秋は夜長
まだ秋の彼岸前だから一応昼の時間の方が長いんだけど、これからドンドン陽が短くなって
秋は夜が長いんですよねえ。
こんにちは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
台風(12号・タラス)は四国沖でモタモタしちゃって、それなら早く勢力弱めて熱低なり
温帯低気圧になってくれればいいんだけど、今夜半から明日の朝にかけて近畿地方に上陸する
みたいです。
早く帰宅出来る方は仕事が終わったら真っ直ぐに家へ帰りましょう。
我々タクシーは大雪などの時もそうですが、電車やバスが運行停止になってしまった時に、
お客様が家へ帰る最後の手段。だから余程の事がない限り深夜まで頑張ります。
この記事を更新したらヨッシーもサボってないで仕事しますよー<(`^´)>
さて本題
これからの秋の夜長、読書や音楽鑑賞で静かに過ごすのが大人ってもんです。
それではそんな大人の方にヨッシーのオススメCDをここでご紹介します。

これはケイコ・リー(Jazzヴォーカル)の「ビューティフルラブ」12年以上も前の録音ですが、
彼女の太くハスキーなヴォーカルを最大限に生かしたラブバラード集ですよ。
ああーブランディかウイスキーでイッパイやりたくなってきた。

これなんかもっと古い録音で1960年代前半ですよ
スタンゲッツのテナーサックスにアストラッドジルベットという歌手のセッション
全編ボサノバです。彼女のヴォーカルにスタンゲッツのサックスが突然絡んでくる。
たまりません
(゚Д゚)ノカアチャンもう一杯ツクっとくれよー

日本人アーティストも頑張ってます。右上が上原ひろみさんJazzピアニストです。
彼女の信条なのか明るくカラッと仕上げてます。
そして夜も深まってご就寝前に脳波調整してくれるのが村治佳織さん。
クラシックギタリストです。
このアルバムは新日本フィルと共演の「アランフェス協奏曲」第二楽章はきっと
誰でも聴いたことがある哀愁に満ちた曲です。作曲はスペインのホアキン・ロドリーゴ
クラシックギター協奏曲です。
実はこの第二楽章アダージョはJazzでも演奏されていて、マイルスやチックコリヤ、
ジムホールなどがアルバムを残してます。ヨッシーはJazzではジムホールの演奏が好き
です。
オマケ

秋の花 ホトトギスが咲いてました。そして右上はこんなに可愛い花なのに
付いた名前が「ヘクソカズラ」可哀想すぎて好きになっちゃいました。

フェンスに絡まった野葡萄、山葡萄は酸っぱいけどまぁ食えますが、野葡萄は渋くて
食えない役たたず。でも実が青や紫色になって綺麗だから切らずに生かしてやる事に
しました。
オマケのおまけ

さっきから台風の風が吹いてきて外はガタガタ、ピューピュー
「オッカナイよう父チャン上に上がってそばに行っていいかい?」
って何度もフロアーに上がって来ては怒られてるタロー。
ついにはこんな中途半端な格好で愛想笑い(^Д^)つられてこっちも(笑)です。
もう仕事に行くぞ!!こんなオッカナガリンコでカアチャン帰って来るまで
小屋で留守番出来るんかな?
秋は夜が長いんですよねえ。
こんにちは 秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
台風(12号・タラス)は四国沖でモタモタしちゃって、それなら早く勢力弱めて熱低なり
温帯低気圧になってくれればいいんだけど、今夜半から明日の朝にかけて近畿地方に上陸する
みたいです。
早く帰宅出来る方は仕事が終わったら真っ直ぐに家へ帰りましょう。
我々タクシーは大雪などの時もそうですが、電車やバスが運行停止になってしまった時に、
お客様が家へ帰る最後の手段。だから余程の事がない限り深夜まで頑張ります。
この記事を更新したらヨッシーもサボってないで仕事しますよー<(`^´)>
さて本題
これからの秋の夜長、読書や音楽鑑賞で静かに過ごすのが大人ってもんです。
それではそんな大人の方にヨッシーのオススメCDをここでご紹介します。

これはケイコ・リー(Jazzヴォーカル)の「ビューティフルラブ」12年以上も前の録音ですが、
彼女の太くハスキーなヴォーカルを最大限に生かしたラブバラード集ですよ。
ああーブランディかウイスキーでイッパイやりたくなってきた。

これなんかもっと古い録音で1960年代前半ですよ

スタンゲッツのテナーサックスにアストラッドジルベットという歌手のセッション
全編ボサノバです。彼女のヴォーカルにスタンゲッツのサックスが突然絡んでくる。
たまりません



日本人アーティストも頑張ってます。右上が上原ひろみさんJazzピアニストです。
彼女の信条なのか明るくカラッと仕上げてます。
そして夜も深まってご就寝前に脳波調整してくれるのが村治佳織さん。
クラシックギタリストです。
このアルバムは新日本フィルと共演の「アランフェス協奏曲」第二楽章はきっと
誰でも聴いたことがある哀愁に満ちた曲です。作曲はスペインのホアキン・ロドリーゴ
クラシックギター協奏曲です。
実はこの第二楽章アダージョはJazzでも演奏されていて、マイルスやチックコリヤ、
ジムホールなどがアルバムを残してます。ヨッシーはJazzではジムホールの演奏が好き
です。
オマケ


秋の花 ホトトギスが咲いてました。そして右上はこんなに可愛い花なのに
付いた名前が「ヘクソカズラ」可哀想すぎて好きになっちゃいました。

フェンスに絡まった野葡萄、山葡萄は酸っぱいけどまぁ食えますが、野葡萄は渋くて
食えない役たたず。でも実が青や紫色になって綺麗だから切らずに生かしてやる事に
しました。
オマケのおまけ

さっきから台風の風が吹いてきて外はガタガタ、ピューピュー
「オッカナイよう父チャン上に上がってそばに行っていいかい?」
って何度もフロアーに上がって来ては怒られてるタロー。
ついにはこんな中途半端な格好で愛想笑い(^Д^)つられてこっちも(笑)です。
もう仕事に行くぞ!!こんなオッカナガリンコでカアチャン帰って来るまで
小屋で留守番出来るんかな?
スポンサーサイト