fc2ブログ

子分が増えた

ヨッシーの隠れ家的田舎生活。子分はワン公が2頭です。
ところが最近、もう一匹子分が増えました。

数年まえから冬の間は庭にやって来る野鳥の為に、リンゴや
パン屑などを餌台にのせてあげてました。

 P1050462_convert_20110203223418.jpg P1050358_convert_20120430192931.jpg

色んな種類の鳥がやってきますが、なかでもPちゃん(ヒヨドリ)は
すっかり常連で、餌台に餌がないと鳴いて催促するほど図々しヤツです。

そんなPちゃんでも特に人懐っこいコがいまして、デッキでパンやお菓子
を食べてると、傍の小枝に止まってこちらをジー・・・モチロンワン公も
傍でジー・・・

       P1090111_convert_20120430193133.jpg

   P1080176_convert_20111103033021.jpg

試しにパンをちぎって投げたら見事にPちゃんが空中キャッチ
それからほぼ毎日、ヨッシーが庭に出ると何処かから飛んできて
挨拶する仲になりました。
ヒヨドリなんて個体の識別は難しいのですが、コイツは昨年卵から
孵った若鳥で、ヨッシーには他のPちゃんと区別が出来るように
なりました。

そんなわけで、現在忠実?な子分が3匹になりましたとさー(笑)

もうじき愛鳥週間(5月10日~16日)が始まります。

スポンサーサイト



羊山公園循環バス頑張る

HPや前回のブログでもお知らせしておりますが、今年のGW期間中は
初の試みとして当社ジャンボタクシー2台が羊山公園内を巡回運行を
しております。
昨日と今日、それぞれ担当したドライバーに様子を聞くと、小さいお子様連れ
のお客様やお年寄りに大好評で、それこそ食事をする間もなくバス駐車場(P1)
と芝桜の丘本部前(P8)をグルグル。

担当ドライバーは日替わりで交替しますが、夕方グッタリと帰って来ました。
でも、「どうもありがとうございました。ご苦労さまです」
などと時々お客様に労いや感謝の言葉を掛けて貰うと、すごく励みになった
とも言ってます。
公園内は大変な人出で道路も狭いので運行には細心の注意を払い、
プロドライバーとしての誇りを持って運行することをドライバーを代表し、
改めて誓います。

 
  

若葉のころ

P1090093_convert_20120426105746.jpg
            昨日と今日の雨と風で散り始めたウチの桜    
               P1090095_convert_20120426105659.jpg


今年の春は2週間で終わってしまった?
山の雑木は日毎に若芽が伸びて、気が付くと新緑のシーズンです。

晩秋とはよく言いますが、晩春とはあまり言わずに初夏の方がピッタリきますよね。
昨日と今日はあいにくの小雨で少し肌寒いくらいですが、もうすぐのGWはまさに初夏。
若葉に萌え~です。

秩父のおいしい空気を胸いっぱいに吸ってリフレッシュ・・・
この季節、森の生き物や若葉が発する生命力あふれる気に触れれば
10歳は若返れるかも

  1682e7c0a2588feb4b903c1befb5fa001_convert_20120426111656.jpg
    今年4/24 芝桜の丘 開花状況です

当社HPでも既に告知してますが、今年は羊山公園内を当社ジャンボタクシーが
巡回運行します。

バスの駐車場と芝桜の丘はチョット距離があって、歩くのが苦手な方は是非、
ご利用下さい。(一回のご乗車は100円です)



それでは若葉の写真を少しお楽しみ下さい!!

 P1090097_convert_20120426115432.jpg

               P1090101_convert_20120426115541.jpg

 P1090102_convert_20120426115657.jpg P1090105_convert_20120426115628.jpg
    タラの芽(タラッペ)旨そ
               
              P1090107_convert_20120426115744.jpg
                 
 P1090096_convert_20120426115356.jpg

              P1090099_convert_20120426115509.jpg

前回目覚し鳥でホトトギスと思って載せたコイツ  
   P1090086_convert_20120426121202.jpg

実はガビチョウという外来種らしい。
当社の後輩がブログ観て教えてくれました。

もうガチョーン/プンプン(`Δ´)!だましやがって
図鑑をみたらホトトギスも幼鳥は赤っぽいのがいたからてっきり鳴き声で
そう思ったのに、コヤツめ他の野鳥の鳴き声を真似する名人(名鳥)でも
あるらしい。
ということでハズカシながら訂正させて頂きました。

目覚し鳥

秩父の桜は満開になってから肌寒い日が続いてるので
今年は花持ちが良く、まだ散らずに楽しませてくれてます。

P1090084_convert_20120422135138.jpg P1090083_convert_20120422135112.jpg
  ウチの桜はひと足遅れて今が満開・花盛り

ところで春は、白々と夜が明けるのと同時にウグイスやら野の小鳥達が
ピーチクパーチクと、毎朝騒がしく目覚まし代わりに起こしてくれます。

仕事に行く日は起こしてくれてありがたいのですが、休日の日は
「もう、こんなに早くからうるさいなぁ ちょっと静かに鳴いてよ」
そのうちワン公たちも朝飯の催促で啼き出す始末です。

     P1090073_convert_20120422135533.jpg

この辺はいろんな種類の野鳥がいますが、初めてホトトギスらしき鳥の撮影に成功
しました。
「らしき」とはさえずり声からの推測で自信がないからなのだ。

花は風に揺れない限りはじっとしてくれてるから撮りやすいんだけど、野鳥はなか
なかじっとしてないし、近づくと逃げちゃうのでカメラに納めるのは難しいんだよね。
「花でも撮ろうかな」と、先日カメラを持って庭をうろついてたら頭上の桜で例の
「ピッ・ヒョヒョヒョッ・ピー・ヒョヒョヒョー」
早朝から賑やかに鳴いている犯人はオマエか
オイラが信長でなくて良かったねえ。「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」
あれ???ちがうか、うるさいくらいに君は鳴いてるもんね

ヨッシーの420㎜のレンズ、しかも手持ちではこの1枚しかまともに撮れません
でした。
そう言えばウグイスも盛んにないているのですが、けっこう地味な鳥で用心深いトコ
もあるから、姿を見せてくれないんだよなぁ。

P1090081_convert_20120422135605.jpg P1090080_convert_20120422135634.jpg
     石段の隙間に健気に咲いた白いスミレの花

       P1090074_convert_20120422140016.jpg


トイレの花子さん

今年の春は遅かった分、色んな花が一辺に咲いてそれは賑やかだこと。
 
   P1090062_convert_20120418134649.jpg

「庭で散らせるのはもったいないから」と、カミさんが花を摘んで
トイレや玄関に活けました。
お陰様でトイレは花子さんの香りでヨッシーのクッサーいウンチを
するのが申し訳ない程です。

        P1090065_convert_20120418134743.jpg

玄関の花瓶は秩父美術館の骨董店で夫婦で気に入り、昨年買った物です。


      P1090060_convert_20120418134949.jpg

さて、お次は美味しいお菓子のご紹介。
定峰まんじゅうで有名なお店なのですが、どっこいこのどら焼き(定峰やき)も
あなどれませんぜー

 P1090058_convert_20120418134854.jpg P1090059_convert_20120418134922.jpg

つぶ餡とカスタードクリームの2種類ありますが、ウチでハマってるのは
写真のカスタードクリームの方です。
定峰まんじゅうも定峰やきも毎日夕方には売り切れちゃうから、食べたい人は
午前中か電話予約をしておいた方がいいですよー

坂本屋菓子店  秩父市山田34-1
        電話   0494-22-1331


秩父34ヶ所観音霊場一番札所四萬部寺の近くですよ。

清雲寺の桜

 P1090054_convert_20120417213922.jpg

こんにちわヽ(^0^)ノ 花の最盛期は少し過ぎてしまいましたが、本日行って
まいりました。秩父市荒川、清雲寺の枝垂れ桜。
午前中はときどき薄日もさしてまずまずの天気。大勢のお客様が歓声をあげて
桜の木を見上げてます。

P1090053_convert_20120417214033.jpg P1090050_convert_20120417214005.jpg

昨年もこのブログで紹介してますが、一番古い枝垂れ桜は樹齢600年以上。
1423年にこの寺を創建した楳峯香禅師というえらいお坊さんが植えた苗木
が育ったものです。
日本史年表では室町中期、四代将軍足利義持から五代義量に政権交代した年で、
北山文化から東山文化に移る頃だそうです。
桜の木もこのくらいの年齢くらいになると、只者じゃありません。

聖なるものが宿るんですよ

証拠にヨコシマな精神の持ち主であるヨッシーはこの木に近づくと震えがきまし
たもん

って綺麗なおネエさんに見惚れてたオイラに気付いたカァちゃんのおっかない
視線のせいだったりして(笑)


 
 P1090056_convert_20120417214109.jpg

こちらはウチの庭の桜。近所の桜はほぼ満開なのですがウチのは今日で五分咲きと
いったところ。自生の桜なので未だに種類がよく分からないんですよ。
桜の下の花はレンギョウとユキヤナギです。

P1090055_convert_20120417214218.jpgオマエまた邪魔しに来たの

        P1090057_convert_20120417214254.jpg

午後は雷なんか鳴って荒れましたが、明日は良い天気だそうです。
久し振りにハンモック吊るしてお花見昼寝でもしようっと。
春は良いやねえ

秘密基地に行ってきた

      P1090032_convert_20120414231755.jpg

昨年放映された秩父が舞台のアニメ「あの日みた花の名前を僕たちはまだ知らない」
通称「あの花」 冬の間は聖地巡礼するファンの姿も途絶えていましたが、春を迎え
再び巡礼するファンの姿を見掛けるようになりました。

先日より劇中の秘密基地をリアルに再現したセットが秩父に里帰りし、イベント中です。
今日、ヨッシーも行ったら「アンケートをどうぞ」との係りのお姉さんの勧めで簡単な
アンケートを記入して記念品をゲットしてきました。

 P1090035_convert_20120414232416.jpg P1090041_convert_20120414232503.jpg
  左上がアンケートに答えてゲットしたクリアーファイル 右は飾ってあった芝桜の丘のポスター 

「秘密基地」何だかこの言葉を聞くとワクワクしてきますよねー
子どもの頃に友達や自分だけの秘密基地って作りませんでしたか?
因みにヨッシーのガキンチョの頃はターザン遊びをした近所の山の中腹にあった洞穴でした。
奥行7~8mの横穴の小さな洞窟だったのですが、ジメジメしてなくて最高の隠れ家だった。
でも、このアニメみたいに女の子なんて来なくて、イタズラ坊主ばっかりだったよ。
たぶん今でも残ってると思うから今度行ってみようかな・・・

 P1090031_convert_20120414231851.jpg P1090036_convert_20120414231922.jpg
  イタ車やポッポの乗ったバイクも展示中

大人の秘密基地って言うとなんだか怪しげですが、子どもの秘密基地ってなんか
ノスタルジックでいいですねえ。
そうか!!大人の場合は「男の隠れ家」って言えばいいのか
そう言う意味じゃある種、現在のオイラんち(静かな山里)は「秘密基地の延長
みたいなもんか」と、何時までも大人になりきれないヨッシーでした。

ps
 
3月から連続何回目だろうね、土曜日の雨は。
たぶん新記録じゃないのでしょうか?
秩父もようやく桜が満開になって、今日は花見を楽しみにしていた方も大勢
いらっしゃると思います。
「嫌だなぁやっと桜が満開になったのに、この雨で散っちゃうよ」
心配してる人も多いでしょうね。でも大丈夫
桜の花って受粉が終わるまでは相当の雨や風にも負けずに散らないそうですよ。
秩父は咲き始めからまだ数日なので、来週イッパイは楽しめると思います。

例年、芝桜の丘の近くの枝垂れ桜はGW前半でもかなり花が残っていて、人気です。
今年は咲き始めも遅いからGW中でも例年以上にキレイに咲いてると思います。
桜の下は芝生広場になっていて、お弁当を広げて食べるのに最高の場所です。

大勢のお客様のおいでを丸通タクシー社員一同、心よりお待ちしております。

桜の花は知っている

 P1090012_convert_20120409201021.jpg 我が母校(小学校) 

公立小中学校は今日、入学式を迎えたところが多かったと思います。
ポカポカ、春らしい陽気になってホントに良かった。

本日、新しいスタートをきった全国の新入生の皆さま、そしてお父さん、お母さん
ご入学、\_(^◇^)_/\(*^^*)/ おめでとっ!

そしてヨッシージイサマも、ひと山越えて行ってきましたよ・孫の入学式!!

孫が入学したのはこのジイもパパも通った小学校で、3代続けてお世話になります。
(オイラの親父の尋常小学を含むと4代連続? この桜の木が見守ってくれたの!?)

ウワー、オイラが入学の頃は今から50年近い昔かい
入学式そのモノはよく憶えてないけど、桜が満開だった記憶がかすかに・・・

    P1090009_convert_20120409203128.jpg

校舎は木造から鉄筋コンクリートに建て替えられたけれど、あの桜の木も
このグランドの感じもうんていも滑り台もよじ登り柱もジャングルジムも
当時と同じ場所だーヽ(*´∀`)ノ

P1090011_convert_20120409203200.jpg



 山あり 水あり 畑あり 田あり
 稔り 豊けき 平和の里の
 未来を になうと いそしみ 励む
 その名ぞ ・・・小学生

 春風 秋霧 二の宮山の
 松は 緑の誓いも固く
 親しみ 和みて 力をあわす
 伸びゆく ・・・小学生

 その身はたくまし 心は清し・・・   母校の校歌です


    P1090021_convert_20120409203308.jpg

このジイは無責任だから言うけれど、
「オーイ孫たちよ、勉強なんか期待してないから イッパイ友だちと遊んで
 強く、清く、逞しく育っとくれ~


ズレてない?

4月になって、おひさまの光りはスゴク強く当たるようになったのですが、
こう、毎日冷たい風が吹いたんじゃねえ・・・おひさまが雲に隠れちゃうと
寒いこと。

ウチの庭はやっとこさ紅梅が満開になって、一昨日コブシが咲きだした処です。
桃も桜も未だ固い蕾みのままで、毎日吹き荒れる春の嵐にうんざりしながら
開花を待ってます。

  P1080994_convert_20120406153153.jpg
  これはライラックの蕾み

先日の爆弾低気圧も上空のジェット気流の軌道が例年より大きく南にズレてる
ので、寒気が日本海に流れ込みやすくなってるせいだとか。

P1080967_convert_20120406153616.jpg P1080983_convert_20120406153644.jpg
渓流沿いの新芽とセリ

近年、どうもズレてるのはこの国の政治だけじゃなく、自然も随分とズレてます。
自然の事じゃ文句を言っても、それこそお天道様まかせなんですが、政治は人が
やってる事です。今度の選挙では口から出まかせの公約やマニュアル?じゃないや
マニュフェストなんてヤツを真に受けて、後でガッカリしないように投票したいもんですね。

P1080996_convert_20120406153404.jpg P1090003_convert_20120406153751.jpg

でわ、孫娘は帰っちゃったので、これからひとりでワン公の散歩に行ってきます。


待ってるよー

      P1060001_convert_20120402225615.jpg
          昨年撮影の秩父市荒川、清雲寺のしだれ桜

いよいよ4月、これからが春本番です。
秩父路ももう少しで桜が咲き、小鹿野町の春祭り歌舞伎公演(4/20&21)そしてゴールデン
ウィークの羊山公園の芝桜に長瀞のライン下り等、本格的な観光シーズンを迎えます。

先日は丸の内の丸ビルに芝桜の丘のミニュチュアをセットし、秩父銘仙を着た秩父女性の
キャンギャルが秩父をアピールしてきました。
4月6日までセットは飾ってありますから、丸の内に行かれる方は是非、訪れてみて
下さい。

         P1020190_convert_20120402225113.jpg
             08年撮影の芝桜の丘

今年も沢山の人が来てくれるといいなぁ
待ってるよー


カレンダー
03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR