fc2ブログ

黄金色の深呼吸

今日のお題「黄金色の深呼吸」とかけて よっちゃんの場合は「息を吐くだけ」と解く
さて、その心は・・・「小金が出ていくばかりです」
座布団3枚くらいはもらえたかなぁ


 P1090935_convert_20120916204715.jpg

今日は宿直明けでしたが、上の写真、武甲山への登山客の予約が集中し車
その時間だけ足りないので電話番を交代してから居残り、ちょっとだけタクシーも運転
しました。
そうだ横瀬の寺坂棚田の写真を撮ろうと思い、家に寄ってカメラを持っったらもう仕事
(本業)そっちのけです。
結局登山客を乗せることもなく、一回だけ西武秩父駅からのお客様¥1340也を乗せた
らもうおしまいにしちゃったよ。

 P1090943_convert_20120916204910.jpg

だから今日の記事はヨッシーの下手な写真のオンパレードです。
二枚目と三枚目の写真はちょっとアングルを変えただけで絵の雰囲気が変わりました。

 P1090944_convert_20120916204833.jpg

今日は棚田も稲刈りの真っ最中です。
刈り取った稲を天日で干すと、お米の味がコンバインで刈って乾燥機で干したのとは
格段に違ってくるんだいねえ。
干し方は地方によって違いますが、この干し方はヨッシーの実家と同じやり方です。
まぁ、同じ埼玉県だかんね。
それで、横に渡した竹の棒を「はんで棒」って呼んでたのを思い出した。
 
 P1090946_convert_20120916205019.jpg

あの頃は10月末に稲刈りだったけれど、学校から帰ってくるとこの「はんで棒」を
よく担がされたなぁ。
ヨッシーの左手の小指の爪は稲刈り鎌でざっくり切っちゃって今でも爪が割れてます。

 P1090945_convert_20120916204944.jpg
 
あぜ道のコスモスと彼岸花がよりいっそうに秋を感じさせますね。

 P1090947_convert_20120916205046.jpg

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 うーんヨッシーのお腹のお肉はまた大分垂れて
きたんだけど
しかもその頭はあまり実らず加齢とともに軽く(薄く)なる一方なのだ

 P1090949_convert_20120916205109.jpg

棚田の中ほどには東屋があり、棚田越しの武甲山の眺めが春夏秋冬素晴らしいです。
秋の光は黄金色、おいしい秩父の空気を思い切り深呼吸しましょう。
時間が経つのもなんだかゆるーり、ゆるーりしてきますよ。

 P1090954_convert_20120916212307.jpg

こちらは近くの秩父観音霊場の五番、語歌堂です。

 P1090953_convert_20120916212230.jpg

小さいお堂が静かな往来にぽつんと建ってます。

P1090958_convert_20120916212330.jpg P1090959_convert_20120916212352.jpg

その山門に置かれた風神と雷神・・なんか可愛いです。

 P1090960_convert_20120916212423.jpg

如何でしたか、秋の秩父の風景は? 行ってみたくなったかなぁ

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは。

久しぶりのコメントです。

横瀬にこんな棚田があるとは知りませんでした。
まだまだ未熟者ですね(笑)
棚田と武甲山の写真、スゴくキレイですね。

しばらく秩父方面に行ってないので
行ってみたくなりました。

ゆうらいどら様

武甲山と花を背景に撮りたかったので
あまり棚田の雰囲気が出せませんでした。

近くに日帰り温泉(武甲の湯)や日帰り入浴のできる
宿(丸山鉱泉)もあるのでバイクツーリングでどうぞ

そちらのブログ、房総鴨川の棚田写真も良かったですよ。

No title

子供の頃、稲穂の掛け方 これと似てたなぁ。
たしか一段じゃなくて、三段くらいに組んであった。
近所のうちの田んぼで、稲がかかって無い所をみつけて
一番下の段を、鉄棒にして遊んだ。
今じゃ、みんな乾燥機だってさ。

でっかい青い山と、稲穂に コスモス、彼岸花♪
理想の秋の風景だわ~♪
都会の子に見せてあげたいよね~。
あ~~~、背中に入った稲穂のチクチク
思い出すと かゆくなるどーーーー!

No title

はんで棒での稲の天日干し懐かしいですね。
棚田で収穫された、お米はおいしでしょうね。

彼岸花・こすもす・背景に武甲山・初秋の秩父の景色すばらしい  ですね。
アングルセンス?感性・カメラ・いずれにしてもバッチリです

ぶこーの父ちゃんも秩父の景色を楽しみながら大深呼吸しようかな

花ちゃわん様

スカートのまんま、逆上がりの練習かなんかしてたんだろうねえ
んで男の子に「花のパンツまるみえだぁ」とかなんとかハヤされて

でもあの頃ってそんなことあんまり気にしなかったよねえ

近頃のガキ(おっと失礼e-351)お子様は妙に色気が
あったりして下手にからかうと怖いのだ

稲刈りの終わったたんぼに蛙がピョンコラピョンコラ
トノサマガエルなんて絶滅危惧種、レッドデータ入りだって
なんだかさみしいね。

buko父ちゃん様

収穫したての新米を炭火で焼いたサンマをおかずに食う

くー たまんねえー

夕べは秋ナスと豚コマ、ピーマンの炒め物に
サンマに大根おろしで
イッパイがニハイ・サンバイめで少し酔っ払いました。

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR