fc2ブログ

続・さくら便り

東京や横浜の桜はすでに満開も過ぎ、埼玉県も秩父以外は今が満開らしい。
先週の暖かさは春を飛び越えたような感じでしたもんね。

今週の関東は花冷えなのか曇りがちで少し肌寒い日が続いてます。
秩父の桜は開花してしまった木はほぼ満開だったり、これからの木は
少し開花を足踏みしています。

 P1100849_convert_20130327181607.jpg

札所16番西光寺の桜も見頃です。先日紹介した13番慈眼寺の桜とともに
市内ではこの二ケ寺の桜がもっとも早咲きと言われてます。
あいにくと今日は曇り空で鮮やかな色に写すことはヨッシーのウデでは難しかった

  P1100851_convert_20130327181640.jpg
 何処の札所の山門もお札がいっぱい貼ってあります。
 天井のお札はどうやって張ったんだろうね。

P1100857_convert_20130327181723.jpg
 それにしてもお天気が恨めしい せっかくの桜の花なのに

  P1100853_convert_20130327181746.jpg

   P1100854_convert_20130327181936.jpg
 
傷だらけの納札堂の柱 江戸時代の巡礼は実際にお札を柱に釘で打ち付けたそうです。
このお堂の柱は当時のまま・・・いにしえの巡礼者の願いが柱に刻まれています。


すぐ傍のスーパーで買い物をし、帰路に札所2番真福寺を訪れてみました。
ここに以前訪れた時は花桃と梅の花が綺麗だった印象が強く、
「桜の木はあったっけ?」と気になったのです。

 P1100838_convert_20130327184707.jpg
 札所2番は山の中腹にあり、歩き巡礼では1番をお参りしたあとの最初の難所
 坂道がきついですが、高台にあるので秩父市内の展望が素晴らしい。
 紅白の梅の花が満開でした。

 P1100840_convert_20130327184814.jpg
 お堂へと続く古い石段横に桜の老木が一本ありました。
 つぼみも大きく膨らんで、もう少しで開花ですね。

    P1100845_convert_20130327184905.jpg

 石仏が崖上から出迎え、大きな椿の木のトンネルをくぐってお堂へ
 登って行く。

 P1100846_convert_20130327184926.jpg
赤い椿が鮮やかに咲いていた。

 P1100841_convert_20130327184956.jpg

人家は寺の下に2~3軒のみ 山の中の静かな無人寺です。
数組の巡礼の方たちとすれ違いましたが、すごく落ち着く場所ですよ

 P1100847_convert_20130327185020.jpg

 お堂下の駐車場からの展望 晴れてれば眼下は秩父の街並みです。

来年は12年に一度の午年総開帳です。
例年は静かな山寺もたくさんの巡礼者できっと賑わうことでしょうね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

ままタクシー

Author:ままタクシー
秩父つれづれ日記へようこそ!
記事担当のヨッシーです。
乗務員歴6年(H22年7月現在)
ウチの会社では中堅ドライバーになりました。
明るくやさしく安全運転をモットウに日々頑張ってます。
趣味:音楽鑑賞 カメラ
   愛犬とブラブラ散歩・ゴルフ
   読書と書くこと
秩父に行ってみたくなる記事、
なんとなくホットする記事を
更新していきたいと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR