「山のおばあちゃん」そのニ
ここ数日、朝はちょっと冷え込んで「そろそろストーブかなぁ」なんて思うようになりました。
五十才を過ぎた頃から、なんだか手先、つま先が冷たくて家内に「老化現象だ」って笑わ
れてます
おはようございます、秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
今日はムツばあちゃんの続編です。
一週間前に行って、記事を書くために少し関連サイトを見て、太田部耕地の現状なども
情報入手しました。
いろいろ考えさせられましたが、その辺は最終章でまとめます。

大田部へ下る峠路から山のなかにひっそりと集落が見えました。
「あの辺りがムツばあちゃんの畑のある場所だろう」と思って静かに集落の中へ
車を乗り入れました。
山の斜面にひっそりと何件かの民家が寄り添うようにあって、カーブを曲がると
また、何件かの民家。着いたのは昼時で、だあれも畑や道端にいません。

「こまったなあ、これじゃ何処のお宅がムツさんちか聞きようもないや
」
そろそろと集落を走ってとうとう、一番奥、この先は砂利道という所まで
来ちゃった。
仕方ないのでそこでタローを降してちょっと散歩。来た道を引き返しました。

古くなって動かない軽トラ、荷台にやはり無用となった脱穀機が錆びて置かれてました。
暫くするとようやく軽トラに乗ったご年配のご夫婦とすれ違い。このチャンスは逃せ
ません。
「
すみませ~ん、もう亡くなられてますが、小林ムツさんのお宅を探してるんですが
ご存知でしょうか
」
「ああ~それならもっと下、楢尾の方だ。何処から来たんだい」
「はい、秩父の方から石間、半納を越えて来ました」
「それじゃあ、通り越しちまったんだよ、橋~渡る前に大きなカーブがあったんべえ!
そこの真上がそうだよ」
親切に教えてくれました
丁寧にお礼を言ってすれ違いました。

以前は一般のお宅だったのでしょうか?今は太田部公民館です。
立派な古民家です。二階は養蚕の盛んな頃は蚕室として使った、秩父・上州地域に
多い造りですね。
今度は注意深く走って、でも、急な斜面の上なのでまた間違えた
神川・矢納方面に行っちゃった。(その三叉路の真上だったのに)
営林作業の人に聞いてやっと気がつきました。

以前は小林さんちの畑だったところに道路が通って、今はちょっとした休憩スペース
になってました。
TVではご夫婦でアジサイを植えていた場所ですね。
モミジも大きくなって、良い木陰を作ってました。
季節がら金木犀の甘い香りが鼻をくすぐります。
今回はここまでです。
次回、最終章でいよいよムツばあさんの畑とごたいめ~ん
また、見てね。
今朝のCDはベルリン・フィル/カラヤン指揮の「新世界」と「モルダウ」でした。
五十才を過ぎた頃から、なんだか手先、つま先が冷たくて家内に「老化現象だ」って笑わ
れてます

おはようございます、秩父つれづれ日記・ヨッシーです。
今日はムツばあちゃんの続編です。
一週間前に行って、記事を書くために少し関連サイトを見て、太田部耕地の現状なども
情報入手しました。
いろいろ考えさせられましたが、その辺は最終章でまとめます。

大田部へ下る峠路から山のなかにひっそりと集落が見えました。
「あの辺りがムツばあちゃんの畑のある場所だろう」と思って静かに集落の中へ
車を乗り入れました。
山の斜面にひっそりと何件かの民家が寄り添うようにあって、カーブを曲がると
また、何件かの民家。着いたのは昼時で、だあれも畑や道端にいません。


「こまったなあ、これじゃ何処のお宅がムツさんちか聞きようもないや

そろそろと集落を走ってとうとう、一番奥、この先は砂利道という所まで
来ちゃった。
仕方ないのでそこでタローを降してちょっと散歩。来た道を引き返しました。


古くなって動かない軽トラ、荷台にやはり無用となった脱穀機が錆びて置かれてました。
暫くするとようやく軽トラに乗ったご年配のご夫婦とすれ違い。このチャンスは逃せ
ません。
「

ご存知でしょうか

「ああ~それならもっと下、楢尾の方だ。何処から来たんだい」
「はい、秩父の方から石間、半納を越えて来ました」
「それじゃあ、通り越しちまったんだよ、橋~渡る前に大きなカーブがあったんべえ!
そこの真上がそうだよ」
親切に教えてくれました

丁寧にお礼を言ってすれ違いました。

以前は一般のお宅だったのでしょうか?今は太田部公民館です。
立派な古民家です。二階は養蚕の盛んな頃は蚕室として使った、秩父・上州地域に
多い造りですね。
今度は注意深く走って、でも、急な斜面の上なのでまた間違えた

神川・矢納方面に行っちゃった。(その三叉路の真上だったのに)
営林作業の人に聞いてやっと気がつきました。

以前は小林さんちの畑だったところに道路が通って、今はちょっとした休憩スペース
になってました。
TVではご夫婦でアジサイを植えていた場所ですね。
モミジも大きくなって、良い木陰を作ってました。
季節がら金木犀の甘い香りが鼻をくすぐります。
今回はここまでです。
次回、最終章でいよいよムツばあさんの畑とごたいめ~ん

また、見てね。
今朝のCDはベルリン・フィル/カラヤン指揮の「新世界」と「モルダウ」でした。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ごくろうさん・ごくろうさん
仕事明けの日も情報収集に現地視察とは頭が下がります
次回編も楽しみにしていますよ。
仕事明けの日も情報収集に現地視察とは頭が下がります
次回編も楽しみにしていますよ。
bukosakado様
毎度コメントをありがとうございます。
そんなご苦労でもないんですよ!!
むしろ個人的な楽しみでやってますから。
それにブログを始めてから、いろいろ考え、
ボケ防止
じゃなくて・・・
視野が拡がったようなきがします
そんなご苦労でもないんですよ!!
むしろ個人的な楽しみでやってますから。
それにブログを始めてから、いろいろ考え、
ボケ防止

視野が拡がったようなきがします

No title
そうだよねー
けっこう楽しんでいる様子
でもブログ連載・りっぱ・りっぱ・
ヨッシー(たろー)・あっぱれ・あっぱれ
秩父へ住んで良かったですね
奥様と一緒に仲良く楽しんで下さい
又・次回を楽しみにしています。
けっこう楽しんでいる様子
でもブログ連載・りっぱ・りっぱ・
ヨッシー(たろー)・あっぱれ・あっぱれ
秩父へ住んで良かったですね
奥様と一緒に仲良く楽しんで下さい
又・次回を楽しみにしています。