アナコンダVS宇宙生物襲来
こんばんは、秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
さっき乗務が終わり帰って来ました。もう日付が替わっているのですが、
明朝は休日なのでがんばって今夜、更新します。
今回はヨッシーのガキ大将編です
20日の午後、ブログの更新を終え、次の記事の取材のため札所23番・音楽寺にタローを
お供に連れて行きました。
そして、23番の近くに
を置き、24番法泉寺までの江戸巡礼古道を往復してきたのです。
その様子は次回改めてご報告させて頂きます。

音楽寺のお参りを済ませて石段を下るとヒガン花にクロアゲハがひらひら
「
これはイイ被写体だ」ってんでさっそくパチリ。でもこのチョウチョ、恥ずかしがりやでなかなか
正面から撮らせてくんない。ヨッシーあっちにまわってパチッ、こっちかからパチッ。あ~あ
飛んでっちゃったよ。フトそばの桜の木の幹を見ると・・・・・
「なんじゃこりゃあ~
真っ赤な虫がウジャウジャ
こんなの見たことないぞ~」

近づいてようく観察・・・子供の頃からいろんな虫は見てきたが・やっぱりこんなヤツ
見たことない!!
それにしても色といい、形といい禍々しいヤツだな~ う~んどっかで記憶が・・・・
そうだ!!ゴジラに出てきたデストロイヤーの幼体だぁ・・・・
オマエ宇宙
から飛来してきたのかあ
すぐに地球防衛軍に連絡しないと・・えらいこっちゃ~
ってそんなわけないか。
じゃあもしかして新種の昆虫か

秩父のタクシー乗務員、地元で新種の昆虫を発見
おお~ヤッター、タロー、父ちゃんは新聞やTVに引っ張りダコだぞ!!
でも・・・まてよ、こんな目立つトコなら他にも気付いた人がきっといる筈だぞ???
あ~あ・残念でした
帰ってネットで調べたら
「ヨコヅナサシガメ」
もともとは中国から東南アジアに生息する帰化生物でした。昭和初期に輸入貨物に紛れ、九州に上陸。
関東は1995年頃に確認されているらしい。
どうりでヨッシーの子供時代には記憶がないわけでした。
カメムシの仲間ですが、こっちは肉食。他の昆虫を尖った口角で刺し、体液を吸い取る恐ろしいヤツです。
羽化したてはマッカチンで時間が経つとクロっぽくなるそうです。
見つけてもうっかり素手で触らないでね。尖った口で刺すそうです。毒の有無はよくわかりませんが
この色ですからねえ。ケッコウ痛いみたいですよ。
さて、次はアナコンダ

上の記事のことを考えてたら・・・・思い出しました。
こちらは正真正銘の「巨大生物が秩父にいる!!」
らしい??・・・あれ・・・
だってヨッシー実物は見てないんだもん
でも大丈夫
証拠写真があるんだぜい



どうだぁ
マイッたか、 これが秩父のアナコンダだぜい
1枚の写真に入りきらないから3分割で撮りました。一番右の写真、テープのところで1.5mあります。
実測2mのアオダイショウだど~。
大野原、和銅造園さんの事務所にお守りとして飾ってあるのを昨日思い出し、取材してきました。
採取地は秩父市久那、5&6年前に見事全身のヌケガラを発見し、あまりにも巨大なために額に入れて
飾ってあります。へびは財をもたらす神様の遣い。このくらい巨大だとさぞかし御利益も大きいだろうなあ
ってうらやましい
まだ生存していれば2m以上、3m近くになってるかも・・・
このくらいになると小さい室内犬くらいはひと飲み。タローもやられちゃうかも、おい大丈夫かタロべえ
どうですか、まだまだ秩父のお山にはインベーダーやら、巨大生物やらが潜んでいる可能性がありますよ~
川口探検隊にきてもらいましょうか?
ちょっと、ちょっとみなさん、そんなに退かないで・・・・
まいったなあ、特に若いママさん!!大丈夫ですよ
お子様連れでも安心して遊びにきて下さいね。
イザとなったら丸通タクシー防衛軍がお客様をお守りしますからね

さっき乗務が終わり帰って来ました。もう日付が替わっているのですが、
明朝は休日なのでがんばって今夜、更新します。
今回はヨッシーのガキ大将編です

20日の午後、ブログの更新を終え、次の記事の取材のため札所23番・音楽寺にタローを
お供に連れて行きました。
そして、23番の近くに

その様子は次回改めてご報告させて頂きます。


音楽寺のお参りを済ませて石段を下るとヒガン花にクロアゲハがひらひら
「

正面から撮らせてくんない。ヨッシーあっちにまわってパチッ、こっちかからパチッ。あ~あ
飛んでっちゃったよ。フトそばの桜の木の幹を見ると・・・・・
「なんじゃこりゃあ~



近づいてようく観察・・・子供の頃からいろんな虫は見てきたが・やっぱりこんなヤツ
見たことない!!
それにしても色といい、形といい禍々しいヤツだな~ う~んどっかで記憶が・・・・
そうだ!!ゴジラに出てきたデストロイヤーの幼体だぁ・・・・
オマエ宇宙



ってそんなわけないか。
じゃあもしかして新種の昆虫か


秩父のタクシー乗務員、地元で新種の昆虫を発見
おお~ヤッター、タロー、父ちゃんは新聞やTVに引っ張りダコだぞ!!
でも・・・まてよ、こんな目立つトコなら他にも気付いた人がきっといる筈だぞ???
あ~あ・残念でした

「ヨコヅナサシガメ」
もともとは中国から東南アジアに生息する帰化生物でした。昭和初期に輸入貨物に紛れ、九州に上陸。
関東は1995年頃に確認されているらしい。
どうりでヨッシーの子供時代には記憶がないわけでした。
カメムシの仲間ですが、こっちは肉食。他の昆虫を尖った口角で刺し、体液を吸い取る恐ろしいヤツです。
羽化したてはマッカチンで時間が経つとクロっぽくなるそうです。
見つけてもうっかり素手で触らないでね。尖った口で刺すそうです。毒の有無はよくわかりませんが
この色ですからねえ。ケッコウ痛いみたいですよ。
さて、次はアナコンダ


上の記事のことを考えてたら・・・・思い出しました。
こちらは正真正銘の「巨大生物が秩父にいる!!」
らしい??・・・あれ・・・
だってヨッシー実物は見てないんだもん






どうだぁ


1枚の写真に入りきらないから3分割で撮りました。一番右の写真、テープのところで1.5mあります。
実測2mのアオダイショウだど~。
大野原、和銅造園さんの事務所にお守りとして飾ってあるのを昨日思い出し、取材してきました。
採取地は秩父市久那、5&6年前に見事全身のヌケガラを発見し、あまりにも巨大なために額に入れて
飾ってあります。へびは財をもたらす神様の遣い。このくらい巨大だとさぞかし御利益も大きいだろうなあ
ってうらやましい

まだ生存していれば2m以上、3m近くになってるかも・・・
このくらいになると小さい室内犬くらいはひと飲み。タローもやられちゃうかも、おい大丈夫かタロべえ
どうですか、まだまだ秩父のお山にはインベーダーやら、巨大生物やらが潜んでいる可能性がありますよ~
川口探検隊にきてもらいましょうか?
ちょっと、ちょっとみなさん、そんなに退かないで・・・・
まいったなあ、特に若いママさん!!大丈夫ですよ

お子様連れでも安心して遊びにきて下さいね。
イザとなったら丸通タクシー防衛軍がお客様をお守りしますからね



スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
エー 乗務を終えて帰宅早々ブログ作成とは、お疲れ様 ごくろう・ごくろう
タイトルを見て興味深々(こりゃー今回は、また何かありそな)
早速:覗きました
特になんじゃこりゃー おもしろかったね
アナコンダ:何かと思ったら・マイッタ・マイッタ
・たろー・との散策・彼岸花・も良かったね
たろーは、幸せだなー
次回の取材編も楽しみにしています。
タイトルを見て興味深々(こりゃー今回は、また何かありそな)
早速:覗きました
特になんじゃこりゃー おもしろかったね
アナコンダ:何かと思ったら・マイッタ・マイッタ
・たろー・との散策・彼岸花・も良かったね
たろーは、幸せだなー
次回の取材編も楽しみにしています。
なんでだろ?
buko-sakado様、早速のコメントをありがとうございます。
今日は起きてみたら冷たい雨。
ゆっくり寝坊をして11時前に起きました。
特に予定もないので朝飯と昼飯をかねて食べ、またウトウト
久しぶりにボンヤリ休日を過ごしてます。
室内で温度が20℃、アメダスで確認したら現在、秩父は
16℃ですよ。昨日は34℃ありましたよ。信じられませんね。
ところでタローは、家人がいるときは玄関にいることが多い
のですが、暇を持て余すと時々履物をカブカブ、もう7歳にも
なるくせに幼い犬みたいなところがあります。
そして、ほとんどがカミさんの履物です。
なんでだろ?
父ちゃんのは水虫菌がついてるのでイヤなんだってカミさんは
いってますが・・・・
今日は起きてみたら冷たい雨。
ゆっくり寝坊をして11時前に起きました。
特に予定もないので朝飯と昼飯をかねて食べ、またウトウト
久しぶりにボンヤリ休日を過ごしてます。
室内で温度が20℃、アメダスで確認したら現在、秩父は
16℃ですよ。昨日は34℃ありましたよ。信じられませんね。
ところでタローは、家人がいるときは玄関にいることが多い
のですが、暇を持て余すと時々履物をカブカブ、もう7歳にも
なるくせに幼い犬みたいなところがあります。
そして、ほとんどがカミさんの履物です。
なんでだろ?
父ちゃんのは水虫菌がついてるのでイヤなんだってカミさんは
いってますが・・・・
脱帽です[i:63893]
おはようございます
ヨッシーさんの想像力と創造力には、脱帽しました
珍しい昆虫を見て宇宙生物に思いをはせ、新発見でマスコミに引っ張りだこの場面にとび、アオダイショウのアナコンダから川口探検隊、極めつけは、丸通防衛軍

秩父の自然からいろんなことを想像し創造するヨッシーさんは、まさしく子供の心を持ったガキ大将さんですね!
それにしても、写真の赤い昆虫、初めて見ました
驚きです。
ところで、麗しのエミリーブロンテ嬢も、3姉妹(お兄さんもいました)ともども想像力と創造力の人でした
で……ヨッシーさんですが、以前のユーモアあふれる(笑)ナツオ君とアキコさんの会話もありましたし、その想像力と創造力にとても感銘を受けています
ではまた

ヨッシーさんの想像力と創造力には、脱帽しました

珍しい昆虫を見て宇宙生物に思いをはせ、新発見でマスコミに引っ張りだこの場面にとび、アオダイショウのアナコンダから川口探検隊、極めつけは、丸通防衛軍



秩父の自然からいろんなことを想像し創造するヨッシーさんは、まさしく子供の心を持ったガキ大将さんですね!

それにしても、写真の赤い昆虫、初めて見ました

ところで、麗しのエミリーブロンテ嬢も、3姉妹(お兄さんもいました)ともども想像力と創造力の人でした

で……ヨッシーさんですが、以前のユーモアあふれる(笑)ナツオ君とアキコさんの会話もありましたし、その想像力と創造力にとても感銘を受けています

ではまた

照れるがね
エミリー命様、いつもコメントをありがとうございます。
そんなに褒められたら照れますよ
でも、うれしいです。
機会があったらゴジラ対デストロイヤーの映画を
観て下さい。本当に、デストロイヤーの幼虫に
そっくりだったんですから
処で、今はヘラクレスオオカブトとか、コーカサスオオカブト
などの大型の虫が輸入解禁になってるそうですね。
このまま地球の温暖化が進み、我らの日本もやがて、
亜熱帯地域になりそうです。
今回は笑い話ですが、今の子供たちが大人になる頃には
その虫たちが繁殖し、従来の日本固有種は絶滅の危機に。
などと笑っていられない状況になりつつあります。
秩父の山や里にカブトムシやクワガタムシが消え、そんな海外の
虫や本物のアナコンダやキングコブラが生息するようになる可能
性を否定できません。
我々も環境について真剣に考えなければならない時期だと
思います。
なにも子供が喜ぶからと、わざわざ輸入しなくても図鑑やネットで
熱帯のジャングルに思いをはせているのが、ロマンや想像力を
養えていいと思うのですが。
今回も偉そうですみません
そんなに褒められたら照れますよ

でも、うれしいです。
機会があったらゴジラ対デストロイヤーの映画を
観て下さい。本当に、デストロイヤーの幼虫に
そっくりだったんですから

処で、今はヘラクレスオオカブトとか、コーカサスオオカブト
などの大型の虫が輸入解禁になってるそうですね。
このまま地球の温暖化が進み、我らの日本もやがて、
亜熱帯地域になりそうです。
今回は笑い話ですが、今の子供たちが大人になる頃には
その虫たちが繁殖し、従来の日本固有種は絶滅の危機に。
などと笑っていられない状況になりつつあります。
秩父の山や里にカブトムシやクワガタムシが消え、そんな海外の
虫や本物のアナコンダやキングコブラが生息するようになる可能
性を否定できません。
我々も環境について真剣に考えなければならない時期だと
思います。
なにも子供が喜ぶからと、わざわざ輸入しなくても図鑑やネットで
熱帯のジャングルに思いをはせているのが、ロマンや想像力を
養えていいと思うのですが。
今回も偉そうですみません
