若葉のころ

昨日と今日の雨と風で散り始めたウチの桜

今年の春は2週間で終わってしまった?
山の雑木は日毎に若芽が伸びて、気が付くと新緑のシーズンです。
晩秋とはよく言いますが、晩春とはあまり言わずに初夏の方がピッタリきますよね。
昨日と今日はあいにくの小雨で少し肌寒いくらいですが、もうすぐのGWはまさに初夏。
若葉に萌え~です。
秩父のおいしい空気を胸いっぱいに吸ってリフレッシュ・・・
この季節、森の生き物や若葉が発する生命力あふれる気に触れれば
10歳は若返れるかも


今年4/24 芝桜の丘 開花状況です
当社HPでも既に告知してますが、今年は羊山公園内を当社ジャンボタクシーが
巡回運行します。
バスの駐車場と芝桜の丘はチョット距離があって、歩くのが苦手な方は是非、
ご利用下さい。(一回のご乗車は100円です)
それでは若葉の写真を少しお楽しみ下さい!!




タラの芽(タラッペ)旨そ



前回目覚し鳥でホトトギスと思って載せたコイツ


実はガビチョウという外来種らしい。
当社の後輩がブログ観て教えてくれました。
もうガチョーン/プンプン(`Δ´)!だましやがって
図鑑をみたらホトトギスも幼鳥は赤っぽいのがいたからてっきり鳴き声で
そう思ったのに、コヤツめ他の野鳥の鳴き声を真似する名人(名鳥)でも
あるらしい。
ということでハズカシながら訂正させて頂きました。
スポンサーサイト