孫の一研究
おじいさま~ わたしの夏休みの宿題を手伝って~
はいよ~ 秩父学博士のおじいさまに何でも聞きなさい
という流れで昨日は孫の一研究にお付き合いです。
最初のテーマは、秩父の地質や大地の成り立ちにしようと、一行は長瀞へ
昨秋ヨッシーもお勉強したジオパーク秩父のスポットをめぐることに
しました。

親鼻橋付近の甌穴(ピットホール)

大昔、川はいま君たちが立っているところを流れていて上流から流されて来た
硬い岩石が岩の割れ目でコロコロ、何千年だか何万年もかけてこんな大きな
穴になったそうです。
???

これは宮沢賢治という明治の偉い人が学生時代に秩父へ地質学の勉強に来た
時に対岸の縞模様の岸壁をみて詠んだ短歌だよ。
???だれ、宮沢賢治って
ほら、銀河鉄度の夜や風の又三郎を書いた人
???
どうにも小学三年生には難しすぎるようで(汗)
昼食をはさんで今度は長瀞町郷土資料館へ

資料館の裏に国の重要文化財に指定されている「旧新井家住宅」
が保存され中に入って見れます
大人200円小人100円の料金を払って中へ入ると、まず古い民具がずらり
展示された資料館。
現代っ子には初めてみる古い道具が新鮮らしくてやっと目に輝きが

自分からカメラを向けて積極的にパチりパチリと写真を撮りだしました。

急きょテーマは「昔の家と暮らし」に変更となりました。
さてさて、どんな一研究が出来上がるのやら、新学期になったら学校の展示に
絶対に行ってみたいと思った「おじいさま」でした。
はいよ~ 秩父学博士のおじいさまに何でも聞きなさい
という流れで昨日は孫の一研究にお付き合いです。
最初のテーマは、秩父の地質や大地の成り立ちにしようと、一行は長瀞へ
昨秋ヨッシーもお勉強したジオパーク秩父のスポットをめぐることに
しました。

親鼻橋付近の甌穴(ピットホール)

大昔、川はいま君たちが立っているところを流れていて上流から流されて来た
硬い岩石が岩の割れ目でコロコロ、何千年だか何万年もかけてこんな大きな
穴になったそうです。
???


これは宮沢賢治という明治の偉い人が学生時代に秩父へ地質学の勉強に来た
時に対岸の縞模様の岸壁をみて詠んだ短歌だよ。
???だれ、宮沢賢治って
ほら、銀河鉄度の夜や風の又三郎を書いた人
???
どうにも小学三年生には難しすぎるようで(汗)
昼食をはさんで今度は長瀞町郷土資料館へ

資料館の裏に国の重要文化財に指定されている「旧新井家住宅」
が保存され中に入って見れます
大人200円小人100円の料金を払って中へ入ると、まず古い民具がずらり
展示された資料館。
現代っ子には初めてみる古い道具が新鮮らしくてやっと目に輝きが


自分からカメラを向けて積極的にパチりパチリと写真を撮りだしました。


急きょテーマは「昔の家と暮らし」に変更となりました。
さてさて、どんな一研究が出来上がるのやら、新学期になったら学校の展示に
絶対に行ってみたいと思った「おじいさま」でした。
スポンサーサイト