桑の実
今朝はすごくお寝坊しました。起きたら11時になってましたよ
チョットお疲れ気味なのでしょうか?ここ幾日か背中から首の下アタリが張ってて頭も重たい。
ヽ(^0^)ノ秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
朝は一旦7時に目は覚めたのですが、カアチャン仕事にお出掛け・・・そのまま
タローの「いい加減、起きろよトウチャン・外は天気だよワンワン」でした。

ヨッシーのお屋敷??いいえ山小屋の方が相応しいです!!から市道に下りたところに
生えてる山桑の木、毎年この時期に実を付けます。

懐かしいんだよねえコレ ガキンチョのころ良く採って食べました
ヨッシーの子供の頃はまだ、オフクロが養蚕をやってました。なんたって蚕のことを「オコサマ」
なんて呼んで大事にしてた時代で、母屋の座敷の畳をあげて家の中で飼ったんですから。
埼玉や群馬では零細農家の貴重な収入源だったのですよ、あの時代は。
本物のお子様なんか、その隅っこに追いやられて小さくなってましたがな。
夜中でもうるさいんだ、桑の葉を食べる音がシャワシャワ・シャワシャワと
オフクロは暗いうちから起き出して、良く働いてました。桑畑から桑の葉を運ぶのもリヤカーです。
欲張って山盛りに積むもんだから、家の前の坂道を登れなくて・・・仕方ないから後押しくらいは
手伝ったかな。
オヤツなんて贅沢なモノおねだりしたって、漬物の沢庵かキュウリぐらいしかないんだら。
育ち盛りの子はとにかく甘いモノに飢えていたから、この実が最高のオヤツだったのだ。
食べ過ぎて、口のまわりや舌をムラサキ色に染めてね

いつの間にか庭の紫陽花が咲いてました。今月末はそのオフクロの命日、
紫陽花でも墓前に供えて、お墓参りしてきます。
本日のBGM
ボブ マーリー(レゲエ界のカリスマです)
ベスト盤でした。
夏はレゲエが最高に合いますねー

チョットお疲れ気味なのでしょうか?ここ幾日か背中から首の下アタリが張ってて頭も重たい。
ヽ(^0^)ノ秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
朝は一旦7時に目は覚めたのですが、カアチャン仕事にお出掛け・・・そのまま

タローの「いい加減、起きろよトウチャン・外は天気だよワンワン」でした。

ヨッシーのお屋敷??いいえ山小屋の方が相応しいです!!から市道に下りたところに
生えてる山桑の木、毎年この時期に実を付けます。


懐かしいんだよねえコレ ガキンチョのころ良く採って食べました

ヨッシーの子供の頃はまだ、オフクロが養蚕をやってました。なんたって蚕のことを「オコサマ」
なんて呼んで大事にしてた時代で、母屋の座敷の畳をあげて家の中で飼ったんですから。
埼玉や群馬では零細農家の貴重な収入源だったのですよ、あの時代は。
本物のお子様なんか、その隅っこに追いやられて小さくなってましたがな。
夜中でもうるさいんだ、桑の葉を食べる音がシャワシャワ・シャワシャワと
オフクロは暗いうちから起き出して、良く働いてました。桑畑から桑の葉を運ぶのもリヤカーです。
欲張って山盛りに積むもんだから、家の前の坂道を登れなくて・・・仕方ないから後押しくらいは
手伝ったかな。
オヤツなんて贅沢なモノおねだりしたって、漬物の沢庵かキュウリぐらいしかないんだら。
育ち盛りの子はとにかく甘いモノに飢えていたから、この実が最高のオヤツだったのだ。
食べ過ぎて、口のまわりや舌をムラサキ色に染めてね



いつの間にか庭の紫陽花が咲いてました。今月末はそのオフクロの命日、
紫陽花でも墓前に供えて、お墓参りしてきます。
本日のBGM
ボブ マーリー(レゲエ界のカリスマです)
ベスト盤でした。
夏はレゲエが最高に合いますねー

スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
おっ、桑の実、懐かしいですね
遊びに行って食べて帰ると母親にすぐばれて(笑)
って思い出があります
真っ黒になるんですよねー
遊びに行って食べて帰ると母親にすぐばれて(笑)
って思い出があります
真っ黒になるんですよねー
No title
戦後間もない頃 育ち盛りの私たちにとって桑のみ(ドドメ)は
格好のおやつでした
弁当箱にギッシリと競争で摘んだものです。
ドドメにも美味しい実とそうでない実とがあるのですよ
真っ黒い物よりもサーモンピンクに成る木があるのですが
皆 良く知っていてゲットするのは大変なことでした
あれもこれも 物の乏しい頃の懐かしい思い出ですね
今は亡き父ちゃんも母ちゃんもあの頃は生きる事に精一杯だったよね。
格好のおやつでした

弁当箱にギッシリと競争で摘んだものです。
ドドメにも美味しい実とそうでない実とがあるのですよ
真っ黒い物よりもサーモンピンクに成る木があるのですが
皆 良く知っていてゲットするのは大変なことでした
あれもこれも 物の乏しい頃の懐かしい思い出ですね

今は亡き父ちゃんも母ちゃんもあの頃は生きる事に精一杯だったよね。
とあさんへ
とあさんも、食べたことがあるんですね
野山のモノって独特の苦味や酸味があるものが多いのですが
桑の実はそれがなくて食べやすいんだよね。
苺くらい大粒の品種があれば果物で売れるかも

野山のモノって独特の苦味や酸味があるものが多いのですが
桑の実はそれがなくて食べやすいんだよね。
苺くらい大粒の品種があれば果物で売れるかも

buko-sakado様
昨夜は10時前に床についたもんだから、こんな中途半端な夜中に
目が冴えちゃいましたよ
以前は市街地からちょっと離れれば何処にでも桑畑があって
珍しいものじゃなかったモンね。
ピンク色の実の方が美味しかったんだっけ?
それは憶えてませんでした。
目が冴えちゃいましたよ

以前は市街地からちょっと離れれば何処にでも桑畑があって
珍しいものじゃなかったモンね。
ピンク色の実の方が美味しかったんだっけ?
それは憶えてませんでした。
ヨッシーさんへ
こんにちは、桑の実真っ黒ですね~熟熟だぁ
最近は食べてないですね!
息子が小さな時は近所に桑の木が
あって実がなるとつまんで食べた記憶が
あります!
養蚕されてたんですか!小学生の頃
どこぞのお家に社会科見学に行きました。
お母さんのお手伝い、きゅうりのおやつ!
良い思い出なのか辛い思い出なのか
ヨッシーさんどっち(笑)
ちなみに蚕は白くて長くて触れないんです(笑)
最近は食べてないですね!
息子が小さな時は近所に桑の木が
あって実がなるとつまんで食べた記憶が
あります!
養蚕されてたんですか!小学生の頃
どこぞのお家に社会科見学に行きました。
お母さんのお手伝い、きゅうりのおやつ!
良い思い出なのか辛い思い出なのか
ヨッシーさんどっち(笑)
ちなみに蚕は白くて長くて触れないんです(笑)
オニキス様
そりゃ~もう40年も経てば 酸いも甘いもみ~んな懐かしい思い出ですよー
空に向かって「母ちゃ~ん」って叫びたくなりました(笑)
蚕は噛まないし触るとプニュプニュしていてかわいいよ???
まっ 可愛かないか

空に向かって「母ちゃ~ん」って叫びたくなりました(笑)
蚕は噛まないし触るとプニュプニュしていてかわいいよ???
まっ 可愛かないか