fc2ブログ

撮り鉄くんと秋の縁側展続き

我が社の三峰営業所(三峰口駅の斜め前)にマイカーを置いて、縁側展を
やってる贄川宿まで白川橋を渡って歩いて5分です。

  CIMG0001_convert_20111114181521.jpg
  これは以前タクシーの運転席よりちょうどカメラを持ってたので
  撮影したSL(パレオ君)です。

 P1080335_convert_20111114181617.jpg
 白川橋から下流を撮影。真下を覗くと綺麗な荒川上流部の流れ、
 川底の石までクッキリ見えましたよ。
     P1080334_convert_20111114182204.jpg

贄川宿は江戸時代から昭和初期まで栄えた、三峯神社への参拝の際の最後の
宿場街で、往時は20軒以上の宿が秩父往還の街道に軒を連ねていたそうです。
P1080337_convert_20111114182330.jpg P1080340_convert_20111114182404.jpg
縁側展はそんな当時の活気を取り戻そうと、地元の人たちが縁側を開放して
絵や写真、木工細工、陶器などを展示するイベントです。

P1080339_convert_20111114182428.jpg

P1080349_convert_20111114185059.jpg P1080346_convert_20111114185141.jpg
二日間とも良いお天気で大勢のお客さんで賑わいました。

P1080345_convert_20111114185229.jpg P1080344_convert_20111114185301.jpg
各戸ともリキと工夫を凝らした展示で、飽きないです。アケビの紫も綺麗ですね。

P1080341_convert_20111114185337.jpg P1080343_convert_20111114185454.jpg
松ぼっくりとどんぐりで作ったトトロが可愛かった。上の方の写真、赤や黄色の実は
どうも生花用に改良した茄子らしい。これとツル梅モドキを手にした(購入)奥さま
達が多かったです。

      P1080348_convert_20111114185552.jpg
      宿場の辻に立つお地蔵さんが優しい眼差しで見守ってましたとさ。

今年は盛況のうちに終了してしまいました。来年は是非、SLかデキ君に引かれた紅葉ビュー
特別列車に乗っておいで下さいね。
オットット・・・三峰口駅から三峰神社や中津渓谷などへのアクセスは当社タクシー
が便利ですからねえ

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

来年こそは・・・・・

今年は地元の文化展と日が重なって行けなかったけれども
来年こそ絶対に縁側展を見に行くぞv-8
11月の第2の土日ですね。今から手帳に書きこんでおきますe-446

buko-sakado様

著作権などの問題もあって作品の詳細な写真は撮りませんでしたが、
力作がイッパイありました。
花や細工などのアートな作品もあり、地産の食品も販売してました。
来年は是非お越しくださいね。
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR