冬籠り
寒い冬はどうしても部屋に籠りがちになります。
特に雨や雪なんか降った日にゃ、家で暖かくして音楽やDVD鑑賞を
して過ごすのが一番ですよ。
今朝の新聞であの名作「レ・ミゼラブル」がミュージカル映画となり公開中
(1862年フランスの作家/ヴィクトル・ユゴー原作)
と知り、しかもコゼット役がヨッシーも大ファンのアマンダ・サイブリットだ
そうです。
アマンダ・サイブリッド
前回も綺麗な歌手を紹介してしまいましたが、顔の半分はあろうかという大きな
おめめを初めて観たときはこれが同じ人類か?と感嘆・一目惚れしてしまった。
因みにその映画(DVD)は「ジュリエットからの手紙」2010年作品でした。
そして09年の「クロエ」も10年の「親愛なるきみへ」も11年の「赤ずきん」も
観てます。
彼女はシンガーとしても一流でそれは08年作品のミュージカル「マンマミーア」で
証明済み。
天は一物どころか二物も三物も与えるらしい。まったく不公平だと一物も与えて
貰えないオラなんか拗ねちゃいますぜ。
今夜借りてきて観ようっと
(このマンマミーアは全編、あの懐かしいABBAのヒット曲のメドレーで構成されてます)

レ・ミゼラブルはたしか小学6年の時に学校の図書館から借りて読んだ記憶が
あるんだけど、子供向けの翻訳でも当時ではフランス革命のことは理解できないし
「パン一切れ盗んでオイオイ19年も牢屋かよ」くらいの印象しかなく難しかった。
そのパンを盗んで罪人(つみびと)となる主人公ジャン・バルジャンを
ヒュー・ジャックマン 執念深く彼を追跡するジャベール警部をラッセル・クロー
コゼットの母親役をアン・ハサウェイ 歌はすべて吹き替えなしの本人歌唱だそうです。
映画館デートのお相手がいないから冬休み中の孫娘と観に行こうかな。
でも小3じゃ無理か(笑)となりのワンピースの方がいいってのがオチですね
仕方ないからウチの奥様を誘います
今日はディズニーのミュージカル「Beauty and the Beast」
美女と野獣のCD(94年ブロードウェイのオリジナルキャスト盤)を聴きながら
記事を書いたヨッシーでした。
(アマンダちゃんに
愛してるワ
なんて言われたことにゃ、オラ死んでも生き返るぜ)
とエンディングの曲を聴いての感想です。
特に雨や雪なんか降った日にゃ、家で暖かくして音楽やDVD鑑賞を
して過ごすのが一番ですよ。
今朝の新聞であの名作「レ・ミゼラブル」がミュージカル映画となり公開中
(1862年フランスの作家/ヴィクトル・ユゴー原作)
と知り、しかもコゼット役がヨッシーも大ファンのアマンダ・サイブリットだ
そうです。

前回も綺麗な歌手を紹介してしまいましたが、顔の半分はあろうかという大きな
おめめを初めて観たときはこれが同じ人類か?と感嘆・一目惚れしてしまった。
因みにその映画(DVD)は「ジュリエットからの手紙」2010年作品でした。
そして09年の「クロエ」も10年の「親愛なるきみへ」も11年の「赤ずきん」も
観てます。
彼女はシンガーとしても一流でそれは08年作品のミュージカル「マンマミーア」で
証明済み。
天は一物どころか二物も三物も与えるらしい。まったく不公平だと一物も与えて
貰えないオラなんか拗ねちゃいますぜ。
今夜借りてきて観ようっと
(このマンマミーアは全編、あの懐かしいABBAのヒット曲のメドレーで構成されてます)


レ・ミゼラブルはたしか小学6年の時に学校の図書館から借りて読んだ記憶が
あるんだけど、子供向けの翻訳でも当時ではフランス革命のことは理解できないし
「パン一切れ盗んでオイオイ19年も牢屋かよ」くらいの印象しかなく難しかった。
そのパンを盗んで罪人(つみびと)となる主人公ジャン・バルジャンを
ヒュー・ジャックマン 執念深く彼を追跡するジャベール警部をラッセル・クロー
コゼットの母親役をアン・ハサウェイ 歌はすべて吹き替えなしの本人歌唱だそうです。
映画館デートのお相手がいないから冬休み中の孫娘と観に行こうかな。
でも小3じゃ無理か(笑)となりのワンピースの方がいいってのがオチですね
仕方ないからウチの奥様を誘います

今日はディズニーのミュージカル「Beauty and the Beast」
美女と野獣のCD(94年ブロードウェイのオリジナルキャスト盤)を聴きながら
記事を書いたヨッシーでした。
(アマンダちゃんに


とエンディングの曲を聴いての感想です。
スポンサーサイト