fc2ブログ

旨い酒「甕口酒」

地元秩父にも数件の酒蔵があります。
今日はそのうちの一軒 260年の伝統を誇る矢尾本店の銘酒「秩父錦 甕口酒」
を紹介しちゃいます。
冬季限定の新酒、しかも一番搾りの原酒ですよ。

「なにもたさず、なにもひかず」・・・なんちゅうどこかのコマーシャルが
ありましたがまさにその通りのお酒なんですよ。

P1100625_convert_20130203175843.jpg P1100631_convert_20130203175914.jpg

地元の酒屋さんではこのように新聞紙にくるまれて売っている
「秩父錦 甕口酒」

酒造りの行程を経て充分発酵したモロミの絞り口から垂れてきた状態そのまま
本来ならばその蔵の蔵人しか味わうことができない無濾過&無添加のお酒

いやああああああ~ 日本酒ってこんなにうまいんですね~
先ず濃いです(アルコール度数20~21度)そしてフルーティ 
最近は淡麗辛口なんてピストルみたいな軽い口当たりのばかりを飲んでいましたが
これは大砲でズッドーンとやられたような衝撃です。

       P1100630_convert_20130203175937.jpg

最初度数もみないで調子こいて、旨いうまいって飲んでたらグラス2杯で効いてきた
明治時代以前はこんな旨いお酒を飲んでたんですね


最後に
絶対に飲んだら乗るな 飲むならお帰りは丸通タクシーですぜー




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR