地元の主婦手づくりの「かあちゃんまんじゅう」
を買ってきました。このまんじゅうはまさにヨッシーの母ちゃんが作って
くれたまんじゅうと同じ製法。そう言えばオレの母ちゃんは小川町の出身だっけ


ヽ(*´∀`)ノわーい!!母ちゃんの味だぁ
村の鎮守の神様の・・・
今日はめでたい村祭り・・・懐かしい旋律ですよね
こんばんは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
文部省唱歌の「村祭り」 現在の小学校の音楽の教科書には載ってないんだって。
なんでも「村」という自治体が消滅した県もあるからなんだそうです。そういえば埼玉県も
東秩父村が唯一の村の付く自治体になってしまいました。
狭い日本ですが、何処も目指すのは東京シティじゃオモシロクないと思うんだけどなぁ
ヨッシーの地元の神社も今日はお祭り、祭典に出席してきました。

宮司さんが祝詞をあげて榊でお清めしてもらいました。
3.11や先日の台風で今年は村の鎮守の豊穣祭や例大祭を開催出来ない
ところも多いと思います。秩父は地震や台風の被害もなく、このように
お祭りを例年通り開催出来て、それだけでも感謝しなくてはいけませんね。

これは、祭典の終了後の「なおらい」定峰名物の栗ご飯だよう
今年は区長さんでお呼ばれしたので、席に付いて始めて頂きました。
行司にあたった隣組の奥さん達が延々と引き継いできた味です。
お代わりしたかったけど、ハズカシイから止めときました(笑)
アルコールも入って良い気分になったところで、午後から始まった
お神楽を見学

ひとつ、残念だったのは日曜日なのに子供たちの姿が見えないんですよ o(TヘTo) くぅ
冒頭の歌「村祭り」ができた頃やヨッシーの子供の頃まではこういったお祭りでは
歌詞の通り「ドンドンヒャララ・ドンヒャララ朝から聞こえる笛太鼓、村人総出のお祭りだぁ」
と、それは子供にとっては楽しみだったし、大人も五穀豊穣・家内安全を願っての
晴れの祭天だったのです。時代が変わったとはいえ、やはりさみしいですね。
そもそもヨッシーの暮らすこの地域、子供そのものが激減してるんですよ。

この神楽は「天の岩戸」天照皇大神が岩に隠れちゃって、世の中真っ暗
困った他の神々がその岩戸の前で大宴会開いてドンちゃん騒ぎ、なんだろうって
顔をのぞかせた天照を、ソレっとばかりに引っ張り出した神話の再現です。
{解説はヨッシーのイイカゲンですから(笑)}



この他にも「大黒様」が出てくるのや「おかめひょっとこの魚つり」などと続き
動きがユーモラスで見てて飽きないです。
(スミマセン、ちゃんとした題目があるんでしょうが・今度勉強しときます)
ヨッシーの今度はキットないですが
今日はデジカメの電池が切れちゃいました。

子供が居なくてさみしいですが、昔ながらのお祭り気分に浸りお神楽のお囃子を
聴く一方で、午前中に家で聴いていた平原綾香さんの曲「BLESSING・祝福」や
「星つむぎの歌」のメロディと歌詞が頭にまとわりついて離れませんでした。

今日のオマケは二度の台風で茎が横倒しになりながらもメゲズ
満開に花を咲かせた我が家のコスモスちゃん

こんばんは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
文部省唱歌の「村祭り」 現在の小学校の音楽の教科書には載ってないんだって。
なんでも「村」という自治体が消滅した県もあるからなんだそうです。そういえば埼玉県も
東秩父村が唯一の村の付く自治体になってしまいました。
狭い日本ですが、何処も目指すのは東京シティじゃオモシロクないと思うんだけどなぁ
ヨッシーの地元の神社も今日はお祭り、祭典に出席してきました。


宮司さんが祝詞をあげて榊でお清めしてもらいました。
3.11や先日の台風で今年は村の鎮守の豊穣祭や例大祭を開催出来ない
ところも多いと思います。秩父は地震や台風の被害もなく、このように
お祭りを例年通り開催出来て、それだけでも感謝しなくてはいけませんね。


これは、祭典の終了後の「なおらい」定峰名物の栗ご飯だよう
今年は区長さんでお呼ばれしたので、席に付いて始めて頂きました。
行司にあたった隣組の奥さん達が延々と引き継いできた味です。
お代わりしたかったけど、ハズカシイから止めときました(笑)
アルコールも入って良い気分になったところで、午後から始まった
お神楽を見学

ひとつ、残念だったのは日曜日なのに子供たちの姿が見えないんですよ o(TヘTo) くぅ
冒頭の歌「村祭り」ができた頃やヨッシーの子供の頃まではこういったお祭りでは
歌詞の通り「ドンドンヒャララ・ドンヒャララ朝から聞こえる笛太鼓、村人総出のお祭りだぁ」
と、それは子供にとっては楽しみだったし、大人も五穀豊穣・家内安全を願っての
晴れの祭天だったのです。時代が変わったとはいえ、やはりさみしいですね。
そもそもヨッシーの暮らすこの地域、子供そのものが激減してるんですよ。



この神楽は「天の岩戸」天照皇大神が岩に隠れちゃって、世の中真っ暗
困った他の神々がその岩戸の前で大宴会開いてドンちゃん騒ぎ、なんだろうって
顔をのぞかせた天照を、ソレっとばかりに引っ張り出した神話の再現です。
{解説はヨッシーのイイカゲンですから(笑)}



この他にも「大黒様」が出てくるのや「おかめひょっとこの魚つり」などと続き
動きがユーモラスで見てて飽きないです。
(スミマセン、ちゃんとした題目があるんでしょうが・今度勉強しときます)
ヨッシーの今度はキットないですが
今日はデジカメの電池が切れちゃいました。

子供が居なくてさみしいですが、昔ながらのお祭り気分に浸りお神楽のお囃子を
聴く一方で、午前中に家で聴いていた平原綾香さんの曲「BLESSING・祝福」や
「星つむぎの歌」のメロディと歌詞が頭にまとわりついて離れませんでした。

今日のオマケは二度の台風で茎が横倒しになりながらもメゲズ
満開に花を咲かせた我が家のコスモスちゃん
見上げてごらん
嵐が去って一日、台風が夏の澱んだ空気を一掃してくれました。
そんな秋の夜、ワン公と空を見上げたら東の空に一段と明るい星が
キラー

っと
\(^▽^)/! 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

9月22日の23時頃です。(28ミリ広角で30秒露出して撮りました)
さぁ、なんというスターでしょうか?
ヒント① 惑星ですよー ②平原綾香さんが歌ってますねー

オラそんなのどうでもイイや、それよりこの小汚い帽子・・・あれ( ゚ー゚)大好きな
父ちゃんの臭いだーヽ(*´∀`)ノわーい
正解は木星・ジュピターです。
薄い雲がかかって他の星は隠れちゃったのに、東南の夜空に燦然と
輝くそのサマはまさに彼女が歌う「ジュピター」の歌詞の様ですね。
ヨッシーも写真を撮りながら思わず口ずさんじゃいました。
きっと巨人の星で一徹親父が飛雄馬に指差したのもこの星じゃないでしょうか?
そして坂本九さんが歌った「見上げてごらん夜の星を」もこの星かなぁ
なんて思いながら秋の一夜を楽しみました。
そんな秋の夜、ワン公と空を見上げたら東の空に一段と明るい星が
キラー



\(^▽^)/! 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。


9月22日の23時頃です。(28ミリ広角で30秒露出して撮りました)
さぁ、なんというスターでしょうか?
ヒント① 惑星ですよー ②平原綾香さんが歌ってますねー

オラそんなのどうでもイイや、それよりこの小汚い帽子・・・あれ( ゚ー゚)大好きな
父ちゃんの臭いだーヽ(*´∀`)ノわーい
正解は木星・ジュピターです。
薄い雲がかかって他の星は隠れちゃったのに、東南の夜空に燦然と
輝くそのサマはまさに彼女が歌う「ジュピター」の歌詞の様ですね。
ヨッシーも写真を撮りながら思わず口ずさんじゃいました。
きっと巨人の星で一徹親父が飛雄馬に指差したのもこの星じゃないでしょうか?
そして坂本九さんが歌った「見上げてごらん夜の星を」もこの星かなぁ
なんて思いながら秋の一夜を楽しみました。
カワイイネ!!
秩父のお店ではありませんが、最近ネットから見つけてお世話になってる
お店を紹介します。
こんにちは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
今月はじめにも写真を載せましたが、それはカナタツ商店さん
九州・熊本のおしどり夫婦が経営するお店です。
(旦那がタツトさん奥さまがカナコさんでカナタツ商店/ヨッシーはすぐに気が付きましたが
ウチの奥さんはカナタツ商店って何でこんな名前なんだろう?ってヨッシーに言われるまで
気が付かないし)
タンスの肥やしになってる着物を洋服や日傘、バックなどにリフォームしてくれるお店です。

日傘・手提げバック・長財布(本来はマフラー)の3点セットを始めてオーダーしました。

実はウチの奥さまはかなりのお嬢様の育ち、それがまだ学生の頃にロクデナシヨッシーに
惚れちゃったばかりに・・・「あ”あ”ー思えばこれが苦労の始まりだったのよ」と
恨み節が聞こえてきそうだー(笑)
それはともかく、それで嫁入りの際に和服をいっぱい両親から持たせてもらいました。
(ロクデナシ旦那のお陰で着る機会もないのにねえ
でも質入れするほど苦労は
させてないぞー)
そして30年振りに今度は娘から母への誕生プレゼントとして、出番のなかった着物から
上の写真と同様の日傘などの3点セットにしてプレゼントと相成りました。

カナタツさんのブログにも載ってるので見てね!!

何だかウチのカミさんはリメイクに凝っちゃって、今度は大島紬(これも親からの貰い物)を
ワンピースに直してもらうんだと先日、伊勢丹相模原大野店の大九州展で出展のために来ていた
カナコさんにワザワザ会いに行ってお願いしてきました。
(ロクデナシ旦那のヨッシーが勿論運転手ですがな)
旦那さんのタツトさんは九州で留守番のために会えなかったですが、カナコさん・感じ良い人でした。

それで運転手のご褒美はやはり九州展で出張していた博多ラーメンを
チャッカリ便乗して乗ってきた姉御(ヨッシーの)に奢ってもらいました。
姉ちゃんご馳走さまでした。
それから大島紬のワンピース(チャイニーズ風)が出来上がってきたら
「とってもカワイイ服になったね」と奥さまにお世辞を言うことを忘れませんぜ
また、ここでも写真を載せて紹介しますよー
(モデルは奥さん以外のカワイイ子にします)
お店を紹介します。
こんにちは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
今月はじめにも写真を載せましたが、それはカナタツ商店さん
九州・熊本のおしどり夫婦が経営するお店です。
(旦那がタツトさん奥さまがカナコさんでカナタツ商店/ヨッシーはすぐに気が付きましたが
ウチの奥さんはカナタツ商店って何でこんな名前なんだろう?ってヨッシーに言われるまで
気が付かないし)
タンスの肥やしになってる着物を洋服や日傘、バックなどにリフォームしてくれるお店です。

日傘・手提げバック・長財布(本来はマフラー)の3点セットを始めてオーダーしました。


実はウチの奥さまはかなりのお嬢様の育ち、それがまだ学生の頃にロクデナシヨッシーに
惚れちゃったばかりに・・・「あ”あ”ー思えばこれが苦労の始まりだったのよ」と
恨み節が聞こえてきそうだー(笑)
それはともかく、それで嫁入りの際に和服をいっぱい両親から持たせてもらいました。
(ロクデナシ旦那のお陰で着る機会もないのにねえ

させてないぞー)
そして30年振りに今度は娘から母への誕生プレゼントとして、出番のなかった着物から
上の写真と同様の日傘などの3点セットにしてプレゼントと相成りました。

カナタツさんのブログにも載ってるので見てね!!

何だかウチのカミさんはリメイクに凝っちゃって、今度は大島紬(これも親からの貰い物)を
ワンピースに直してもらうんだと先日、伊勢丹相模原大野店の大九州展で出展のために来ていた
カナコさんにワザワザ会いに行ってお願いしてきました。
(ロクデナシ旦那のヨッシーが勿論運転手ですがな)
旦那さんのタツトさんは九州で留守番のために会えなかったですが、カナコさん・感じ良い人でした。


それで運転手のご褒美はやはり九州展で出張していた博多ラーメンを
チャッカリ便乗して乗ってきた姉御(ヨッシーの)に奢ってもらいました。
姉ちゃんご馳走さまでした。
それから大島紬のワンピース(チャイニーズ風)が出来上がってきたら
「とってもカワイイ服になったね」と奥さまにお世辞を言うことを忘れませんぜ

また、ここでも写真を載せて紹介しますよー
(モデルは奥さん以外のカワイイ子にします)
カワイクナイ(`・ω・´)
台風がくるのに2頭になったウチのワン公の小屋はひとつしかない。
しかも新入り君は小屋の置いてあるデッキの柵も軽々飛び越えて
脱走するのでその対策も必要だし。ホント世話のかかるやっちゃ。

台風一過の青空と下弦のお月さま 今朝9:30撮影
昨日は(9/21)いよいよ台風の接近で家が吹き飛ばされる?心配で仕事を早退したヨッシー、
組立のスチール物置を買って帰りました。
一番小型のやつで、実は犬小屋の代わりにしようと思ったのです。
最初は、その辺の廃木材で作ろうかと思っていたのですが、なんだか手間ひまかけるのが億劫に
なっちゃいました。

今日は嵐も去って良い天気。これから雨が降るたびに家の中に2頭を雨宿りさせるのは
イヤだから、早速組立て作業開始です。

一時間程の作業で完成、デッキの隅に設置して・・・
「ホラ!!今度からこのピカピカ新築の
が君のハウスだかんね」
でも嬉しがるどころか明らかに嫌がって入ろうとしません。
「薄汚れたタロ兄ちゃんの小屋より清潔だし、5千円もしたんだからお願い

中に入って下さい」
上の写真見て下さい
「近付くのも嫌だ」って感じでリードがピーンと張詰める
限界まで後ずさりしてるよ!ホント可愛くない奴っちゃ

そして一転にわかに空が暗くなり突然の豪雨
朝帰りで体調不良のタローはソソクサと自分の小屋の中へ
そのタロ小屋の小さい庇でズブ濡れになっても与えられたマイハウスに
入ろうとしない超意地っ張りジャッキー
「ナンダヨー そんなにコレ気に入らないのかい
そんじゃ風邪をひいたって
父ちゃんは知らないかんなぁ・・いつまでも意地張ってなさいよ」プンプン(`Δ´)!
しかも新入り君は小屋の置いてあるデッキの柵も軽々飛び越えて
脱走するのでその対策も必要だし。ホント世話のかかるやっちゃ。

台風一過の青空と下弦のお月さま 今朝9:30撮影
昨日は(9/21)いよいよ台風の接近で家が吹き飛ばされる?心配で仕事を早退したヨッシー、
組立のスチール物置を買って帰りました。
一番小型のやつで、実は犬小屋の代わりにしようと思ったのです。
最初は、その辺の廃木材で作ろうかと思っていたのですが、なんだか手間ひまかけるのが億劫に
なっちゃいました。


今日は嵐も去って良い天気。これから雨が降るたびに家の中に2頭を雨宿りさせるのは
イヤだから、早速組立て作業開始です。

一時間程の作業で完成、デッキの隅に設置して・・・
「ホラ!!今度からこのピカピカ新築の

でも嬉しがるどころか明らかに嫌がって入ろうとしません。
「薄汚れたタロ兄ちゃんの小屋より清潔だし、5千円もしたんだからお願い


中に入って下さい」
上の写真見て下さい

限界まで後ずさりしてるよ!ホント可愛くない奴っちゃ


そして一転にわかに空が暗くなり突然の豪雨
朝帰りで体調不良のタローはソソクサと自分の小屋の中へ
そのタロ小屋の小さい庇でズブ濡れになっても与えられたマイハウスに
入ろうとしない超意地っ張りジャッキー
「ナンダヨー そんなにコレ気に入らないのかい

父ちゃんは知らないかんなぁ・・いつまでも意地張ってなさいよ」プンプン(`Δ´)!
あの花イベント情報
15号台風
は上陸してからの足が速かったですねー
もう秩父は(21日pm8:30)雲がキレて星が出そうです。
ウチの被害は玄関に避難していたワン公が漏らしたウンチ
ですみました。
と、書いている今、アニキのタローが玄関から脱走して行方不明中です(^。^;)
チビのジャッキーはハシッこくて玄関の網戸を開けちゃいます。自分はリードに
継れてるので脱出出来ないけど、フリーのタローが気が付いたら居ません。
もしかして拾ってきたジャッキーはトンデモない疫病神?
昨日も彼のおかげで羽田空港迎えにチョット遅刻しちゃったし・・・
君が捨てられたワケが少しずつわかってきましたよ。ハァ
さて、台風も去って爽やかな秋空が期待できる秩父ミューズパーク。
今度の日曜日(9月25日)に野外音楽堂でアニメのイベントがあります。
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」
メンマやジンタン、ポッポにユキアツ、アナルやツルコ 声優たちが勢揃いするんだって
前売りチケットはほぼ完売らしいですが、レアなグッズの販売なども会場周辺であります。
あの花ファンの方、是非おいで下さいね


もう秩父は(21日pm8:30)雲がキレて星が出そうです。
ウチの被害は玄関に避難していたワン公が漏らしたウンチ

と、書いている今、アニキのタローが玄関から脱走して行方不明中です(^。^;)
チビのジャッキーはハシッこくて玄関の網戸を開けちゃいます。自分はリードに
継れてるので脱出出来ないけど、フリーのタローが気が付いたら居ません。
もしかして拾ってきたジャッキーはトンデモない疫病神?
昨日も彼のおかげで羽田空港迎えにチョット遅刻しちゃったし・・・
君が捨てられたワケが少しずつわかってきましたよ。ハァ

さて、台風も去って爽やかな秋空が期待できる秩父ミューズパーク。
今度の日曜日(9月25日)に野外音楽堂でアニメのイベントがあります。
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」
メンマやジンタン、ポッポにユキアツ、アナルやツルコ 声優たちが勢揃いするんだって
前売りチケットはほぼ完売らしいですが、レアなグッズの販売なども会場周辺であります。
あの花ファンの方、是非おいで下さいね

祭り・イベント目白押し
お日様の影も長く、くっきりとなってくるこれから・・・秩父の秋はお祭りやイベントを
毎週どこかでやってますよ
今日はそんな秩父の情報のご案内です。
10月最初の土日(1・2日)はあらかわ花見の里で「B級グルメと秋そばの花見まつり」
もり蕎麦が500円で食えて、みそポテトなど秩父のオヤツをいっぱい出店します。
第二週9日の日曜日はご存知吉田の農民ロケット「吉田龍勢祭り」だよ
今年はアニメ「あの花」の超平和バスターズも奉納打ち上げするらしいぞ
第三週15&16日はミューズパークでの繁盛博や環境フェスタのイベント
そして第四週は「浦山大日堂の獅子舞」に「萩平の農村歌舞伎公園」と続きます。
11月になっても贄川の縁側展など未だまだイベントが続きます。
秩父観光なびやウェッブガイド秩父それから当社HPなどを
ご参考に是非、秋の爽やかな大気と澄んだ青空、心洗われる清流の里秩父へ
遊びに来て下さいね


毎週どこかでやってますよ

今日はそんな秩父の情報のご案内です。
10月最初の土日(1・2日)はあらかわ花見の里で「B級グルメと秋そばの花見まつり」
もり蕎麦が500円で食えて、みそポテトなど秩父のオヤツをいっぱい出店します。
第二週9日の日曜日はご存知吉田の農民ロケット「吉田龍勢祭り」だよ
今年はアニメ「あの花」の超平和バスターズも奉納打ち上げするらしいぞ
第三週15&16日はミューズパークでの繁盛博や環境フェスタのイベント
そして第四週は「浦山大日堂の獅子舞」に「萩平の農村歌舞伎公園」と続きます。
11月になっても贄川の縁側展など未だまだイベントが続きます。
秩父観光なびやウェッブガイド秩父それから当社HPなどを
ご参考に是非、秋の爽やかな大気と澄んだ青空、心洗われる清流の里秩父へ
遊びに来て下さいね


起きて(;゚Д゚)!ビックリ
拾われて来たときは鳴く元気もなく、大人しくて世話のないワン公だと思ったけれど
すっかり騙されちゃったい
(*^o^*)オ(*^O^*)ハー 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

「ウー・グルルー」
ジャッキーめ、朝から庭で騒がしいなぁと思って覗いてみればご覧のとおり
古い座椅子をベッド代わりにあげたんですが、軒下から引っ張り出してビリビリに

「どうだ?兄ちゃん、父ちゃん!オレはスゴイだろう」って得意気なポーズ、
やめてくれー手当り次第のカジカジは・・・
サンダル履きなんかで傍に行くとサンダル越しに足までカジってじゃれてくる。
兄ちゃんタローはここ数年ですっかり大人になって、こういうワルサをしなくなり
ヤレヤレだったのに
「君はもう一回放浪の旅に出るかい?」なんてね
先が思いやられます。

12日の十五夜お月さんです。

ムーンパワーを浴びすぎて野生の血が騒ぐのかなぁ
ヨッシーは「月のうさぎ」さんがハッキリ写る高性能デジカメが欲しいです。
すっかり騙されちゃったい

(*^o^*)オ(*^O^*)ハー 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

「ウー・グルルー」
ジャッキーめ、朝から庭で騒がしいなぁと思って覗いてみればご覧のとおり

古い座椅子をベッド代わりにあげたんですが、軒下から引っ張り出してビリビリに


「どうだ?兄ちゃん、父ちゃん!オレはスゴイだろう」って得意気なポーズ、
やめてくれー手当り次第のカジカジは・・・
サンダル履きなんかで傍に行くとサンダル越しに足までカジってじゃれてくる。
兄ちゃんタローはここ数年ですっかり大人になって、こういうワルサをしなくなり
ヤレヤレだったのに

「君はもう一回放浪の旅に出るかい?」なんてね

先が思いやられます。

12日の十五夜お月さんです。


ムーンパワーを浴びすぎて野生の血が騒ぐのかなぁ
ヨッシーは「月のうさぎ」さんがハッキリ写る高性能デジカメが欲しいです。
オツマミは名月
先日の葡萄狩りは孫の写真しかないから、ブログに書くの止めます。
それと山梨といえば「煮ぼうとう」ですね。カメラ持って待機してたのですが、
これも、よっぽど腹が減ってたのか(笑)出てきたのを慌てて食っちゃって
写真撮るの忘れてました
こんばんは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。

などと書き出しながらチャッカリ写真載せてるし 大きくなったら私はレースクイーンになるの
葡萄は7月にも桃狩りでお邪魔したアルプス農場さん

「ほうとう」は河口湖畔の不動というお店 オススメです!!
8歳の女のコが鍋の底が見えるまで食うんだからこりゃうまいってなもんです。
近くで見る富士山はやっぱり迫力あって良かったです。
さて、ここからが本日のタイトルについてですよー
「オイッ!!タロ吉や、明日は中秋の名月なんだってねえ」
「ヘイッおやっさん、でも今夜のお月さんもイイアンバイにまあるくなってますぜ」
「そうよ!!こちとら秩父っ子でえ、明日のことなんざ知ったこっちゃねえやい
それにお山の天気はウチのカカアみてえにコロコロとご機嫌が変わるしなぁ
ヨッシャせっかくのお月さんだ、タロ吉よう、新入りのジャックだかジャッキーだかも
仲間にしてやって今夜お月見しちまうべえ。」
「ヘイ、ガッテンだ!!おやっさん」

蚊取り線香にガソリンランタン コールマンのランタンは火を点けるのが
チョットおっかないです。

子分にもオレのおツマミを分けてやらないと、うるさくてお月見どころじゃないし
オイオイ 作務衣をオヨダで汚すんじゃねえよ

秋だなぁ このお月さん観てりゃつまみなんかいらないね

子分たちは「月なんかで腹が膨れるかい」って これだからやだねえ畜生は(笑)

実はタローハウスデッキは成犬ラブラドールに合わせて柵を作ったので
チビ犬ジャッキーは直ぐに外に出ちゃう。今日、柵をリフォームしたので
今夜から二頭は外でネンネです。栄養失調が改善して元気になったジャッキー
とんでもなくやんちゃ坊主で玄関で寝かすと朝、エラいことになってるんです。
それで、ひとりで外に繋ぐとクーンクーンうるさくてかなわないし・・・
タローアニキがそばにいると安心してウソみたいに爆睡してますよ。
それと山梨といえば「煮ぼうとう」ですね。カメラ持って待機してたのですが、
これも、よっぽど腹が減ってたのか(笑)出てきたのを慌てて食っちゃって
写真撮るの忘れてました

こんばんは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。


などと書き出しながらチャッカリ写真載せてるし 大きくなったら私はレースクイーンになるの

葡萄は7月にも桃狩りでお邪魔したアルプス農場さん


「ほうとう」は河口湖畔の不動というお店 オススメです!!
8歳の女のコが鍋の底が見えるまで食うんだからこりゃうまいってなもんです。
近くで見る富士山はやっぱり迫力あって良かったです。
さて、ここからが本日のタイトルについてですよー
「オイッ!!タロ吉や、明日は中秋の名月なんだってねえ」
「ヘイッおやっさん、でも今夜のお月さんもイイアンバイにまあるくなってますぜ」
「そうよ!!こちとら秩父っ子でえ、明日のことなんざ知ったこっちゃねえやい
それにお山の天気はウチのカカアみてえにコロコロとご機嫌が変わるしなぁ
ヨッシャせっかくのお月さんだ、タロ吉よう、新入りのジャックだかジャッキーだかも
仲間にしてやって今夜お月見しちまうべえ。」
「ヘイ、ガッテンだ!!おやっさん」

蚊取り線香にガソリンランタン コールマンのランタンは火を点けるのが
チョットおっかないです。

子分にもオレのおツマミを分けてやらないと、うるさくてお月見どころじゃないし
オイオイ 作務衣をオヨダで汚すんじゃねえよ


秋だなぁ このお月さん観てりゃつまみなんかいらないね

子分たちは「月なんかで腹が膨れるかい」って これだからやだねえ畜生は(笑)

実はタローハウスデッキは成犬ラブラドールに合わせて柵を作ったので
チビ犬ジャッキーは直ぐに外に出ちゃう。今日、柵をリフォームしたので
今夜から二頭は外でネンネです。栄養失調が改善して元気になったジャッキー
とんでもなくやんちゃ坊主で玄関で寝かすと朝、エラいことになってるんです。
それで、ひとりで外に繋ぐとクーンクーンうるさくてかなわないし・・・
タローアニキがそばにいると安心してウソみたいに爆睡してますよ。
散歩
絶品かき氷
秩父で暮らして八年目、やっと念願のお店に行って来ました。
\(^▽^)/! 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
毎回空いてたら寄ろうと思っていたのですが、お店の前はいつも長蛇の列。
遠くからワザワザ来るのなら一時間でも並びますが、近くなので今度でイイヤ
とツイ行列を見るたびに素通りしてました。ご存知長瀞の人気店
阿左美冷蔵さん 創業明治23年 天然氷のかき氷やさんです。
毎年夏はTVでも紹介されるので超有名店ですよねー

この行列でも今日は空いてる方、30分待ちです。夏休みも終わった平日なのにね

アンティークな飾り付けが庭のアチコチに、待つ人へのお店の心遣いも人気の秘密

屋内、屋外は席の空いた順ですから、希望のある方はあらかじめお店の人に申し出
しておきましょう。

真っ白できめ細かい氷
にオーダーした好みのシロップを自分でかけます。
ワオー
かき氷はオオモリですねー フワフワ・チベタくて、しかもどのシロップも
とってもウンマかったよ・・・行列が出来るワケですねー
(自分はゴマと落花生のシロップを注文、写真はミルクキャラメル)

9月は義母の誕生日、タンスの肥やしになってたカミさんの着物を日傘やバックなどに
リフォームしてプレゼント。

今夜は義姉も一緒で柴原温泉かやの家に親娘三人で一泊してます。
ヨッシーは夕飯と温泉だけご相伴にあずかって来ました。
そしてニ時間かけて孫娘をカッサラって来て、今夜は孫とふたりでお留守番
明日(もう今日か)はみんなで山梨へ葡萄狩りに行って来ます。
オマケ

我が家の新入り君!!ジャッキーだよ!! 直ぐにタローと仲良しになりました(笑)
\(^▽^)/! 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
毎回空いてたら寄ろうと思っていたのですが、お店の前はいつも長蛇の列。
遠くからワザワザ来るのなら一時間でも並びますが、近くなので今度でイイヤ
とツイ行列を見るたびに素通りしてました。ご存知長瀞の人気店
阿左美冷蔵さん 創業明治23年 天然氷のかき氷やさんです。
毎年夏はTVでも紹介されるので超有名店ですよねー


この行列でも今日は空いてる方、30分待ちです。夏休みも終わった平日なのにね


アンティークな飾り付けが庭のアチコチに、待つ人へのお店の心遣いも人気の秘密


屋内、屋外は席の空いた順ですから、希望のある方はあらかじめお店の人に申し出
しておきましょう。

真っ白できめ細かい氷

ワオー

とってもウンマかったよ・・・行列が出来るワケですねー
(自分はゴマと落花生のシロップを注文、写真はミルクキャラメル)

9月は義母の誕生日、タンスの肥やしになってたカミさんの着物を日傘やバックなどに
リフォームしてプレゼント。

今夜は義姉も一緒で柴原温泉かやの家に親娘三人で一泊してます。
ヨッシーは夕飯と温泉だけご相伴にあずかって来ました。
そしてニ時間かけて孫娘をカッサラって来て、今夜は孫とふたりでお留守番

明日(もう今日か)はみんなで山梨へ葡萄狩りに行って来ます。
オマケ


我が家の新入り君!!ジャッキーだよ!! 直ぐにタローと仲良しになりました(笑)
あらしのよるに(秩父編)
今日のお題ですぐにあの童話やアニメ映画を思い出しましたか?
おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
原作は木村裕一の「あらしのよるに」挿し絵があべ弘士の絵本で、1994年作です。
そして2005年暮れにはアニメ映画として公開されたことが記憶に新しいですね。
原作が絵本ですから子ども向けなんですが、ヨッシーはビデオをレンタルしてきて
家で観ました。捕食者の狼(ガブ)と食われる側のヤギ(メイ)の友情を描いたこの
作品。ハズカシイけどオラ泣いちゃいましたー

という記憶があって昨夜のサワサワ山じゃなくって(^。^;)サダミネ山のヨッシー&タロー
は「あらしのよるに」さながらのひと晩を過ごしました。

昨日の記事・オマケのおまけでも載せましたが、家の外は嵐がビュービュー、ガタガタ大きな
音がします。不安になったタロー君「ガッチャーン」大きな音がするたびに思わず玄関土間
からフロアーに飛び上がること数回。ここ数年はフロアーに上がるお許しをもらってないけど
そんなコタ知ったこっちゃない。
オレの弱点を良く知ってるタローは「父ちゃん、おっかないよう」引きつった作り笑顔で訴え
ます。一旦は留守番小屋で留守番させるも、夜になって風は益々ビュンビュン強くなり、
仕事先でヨッシーは日除けのシェードなどが飛ばされるのが心配になりました。
夕飯に一旦家に帰るとタロー君、必死に吠えて「家に入れてくれー」って
カミさん「あら、あたしが帰って来たときは吠えもしないで小屋でイイ子にしてたのに」
家に入れて貰って夕飯も食って土間でマッタリかな?と思った矢先に外でまたビユーン
昼間の動作の繰り返しです。根負けしたヨッシーはフロアーに上がるのを許可してあげました。

夜中に仕事から帰って少しPCをいじってる間もタロー君、大きな音がする度にソワソワ
きっと今夜はストレスで柱かなんかカジカジするんだろうなぁ(苦笑い)大事なスピーカーを
かじられたらショックなので「今夜はそばで一緒にネンネしよう」とあいなりましたー
あまちゃんタロベエに顔をぺロっとされながら「あらしのよるに」を思い出した次第でーす。


朝になっても嵐がおさまりませんね

家の中で寝袋に寝るのも結構オツなモンですよー
おはようございます。秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
原作は木村裕一の「あらしのよるに」挿し絵があべ弘士の絵本で、1994年作です。
そして2005年暮れにはアニメ映画として公開されたことが記憶に新しいですね。
原作が絵本ですから子ども向けなんですが、ヨッシーはビデオをレンタルしてきて
家で観ました。捕食者の狼(ガブ)と食われる側のヤギ(メイ)の友情を描いたこの
作品。ハズカシイけどオラ泣いちゃいましたー


という記憶があって昨夜のサワサワ山じゃなくって(^。^;)サダミネ山のヨッシー&タロー
は「あらしのよるに」さながらのひと晩を過ごしました。


昨日の記事・オマケのおまけでも載せましたが、家の外は嵐がビュービュー、ガタガタ大きな
音がします。不安になったタロー君「ガッチャーン」大きな音がするたびに思わず玄関土間
からフロアーに飛び上がること数回。ここ数年はフロアーに上がるお許しをもらってないけど
そんなコタ知ったこっちゃない。
オレの弱点を良く知ってるタローは「父ちゃん、おっかないよう」引きつった作り笑顔で訴え
ます。一旦は留守番小屋で留守番させるも、夜になって風は益々ビュンビュン強くなり、
仕事先でヨッシーは日除けのシェードなどが飛ばされるのが心配になりました。
夕飯に一旦家に帰るとタロー君、必死に吠えて「家に入れてくれー」って
カミさん「あら、あたしが帰って来たときは吠えもしないで小屋でイイ子にしてたのに」
家に入れて貰って夕飯も食って土間でマッタリかな?と思った矢先に外でまたビユーン

昼間の動作の繰り返しです。根負けしたヨッシーはフロアーに上がるのを許可してあげました。

夜中に仕事から帰って少しPCをいじってる間もタロー君、大きな音がする度にソワソワ
きっと今夜はストレスで柱かなんかカジカジするんだろうなぁ(苦笑い)大事なスピーカーを
かじられたらショックなので「今夜はそばで一緒にネンネしよう」とあいなりましたー
あまちゃんタロベエに顔をぺロっとされながら「あらしのよるに」を思い出した次第でーす。


朝になっても嵐がおさまりませんね

家の中で寝袋に寝るのも結構オツなモンですよー
秋は夜長
まだ秋の彼岸前だから一応昼の時間の方が長いんだけど、これからドンドン陽が短くなって
秋は夜が長いんですよねえ。
こんにちは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
台風(12号・タラス)は四国沖でモタモタしちゃって、それなら早く勢力弱めて熱低なり
温帯低気圧になってくれればいいんだけど、今夜半から明日の朝にかけて近畿地方に上陸する
みたいです。
早く帰宅出来る方は仕事が終わったら真っ直ぐに家へ帰りましょう。
我々タクシーは大雪などの時もそうですが、電車やバスが運行停止になってしまった時に、
お客様が家へ帰る最後の手段。だから余程の事がない限り深夜まで頑張ります。
この記事を更新したらヨッシーもサボってないで仕事しますよー<(`^´)>
さて本題
これからの秋の夜長、読書や音楽鑑賞で静かに過ごすのが大人ってもんです。
それではそんな大人の方にヨッシーのオススメCDをここでご紹介します。

これはケイコ・リー(Jazzヴォーカル)の「ビューティフルラブ」12年以上も前の録音ですが、
彼女の太くハスキーなヴォーカルを最大限に生かしたラブバラード集ですよ。
ああーブランディかウイスキーでイッパイやりたくなってきた。

これなんかもっと古い録音で1960年代前半ですよ
スタンゲッツのテナーサックスにアストラッドジルベットという歌手のセッション
全編ボサノバです。彼女のヴォーカルにスタンゲッツのサックスが突然絡んでくる。
たまりません
(゚Д゚)ノカアチャンもう一杯ツクっとくれよー

日本人アーティストも頑張ってます。右上が上原ひろみさんJazzピアニストです。
彼女の信条なのか明るくカラッと仕上げてます。
そして夜も深まってご就寝前に脳波調整してくれるのが村治佳織さん。
クラシックギタリストです。
このアルバムは新日本フィルと共演の「アランフェス協奏曲」第二楽章はきっと
誰でも聴いたことがある哀愁に満ちた曲です。作曲はスペインのホアキン・ロドリーゴ
クラシックギター協奏曲です。
実はこの第二楽章アダージョはJazzでも演奏されていて、マイルスやチックコリヤ、
ジムホールなどがアルバムを残してます。ヨッシーはJazzではジムホールの演奏が好き
です。
オマケ

秋の花 ホトトギスが咲いてました。そして右上はこんなに可愛い花なのに
付いた名前が「ヘクソカズラ」可哀想すぎて好きになっちゃいました。

フェンスに絡まった野葡萄、山葡萄は酸っぱいけどまぁ食えますが、野葡萄は渋くて
食えない役たたず。でも実が青や紫色になって綺麗だから切らずに生かしてやる事に
しました。
オマケのおまけ

さっきから台風の風が吹いてきて外はガタガタ、ピューピュー
「オッカナイよう父チャン上に上がってそばに行っていいかい?」
って何度もフロアーに上がって来ては怒られてるタロー。
ついにはこんな中途半端な格好で愛想笑い(^Д^)つられてこっちも(笑)です。
もう仕事に行くぞ!!こんなオッカナガリンコでカアチャン帰って来るまで
小屋で留守番出来るんかな?
秋は夜が長いんですよねえ。
こんにちは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
台風(12号・タラス)は四国沖でモタモタしちゃって、それなら早く勢力弱めて熱低なり
温帯低気圧になってくれればいいんだけど、今夜半から明日の朝にかけて近畿地方に上陸する
みたいです。
早く帰宅出来る方は仕事が終わったら真っ直ぐに家へ帰りましょう。
我々タクシーは大雪などの時もそうですが、電車やバスが運行停止になってしまった時に、
お客様が家へ帰る最後の手段。だから余程の事がない限り深夜まで頑張ります。
この記事を更新したらヨッシーもサボってないで仕事しますよー<(`^´)>
さて本題
これからの秋の夜長、読書や音楽鑑賞で静かに過ごすのが大人ってもんです。
それではそんな大人の方にヨッシーのオススメCDをここでご紹介します。

これはケイコ・リー(Jazzヴォーカル)の「ビューティフルラブ」12年以上も前の録音ですが、
彼女の太くハスキーなヴォーカルを最大限に生かしたラブバラード集ですよ。
ああーブランディかウイスキーでイッパイやりたくなってきた。

これなんかもっと古い録音で1960年代前半ですよ

スタンゲッツのテナーサックスにアストラッドジルベットという歌手のセッション
全編ボサノバです。彼女のヴォーカルにスタンゲッツのサックスが突然絡んでくる。
たまりません



日本人アーティストも頑張ってます。右上が上原ひろみさんJazzピアニストです。
彼女の信条なのか明るくカラッと仕上げてます。
そして夜も深まってご就寝前に脳波調整してくれるのが村治佳織さん。
クラシックギタリストです。
このアルバムは新日本フィルと共演の「アランフェス協奏曲」第二楽章はきっと
誰でも聴いたことがある哀愁に満ちた曲です。作曲はスペインのホアキン・ロドリーゴ
クラシックギター協奏曲です。
実はこの第二楽章アダージョはJazzでも演奏されていて、マイルスやチックコリヤ、
ジムホールなどがアルバムを残してます。ヨッシーはJazzではジムホールの演奏が好き
です。
オマケ


秋の花 ホトトギスが咲いてました。そして右上はこんなに可愛い花なのに
付いた名前が「ヘクソカズラ」可哀想すぎて好きになっちゃいました。

フェンスに絡まった野葡萄、山葡萄は酸っぱいけどまぁ食えますが、野葡萄は渋くて
食えない役たたず。でも実が青や紫色になって綺麗だから切らずに生かしてやる事に
しました。
オマケのおまけ

さっきから台風の風が吹いてきて外はガタガタ、ピューピュー
「オッカナイよう父チャン上に上がってそばに行っていいかい?」
って何度もフロアーに上がって来ては怒られてるタロー。
ついにはこんな中途半端な格好で愛想笑い(^Д^)つられてこっちも(笑)です。
もう仕事に行くぞ!!こんなオッカナガリンコでカアチャン帰って来るまで
小屋で留守番出来るんかな?