fc2ブログ

板前よっちゃん、筍に挑戦

あっという間にGWが終わってしまいましたが、今年はあまり
お天気に恵まれませんでしたね。
それでも五日の子どもの日は暑いくらいの天気になって、芝桜の丘
も今年一番の人出で賑わいました。

午後はにわか雨が降ったりで、タクシーを呼んで頂くコールが殺到しました。
この日はヨッシーがオペレーターをしていたのですが、丘に通ずる道路は
裏道もすべて大渋滞で一向に車が回転しない為、お客様には大変なご迷惑
をおかけしてしまいました。
改めてこの場を借り、お詫び申し上げます。

さて、板前よっちゃん(笑)
近所の奥さまからとりたての竹の子をドッサリともらっちゃったので、
今夜は筍料理のフルコースに挑戦なのだ。

  P1090145_convert_20120507195441.jpg
   ズッシリ重い孟宗竹の筍

皮を剥いてもスゴイ量があるよー、ふたりじゃこんなに食いきれねえぞー

P1090146_convert_20120507195534.jpg ウチの一番デカイ鍋でもおさまらねえ

  鍋がふたついるのだ P1090147_convert_20120507195610.jpg

アク抜きには米のとぎ汁ではなく、重曹があったのでそれを使いました。
茹でること30分以上、根っこの方までほぼ茹で上がりました。

フルコースというからにはごった煮の一品じゃ、ウチのおっかぁは許しちゃ
くれないので、自己流「筍のステーキ」にも挑戦しちゃろ。

  P1090148_convert_20120507202249.jpg

どうじゃぁ左から筍ごった煮、鳥手羽元の炙り焼き、筍ステーキ
手前左が刺身で右が春キャベツの千切りとレタス、新玉ねぎスライスのサラダ

     P1090150_convert_20120507202349.jpg
     筍、人参、椎茸、さつま揚げ、ホタテ、ちゃんとダシをとった汁に
     砂糖・醤油・酒少々で煮込んだ。

           P1090153_convert_20120507202423.jpg
            塩・胡椒だけのシンプルな炙り焼き
            緑の葉はタラの芽

  P1090156_convert_20120507202503.jpg
  ジャーン、筍ステーキ!!ソースは味噌に練り生姜を足し砂糖とゴマ、
  ワインで溶いて、途中から一緒にオーブン。分量はヤマカンなのだ。
  味噌が焼けて香ばしい匂いが・・・(*´∀`*)
  盛り付けには散歩で拾ってきた八重桜の花びらをパラパラ

 P1090152_convert_20120507202539.jpg P1090159_convert_20120507202613.jpg

右上はアクアマリンかな?平たいのでヨッシーの箸置きに使ってます。


今日、料理しながら聴いていたのは
 樹里からん      ラバーズ・ジャズ
 ステイシー・ケント  ア ファイン ロマンス
 ジョアンナ・ウォン  スタート フロム ヒアー
            
                 などでした。 
スポンサーサイト



trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【板前よっちゃん、筍に挑戦】

あっという間にGWが終わってしまいましたが、今年はあまりお天気に恵まれませんでしたね。それでも五日の子どもの日は暑いくらいの天気になって、芝桜の丘も今年一番の人出で賑わいました。午後はにわか雨が降ったりで、タクシーを呼んで頂くコールが殺到しました。この...

コメントの投稿

非公開コメント

No title

うらやましい~
そういえば、今年まだ筍食べてないっ←もう遅い?

筍ステーキが美味しそうですねっ

No title

ヨッシーさんの創作料理はいつも大胆で正に男の料理と
言う感じで凄く美味そうです。
今度 筍ごはんも作って奥様にご馳走してあげてください。v-290

筍づくし

本当に久しぶりです。まさに気まぐれおやじが一言・・・やりましたか!でも、この筍地上に出てから数日経過してねーか?(近所の奥様ゴメン)実は俺も幼少の頃は母にいいかげん伸びた筍煮をいやと言うほど食べさせられました。(裏山が竹林ですから・・・)ろくなおかずも無い時代でしたから朝・昼(弁当)・晩に食べさせられ、その後しばらくは筍嫌いになりました。でも筍について色んな情報を得てから今では大好物です。もちろん贅沢にも裏山で地上にやっと頭を出した位の若い筍を狙って掘って来ます。筍煮を始め刺身、筍ご飯・・・うまいよね!ところで、ヨッシーの筍料理、色々紹介して頂きましたが、味はいかがだったのですか?教えて!さて次は真竹のシーズンですが、お薦めの料理方法があったら教えてください!

とあ様

孟宗竹はそろそろ終りで、これからは真竹が出て来ます。
ウチの前の道路に生えて来るから、アンヨで4~5本蹴って
直ぐに真竹の筍の煮物が食えるんです。

筍ステーキは先っぽの柔らかいところを使ったので旨かった。
煮物は根っこの部分で育ち過ぎ気味なのでチョット硬かったよ(´ε`;)

buko-sakado様

大胆と言うよりは大雑把と言ったほうがピッタンコですが
お気を遣っていただきありがとうございます。

未だ食いきれない分を半分冷凍にしたので、今度筍ご飯に
してみます。

気まぐれさんへ

さすがに根っこの部分はちょっと固かった。
そして厚切りで煮たから歯ごたえがバツグンだったでー

味付けはバッチリでしたよ。
特に味噌のタレは他の焼き物にも使えそうで今後の
レパートりーになりました。
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR