fc2ブログ

魚釣り

先日上野村のコテージに一泊しましたが、小六男子の孫だけウチにもう一泊。
好きなだけPCやって良いからと連れて来ました。
実はアメブロもこの子のママ(ヨメ)の紹介でやってるのですが、このサイトの
ゲームにハマってるようなんです。でも、自分の家だとママのサイトを自由に
いじくらせてもらえない。「ジイのサイトで思い切り遊んでいいからついでに
ポイントも増やしてね」と

こんばんは 秩父つれづれ日記ヨッシーです。

それで孫がアメビグの仮想空間で夢中に遊んでるのが釣りコーナー・・・

自分も若い頃からファミコンなどで散々ゲームはしてきましたが、現実のお遊びも
並行してやってきた。
孫に「本物の釣りはしたことあるか?」って聞くと
「ザリガニ釣りくらいしかない」って
うーんやばいぞこれは・さっき夜の林にカブト虫捕まえに行った時も「ホレ、いたぞ」
って教えてやってもカミキリ虫にビビって自分で手を伸ばして捕まえられなかった
もんなぁこの子のパパなんか保育園時代はポケットにイッパイ毛虫なんぞ
入れて帰ってきて、母ちゃんを卒倒させた武勇伝の持ち主なのになぁ
たとえば、このままだと仮想空間の女のコしか好きになれない
大人になっちゃう可能性も出てきた。
それで
「ゲームより本物の釣りの面白さを教えてあげるから、明日釣りに行くべぇ」
となりました。
P1070403_convert_20110827031248.jpg
場所は横瀬町にある「あしがくぼ渓谷国際釣場」です。

ウグイやオイカワなどの雑魚釣りでも良かったのですが「どうせならデッカイ山女でも
釣ってジイの今夜の晩酌のおつまみをゲットしようぜ」
P1070402_convert_20110827031339.jpg

P1070401_convert_20110827032903.jpg
ふたりで一時間ガンバってそれぞれ2匹づつゲット。山女が3尾にニジマスが1尾
しかし世話が焼けましたがな(笑)
すぐに木の枝に仕掛けを引っ掛けるは、エサのブドウ虫も触れなくて自分でエサも
付けられないわで、もうヨッシー自分の釣りどころじゃなかった。

でもふたりともすご~く楽しかったよ。また連れて行こうと思います。
     002096_convert_20110827035030.jpg

因みに釣ったお魚は孫がお土産にお持ち帰り、
パパの晩酌のおつまみになっちゃいましたとさ


秩父大血川渓流観光釣場こっちもあるよ

さあ我が子がゲームに夢中で困ってる世のお父さん、自然の中で遊ぶ楽しさも
教えてあげましょうねー!!

 ご案内
   あしがくぼ渓谷国際釣場  西武秩父線芦ケ久保駅から徒歩10分
   秩父大血川渓流観光釣場  西武秩父駅より40分6000円ちょっと
                      秩父鉄道三峰口駅より
                          15分2800円位

                タクシー代金は目安です。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは

ホント近頃の子供達は、自然の中での遊びが出来なくなってしまい
可愛そうですよね。
自分達が子供の頃は、男の子も、女の子も自然を相手に遊びを
工夫して朝から晩まで良く遊んだものだけどね。v-446e-45

No title

こんにちは~

山女、大好きです(^^♪
そういえば数年前、後輩が釣ってきてくれて
我が家で第スモーク大会やりました(笑)

ああ~、食べたいな~

ヨッシーさんの分もパパちゃんにあげちゃったんですか?

buko-sakado様

昭和の後半10年くらいからファミコンが普及し、子供たちは外で遊ばず
部屋の中へ、そして遊ぶのも同学年の子だけとなり、しかも個々の
ゲームなのでほとんどコミュニケーションがないみたいです。

昔はガキ大将とか必ず居て、また、年長のお兄ちゃん、お姉ちゃんが
必ず年少の子の面倒を見てくれました。
けっこう危なっかしいこともありましたが、遊びの中で身をもって覚えたもんですよね。

それが出来ない現代では親、特にお父さんの役割が大きいと思うんですが、どうでしょう?

とあ様

ヤマメやイワナのスモーク(燻製)ですね。

実はヨッシー燻製作りはやってみたいのですが、まだ未経験です。

ブタバラ肉のブロックv-16牛すね肉とかもやった旨そうだなぁ

やっぱり10尾は釣らないと自分の晩酌・つまみにはまわらないかなぁ
こんどガンバって釣ります。

Re: buko-sakado様

<それが出来ない現代では親、特にお父さんの役割が大きいと思うんですが、どうでしょう?>

と、さっき書きましたが、このご時世、とかく働き盛りで仕事が忙しい両親です。

成り代わって爺さん・婆さんの出番、役割りでもありそうですね。

No title

釣堀、楽しそうですね。
私も小学生のころ、連れて行かれた覚えがありますv-16

私が子供のころ、兄を追いかけ桜の木に登り、柳の枝でターザンごっこ、塀の上を走る・・・全部、途中で置いていかれましたが・・・e-351いろいろやりましたねぇe-348

あら、意外にアウトドアしてたのね、わたしe-451

りん様

子供はみんな外で遊んで生きることの基本と前提を学ぶんですよ。

戦後の教育でイチバン勘違いしたのは平等についてです。
生きる機会だけが誰でも平等なんであって、その能力までもが誰でも平等で
あるように教え過ぎたんではないでしょうか。
子供はどんなに先生が平等を説いてもテストの成績や運動の優劣で
能力の差を身をもって思い知ります。そしてそれを補うのが悔しさを
バネにした努力だと言うことを、子ども同士の遊びで学ぶんじゃないでしょうか。

なんちゃってカッコイイこと言っちゃったいe-442
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR