fc2ブログ

重要民俗有形文化財

なんだか舌を噛みそうなタイトルですが、ふた月後の「秩父夜祭」とは
武甲山の山の神(龍伸)と秩父神社の妙見様を祭る祭祀ですが、その付け祭り
である山車や笠鉾の曳きまわしと祭り太鼓、冬の夜空を彩る花火を見たさに
大勢の観光客で毎年大賑わいです。

今年はタイトルの重要民俗有形文化財の指定50周年を記念し、
昨日10月6日から3日間、市内でイベントを開催中です。

     P1100101_convert_20121007093937.jpg

写真は下郷の笠鉾ですが、傘鉾をつけると高さ16mにもなり、電線に引っかかる
ためにこの姿で市内を曳きまわすことができません。
ですからもう何十年も傘鉾で盛装し祭りに出ることはなかったそうなんです。

最近 神社周辺の電線を地下に埋めたので今回のイベントで中近の笠鉾と合わせ
特別に曳きまわしが実現しました。

    P1100097_convert_20121007095844.jpg

写真は昨日午後、神社の境内に据え置きされたのを撮りに行ったのですが、
直前に雨が降り出して「濡れたらたいへんだあ」とシートを被せはじめた
ところでした

   P1100098_convert_20121007100344.jpg

台車部分の龍の彫り物

     P1100100_convert_20121007100408.jpg

てっぺん部分だけでこの巨大さ、それにしても作業で登ったこのお方
どうやって下に降りるんだろう

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

立派なお祭りがあるんだね~♪
龍の彫り物、人間が掘ったなんて・・・神業!
で、あの修理の人、飛び降りたかな?(* ̄ω ̄)v

↓彼岸花、これだけ咲いてると怪しいくらいだよね~。
北限は秋田辺りだとかで、秋田では滅多に
彼岸花を見ることが ないのよね~。
昔から、雪の国でもあるし生花に縁がなく
彼岸花は造花だったとか。

前の社長が、うどんは自家製だって言ってたなぁ。
ワタシも、作ってみたくなった♪

花ちゃわん様

鳶職人さん、きっと観衆の声援に応えてスパイダーマン
みたいにシャーってロープで降りたと思います。

この辺では彼岸花なんて雑草あつかいですが最近は園芸種で
白い彼岸花もチラホラ見かけますね。

そして今夜は今シーズン初のお鍋です。
シメは冷凍だけどうどんにしました。

報告です!!

ヨッシーさんが気にして下さっていた安納芋を掘ってみました。
芋は思ってた以上の出来です!!
さっそく焼き芋にしてみましたがやっぱり収穫直後は甘味が薄くて微妙な感じでした。
これから保存して熟成させます。

ヤッチィー様

おおー 安納芋ができましたか
しかも焼き芋とは贅沢な

ねかせたらもっとおいしくなるんですか
イノシシや猿に盗られなくて良かったですね

ヨッシーも来年は挑戦しようかな
でもこちらは猿が多くて奴らを肥えさせるだけ
だったりして
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR